トップページ | 2005年11月 »

携帯からの投稿テスト

■携帯からの投稿テストです。うまくいってよかった200510281439000.jpg
■パソコン再セットアップ成功しました。駄目だと思っていたパソコンが生きかえった。NECのサポートのお兄さんにバックアップCDが汚れてないか確認してって言われたのに、大丈夫!って言ってごめんなさい。原因はそれでしたm(__)m
無料パソコンTV GyaOで、BS朝日で放送された押尾コータロー出演のSHAKE THE MUSIC LIVEが視聴できます。こんな素敵なライブを無料で見られるなんて・・・

明日旅行なのに準備もせずにこんなことばっかしていていいのか・・・

| | コメント (0)

活動経歴

2017.4.20●KBS京都テレビ「おやかまっさん」折形エキスパートで出演

2017.4.18~20●都をどりの芸舞子さんに舞台裏で折形ワークショップ

2017.4.13●京都トヨペット Foret会員様折形セミナー

2017.323●ライカ京都店様にて社員研修

2016.12●ワコール主催「Red Fashionista Award2016」の受賞記念品をラッピング

2016.9.25●自治会敬老会の席札作成

2016.7.18●京都ジョブワーク&ワークショップで体験教室(みやこめっせ)

2016.2.24●宝酒造「澪」イベントで折形セミナー

2016.2.6~7●イオンモール草津 ラッピングバーのワークショップ

2016.1●宝酒造「澪」イベントでラッピングセミナー

2015.11●ワコールWEBサイトのギフトセットをプロデュース

2015.4.17●新旭 喫茶洋菓子TIMEFORTEA様のラッピングアドバイス

2015.4.13●ラッピングコーディネーター資格認定試験実施

2015.2.13●沖縄 与那原町商工会様ラッピングセミナー

2015.1●月刊京都2月号折形研究家として掲載されました

2014.11.29●株式会社ee-LIFE様ご依頼の高尾農園オリーブオイルギフトセットのラッピング

2014.11.12●長浜商工会議所様ラッピングセミナー

2013.8.6~9●京都芸術デザイン専門学校ラッピング&ディスプレイ夏季集中講座

2013.7.13●老上市民センター様ラッピングセミナー

2013.6.25●プリザーブドフラワー専門店アンジェラ様のラッピングデザイン

2013.6.6●長浜商工会議所様ラッピングセミナー

2013.5.20●ハッピーフラワーのマダムチャンさんのオリジナルリボンを作成

2013.3.5●Atelier Key-men 船着場様のラッピングアドバイス

2013.2.12●ビスキュイテリーデストレー様のラッピングアドバイス

2013.2.3●JEUGIAカルチャセンターくさつ平和堂にて「友チョコ対応 バレンタインラッピング」

2012.12.9●京都町家お稽古場 寿庵にて折形講習「新年を迎える準備」

2012.10.4●長浜商工会議所様でラッピングセミナー

2012.7.7●ラッピングコーディネーター資格認定試験実施

2012.4~●京都芸術デザイン専門学校の非常勤講師

2011.9.27●京都府山城地域の商工会様「あきんど講座」でラッピングセミナー

2011.9.10●JEUGIAカルチャーセンターで「おむつケーキ」の1日講座を開始

2011.9.4●(社)全日本ギフト用品協会「平成23年度講師セミナー」の講師

2011.9.3●ラッピングコーディネーター資格認定試験実施

2011.8.29●京都府府民力推進課「女性のイチオシカフェ」様ラッピングセミナー

2011.8.3●菰野町商工会様でラッピングセミナー

2011.5.19●京都折形教室の活動開始(NHK文化センター京都教室で開講)

2011.2.21●株式会社モンシュシュ様社員研修

2011.1.26~27●アピデ株式会社様ラッピングセミナー

<2010年>
2010.11.29●尾鷲商工会議所様でラッピングセミナー
2010.7.10●ラッピングコーディネーター資格認定試験実施
2010.6.9~10●アピデ株式会社様の展示会でラピングセミナー
2010.3.27~28●全日本ギフト用品協会のラッピングコーディネーター認定講習会の講習
2010.2.11●びわ湖放送でバレンタインラッピング生放送

<2009年>
2009.12.9●草津商工会議所様のラッピングセミナー
2009.11.30●京都 和の贈り物 匠小路様 ラッピングアドバイス
2009.7.11●ラッピングコーディネーター資格認定試験実施。
2009.7.8●NHK文化センター京都教室にてフラワーラッピング1日講座。

<2008年>
2008.7.12●ラッピングコーディネーター資格認定試験実施。
2008.3.25●草津商工会議所様のラッピングセミナー

<2007年>
2007.12.3●高島市商工会女性部様ラッピングセミナー
2007.11.22・29●草津商工会議所様のラッピングセミナー
2007.10●雑誌「STORY」12月号に掲載。
2007.8.1~7●京都クラフトセンター「贈り物の新しいカタチ」展示会開催
2007.7.7●南丹地域ビジネスサポートセンター主催の女性創業塾でラッピングセミナー
2007.6.22●滋賀DCカードのカードプレスに表紙と記事が掲載されました。
2007.5.14●niftyの日刊ココログ・ガイドのオススメブログに紹介されました。
2007.2.20●PHP4月増刊号に「幸せラッピング・アイデア」が掲載されました。
2007.2.1●毎日新聞 Oh!Meのラッピング特集に掲載。
2007.1~2●湖南市女性センターのラッピングセミナー

<2006年>
2006.12.2●木之本町教育委員会様のラッピングセミナー
2006.11.28~12/5●京都クラフトセンター「贈り物」展
2006.11.23●「元気!勇気!本気!」輝く女性50人の本に掲載。
2006.11.14●滋賀県菓子工業組合様のラッピングセミナー
2006.10.19・22●草津商工会議所様のラッピングセミナー
2006.9.18●KBS京都ラジオ 「人生ケ・セラ・セラ」に出演。
2006.8.20●PHP10月増刊号にドキュメントとして掲載されました。
2006.4.22●読売新聞にラッピング記事掲載。
2006.2~3●草津商工会議所様のラッピングセミナー
2006.1~2●阪急百貨店労働組合様のラッピングセミナー
2006.1.19●「ラッピングアート百人展」でデザイン賞受賞。
2006.1.9●2005年ラッピングアソシエート作品展を公開。

<2005年>
2005.11.8●滋賀県菓子工業組合様のラッピングセミナー
2005.9●京都府商工会連合会様主催のラッピングとディスプレイの講習会
    ●ラッピングアソシエート作品展の作品集「The anthology 2005」発行
2005.8●全日本ギフト用品協会の講師セミナーのラッピング講習
2005.7●ラッピングコーディネーター資格認定試験実施
    ●ラッピングアソシエート作品展開催
2005.3●ゼネラルプレス様 アスクルの情報誌掲載のラッピング作品作成。
2005.1●我楽屋おかめ様(和雑貨)折形作品作成。
     ●西武百貨店内 ザ・ガーデン大津店様 社員研修。
     ●和菓子 とも栄様 バレンタインラッピングアドバイス。
     ●京都新聞 1/20付 もくよう版 作品とプロフィール掲載。
     ●毎日新聞 滋賀生活情報誌 1/20付 ラッピング活動の記事掲載。
     ●㈱マリア書房出版 創作市場「ラッピングアート。」作品掲載。


<2004年>
2004.12●青山小学校様 教養部行事でラッピング講習。
     ●我楽屋おかめ様(和雑貨) バレンタインラッピング作品作成。
2004.11●滋賀菓子組合様 ラッピング講習と提案。

     ●我楽屋おかめ様(和雑貨) 季刊誌冬号掲載取材。

2004.10●スーパークイーン様 社員研修とラッピング提案。
      ●ゼネラルプレス様 「暮らしの事典」 ラッピングページの監修


<2003年>
2003.12 NHKテレビ「ぐるっと関西おひるまえ」で紹介される。

<1997年>
1997.2.6●TV東京 TVチャンピオン 全国ラッピング王選手権出場

| | コメント (0)

京都検定 日本シリーズ 通販

■日本シリーズが終わりました。阪神タイガースありがとう!今年はいっぱい盛り上がれました。もう、充分です。
赤星さん、来シーズンもよろしくです!
051027
京都検定、12月に第二回が実施されます。受験しようかなぁ~とか思っているのですが・・・10月末に締め切りです。受験される方いますか?とりあえずは公式テキストは買っておこうかな。毎月マナー講座を受講させてもらってる岩上先生も審査員らしいので、話のネタになるかな?そんな動機はあかんなぁ~3級ならなんとかなるかなぁ~
■夏にwin Meが壊れてとりあえず新しいパソコンを買ったのですが、Meも再セットアップしたら使えるかなと思って今日やってみたのですが、うまくいかずショック!増設したLANボードも取り外してやったのに・・・
通販のPJのカタログが来ていたので、セーターとかブーツとか下着を注文。こんなかわいいのん着るか着ないかわかんないのに、買わずにいられない悪い癖。
■日経流通新聞(MJ)に目元しわ用の美容液が売れているとの記事を見つけてさっそく検索、「RoCのレチン-Oxコレクシオン」ドクターズコスメの人気はこれから上昇すると思うもののひとつです。とりあえずサンプルを請求。

| | コメント (0)

押尾コータロー コンサート

■昨日、押尾コータローのコンサートに行ってきました。
京都会館第二ホールなので、とても近くに感じました。アンコールのときは本当に近くに来てもらえて興奮しましたが、今回はじめての初心者なので、ちょっと遠慮気味になってしまいすっごく後悔しています。もっと近くに行けばよかった。
ギター演奏はすごかったです!これしか言いようが無い。自由自在なんでもできます。関西人のサービス精神も満点で笑わせてもいただきました。DVDお買い上げ先着50名に入ってサインと握手してもらって「押尾さん、ありがとう!」って言う予定だったのに、地下鉄の駅出てから方向感覚がおかしくなって、私は迷子になったのです。京都会館の近くの会社で7年もOLしてたのに・・・・。結局タクシーに乗って。おっちゃんに「恐ろしいくらい方向音痴やな」と言われてしまいました。なので。握手もサインも駄目でした・・・残念!

■帰りに祇園の「翔翔膳くくぜん」で食事をしました。町屋のおしゃれなお店でした。お料理もおいしかったです。お勧めは「さんまの刺身のあぶったやつ」と「石焼の鴨とネギ」女性同士でも気軽に行けるお店でした。

■今日は高校の懇談会、成績表いただきました。2年ですが、受験の具体的な話にあせる母。学校行く度に京都観光してるみたいで好きです。南禅寺はまだ全然紅葉していませんでした。

| | コメント (0)

ラッピング作品 お年玉袋

051024
■上級クラスのアシスタントに入る方へ、業務連絡です。クリスマスラッピングのおまけのお年玉袋の作り方をアップしておきますので、予習よろしくお願いします。
051024-1
051024-2
051024-3
■今日はディオワールドカルチャースクールの日。上級クラス、研究科の方々、お疲れさまでした。質問などありましたら、コメントつけてくださいね。研究科卒業生の方の同窓会兼お休みのときの補講も無事終わり、ジオルナータでの楽しい食事会もありがとうございました。2,100円で前菜、フォカッチャ、パスタ、サラダ、メイン、デザート盛り合わせ、エスプレッソのコースでボリューム満点でおいしかったです。また皆さんで教室に遊びに来てくださいね。お待ちしております。

| | コメント (0)

お買い物 ブーツ

051023-1
■ブーツを買いました。Pittiのです。ここ数年,靴はPittiがお気に入りです。私の足に合ってるのと、ヒールが安定していて楽です。以前はブティックオーサキでセミオーダーの靴を買っていたのですが、ピッタリすぎても痛いんですよねぇ・・・。
051023
■近所にできたお好み焼きさん(弁慶)に行きました。天天有のラーメン屋さんや創作料理の店などが入った複合店です。ラーメン屋さんもお好み焼きやさんもBGMはジャズです。お味はそこそこ。お兄さんたちの愛想は良い。

| | コメント (0)

ラッピング作品 三角六角菱形

051021
■昨日のNHKの研究科の作品です。三角六角菱形。すべてスクエア包みの応用です。結んだ紐はジュエリーボウノ応用です。教室でわからなかったことや感想など、コメントお待ちしています。

■あなたの「SMAP度」測定!朝日新聞のHPより測定できます。100問もあるので、サラッと適当になってしまったので830点/1000点でした。木村拓哉以外のことはあんまり知らないなぁと反省。でも拓哉組だから仕方ないよね。

| | コメント (0)

ラッピング講座 体験教室

<ラッピング講座 体験教室のご案内>

10月24日(月) 10:00~12:00(満席) 13:00~15:00
アークオアシスデザイン京都八幡店
京都府八幡市欽明台北3-1 ホームセンタームサシ2F 
お問い合わせ・お申し込み℡075-982-2037
参加費:600円 講師:下田由美子

■今日はNHKの教室でした。風車とハート形と祝い袋でしたが、みなさんいかがでしたか?おまけの祝い袋の評判が一番いいていうのもなんですが・・・作品の画像を再掲載しておきますので、疑問点などありましたらコメントくださいね。お疲れ様でした。
051020


| | コメント (0)

ガーデニング ハンギング

051019
051019-1
■今日はガーデニング教室の日です。ハンギングバスケットでした。パンジーが15ポット入ってます。自己流だったら絶対こんなたくさん入れない。しかも、せっかく花が咲いているのに11月中旬までは株を大きくするために花もつぼみもつまみます。と、いうことで、葉っぱだけのパンジーに・・・・。さわやか?
講師は吉川節子先生。NHK文化センター京都でも講座をされてます。来月はクリスマスバージョン楽しみです!

| | コメント (0)

寸法直し シミ抜き SMAP

051018-s
■スーツの袖がちょっと長くて着ていないのがあったので、自分で直してみました。
先日、制服のブレザーの寸法直しをしてもらって、5千円だったので、5千円でSMAPのDVDが買える!
自分のだから見よう見まねでやってみました。自分的には満足(^.^)

051018
■ということで、SMAPのDVD「はじめての夏」です。
木村君が19か20歳の時の作品。高校生の役なんですが、自分の子が高校生になってすっごく見てみたくなって買いました。
でも、今この時期にSMAPの昔懐かしのDVDを買うなら「シュート」です。期間限定で2,000円ちょっとで買えます。何を節約して買おうかなぁ・・・・。

051018-h
■と、いうことでシミ抜きを自分でしてみました。スプリングコート(綿)をクリーニングして返ってきたのですが、首まわりが黄ばんでいました。ショック!「シミとれません」の札付き!1シーズンしか着てないのに!シミ抜き専門店に出そうかと思ったのですが、じゃまくさい!で、イチかバチかで漂白剤(ブリーチ)を濃い目に薄めてつけてみました。嘘のようにきれいになりました。生地によればいたんでしまうかもしれませんが、もう着れないのなら一度試して見る価値ありです。数年前に諦めていたワンピースのアンサンブル(麻)もついでにやったら、これもきれいになりました。このシミ抜きの分で「シュート」買ってもいいかなぁ・・・

| | コメント (0)

ラッピング作品 基礎

051006
■今日はディオワールドカルチャースクールの秋からの初講座でした。
みなさん、楽しく受講していただきましたでしょうか?
今回は1回目ということで、基礎の「合わせ包み」と「斜め包み」と「基礎のリボン結び」をしましたが、わからないことなど質問がありましたらコメントくださいね。
作品の画像を再掲載になりますが、載せておきますね。

■月曜日、久々の「SMAP×SMAP」がある日です!
見忘れた人はスマ友の寒梅さんが詳しくレポされていますので、そちらでそうぞ(^.^)

| | コメント (0)

ラッピング作品 鉢

5-2

051016
■鉢植えの一番シンプルなラッピングです。シンプルでも2枚のペーパーを合わせる事によりバリエーションがききます。花のイメージに合ったものを選択してください。緑色とか茶色は比較的どんな色にも合わせやすいです。困ったときのお助け色に。大地と木々の緑の色は包容力がありますね。

■このラッピングした画像の小さなゴールドクレストがこんなに大きくなりました!信じられます?

| | コメント (0)

マナー講座 岩上力先生

051015
■岩上力先生のマナー講座を受講してきました。
子供は男子校なんですが、学校のコンセプトは「かっこいい男に育てる」みたいなことを言っていて、かっこいい男はマナーもしっかりできる人。それを教えるのは親。と、いうことで、毎月岩上先生を招いてマナー講習をしてもらってます。
私の場合、子供に伝えるより生徒さんに伝えてしまって、学校にすみません。って感じなんですが・・・

■時代祭の話はおもしろかった。豊臣秀吉、足利一族、新撰組、明智光秀は参列してそうなメンバーなのにしていない。それはなぜか?京都の人はこの人たちを良く思っていないから・・・でした。時代祭を知るということは歴史を知るということ、と、先生のお言葉でした。

| | コメント (0)

押尾コータロー

051014

■最近は押尾コータローの「Panorama」毎日聞いています。
驚きです。すごく澄み切った音に驚きです。心洗われる音です。
輝いて生きるためにはこういう音楽も必要ですね。
近々彼に会いに行きます。

■と、私がはまっているのを知っているかのように、今日美容院で隣の男の子と美容師さんが押尾コータローのすごさを語っているではありませんか。
隣の話に入っていいのか・・・?とか躊躇せずに入ってしまった私なのでした(~_~)ごめんなさい。

| | コメント (0)

ラッピング材料 リボン

051013
青山リボンさんのペーパーとリボンです。
どちらのリボンに合わせるのが好きですか?
一般的には上ですね。
同系色でもいいのですが、その場合オーガンジーでなく、はっきり色の出る素材のほうがいいですね。
後日作品をアップします。

| | コメント (0)

ラッピング作品 ハート

051012
■ハート形のラッピングです。包む紙を円形にするとすっきり包めます。
薄くて丈夫なペーパーが向いていると思います。曲線に逆らわずタックをとっていきましょう。

■JEUGIAの教室でした。このハートとリボンブーケーの講習でした。
どちらも巻きバラを作るのですが、リボンの種類が違うとまた印象が変わりますね。
リボンブーケは高級感があり、皆さん満足の笑顔でした。
あと、風呂敷でボトルも包みましたが、画像はまた後日に・・・

| | コメント (0)

ラッピング作品 クリスマスバッグ

051011
■クリスマスラッピングです。箱が無い時には紙袋をラッピングしてプレゼントしてはいかがでしょうか?
色やオーナメントを変えればクリスマスに限らず使えます。

NHKの教室とジュージヤ、ディオワールドの上級クラスで講習します。

| | コメント (0)

ラッピング作品 リボンブーケ

051010
051010-1
■リボンで作った花を束ねてブーケにします。
バラの花と六角の花を組み合わせます。
リボン作家「小倉ゆき子先生」のレシピです。
針仕事が苦手なので、教室ではなるべく針を使わず、両面テープで作れるよう工夫しています。

■今日は結婚記念日。
プレゼントは先渡ししてもらったネックレスとピアスなので、今日は特に無し。

■うちの子は2学期制の高校なので、明日から新学期。
制服のブレザーの袖が短くなったのでお直しに出しました。
3,675円だったのですが、たくさん出してもらうため布を足し1,000円アップ。
昼出して夕方仕上げてもらえるようなので、まっいいか!
相場ってそれくらいですか?

| | コメント (0)

ラッピング作品 ポインセチア

051009

■クリスマスラッピングにいかがですか?
以前は赤緑でしたが、今年バージョンは赤の部分を金にしてみました。
包み方は同じでも色を変えるだけでイメージが変わるシリーズです(^.^)

■昨日は子供の部活の懇親会でした。
3年生の方々が卒部のため、先生への感謝の気持ちの会です。
先生も保護者の方々も感無量で涙されていました。
それだけ素晴らしい吹奏楽部。
心残りの無いよう青春を生きて欲しいです。
これから一緒に応援していくお母様たちとも意気投合し、素敵な夜でした。

| | コメント (0)

ラッピング作品 風車

051007

■ラッピング講座で講習してます、風車のような作品です。
この手法は10数年前、私の師匠である小松絹子先生から教えていただいたものでペーパーに変化を持たせると、全然違った表情になるのが不思議です
今回は和風モダン的にリニューアルしてみました。
流行色でもあるブラックを意識して、市松模様の和紙と光沢のある洋紙をミックスさせました。
異素材を使う場合、カラーを合わせると失敗しないです。
違う組み合わせでもお試しくださいませ

| | コメント (0)

ブログ開設

051006

■HPに掲載していた5年分の日記を削除してしまいました
解除というボタンひとつで5年間の色々な思い出がこの世からいなくなった
すっごいショックでしたが、バックアップとってなかった自分の責任です。
開きなおるしかない
これを機会にブログに変更
コメント、トラックバックお待ちしています!

| | コメント (1)

トップページ | 2005年11月 »