« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »

クラフトパンチでカードを作ろう!

kurahuto
■ディオワールドカルチャースクールの上級、研究科の皆様、お疲れ様でした。
まだまだ寒い中、来ていただきありがとうございます。
上級はNHKと同じく、春色のワインラッピングと市松模様の合わせ包みでしたが、いかがでしたでしょうか?

研究科はクラフトパンチで春のお祝いカードを作成しました。
カードを飾るワイヤークラフトも少ししました。
是非オリジナルを作って活用してみてくださいね。

| | コメント (0)

森山直太朗に逢って来ました

■普通に言えば、森山直太朗のコンサートに行ってきたということです(^^ゞ
ファンクラブに入っていないので2階席だったのですが
滋賀会館だったので、肉眼でしっかり見えるうれしさ!

生声がやっぱりすごいです。
アンコールのマイクから離れての独唱は、すごい歌唱力あってこその賜物ですね。

私たちに「お父さん、お母さんもありがとう!」と気を使っていただき
私たちが喜ぶような大ヒット曲も披露して頂き、大満足で家族全員(といっても3人ですが)帰路につきました。

先日はナマ木村拓哉にも逢えたし(もちろん一方的に・・・普通に言えば見た!ですね)
拓哉君もミーハーなおばちゃんたちにもかかわらず、手を振っていただきありがとうございました。

人を魅了する人は、人間的に魅力的なんでしょうか・・・
頑張ります!


| | コメント (0)

無地金封=仏事金封

■マナー教室に行ってきました。
今回、気になったことは「災害時のお見舞い」についてのお話で
現金を包む場合どんな金封を使うかということです。

もちろん赤白や熨斗つきは駄目です。

白無地の金封でいいと思っていたのですが、
白無地の金封=仏事の金封ということでした

災害の時の金封は「白封筒」を使うとの事でした。
表書きなどは金封と同じ要領で・・・

| | コメント (0)

商工会議所でラッピングセミナー

■商工会議所でラッピングセミナーをしてきました。
色々なお仕事の方がいらしてて、私も勉強になります。
どんなラッピングをされているのか聞かせていただきとても参考になります。

今回は基礎の包み方、リボンの結び方を中心の講習でした。
同じ包み方、リボンの結び方でも色々な方法があるのですよねぇ・・・

簡単きれいに包める方法が一番だと思います。

| | コメント (0)

円柱ラッピング

DSCF0081
■ディオワールドカルチャースクールの受講生の皆さま、お疲れ様でした。今回は円柱で少しややこしかったかもしれませんね。折り始めの方法を少し変更しましたので、掲載しておきます。次回も復習しますので、よろしくお願いします。
DSCF0078
画像は地の側です。天は反対周り。
1.貼り合わせた所を、円周に沿って2枚とも中心(赤丸)にむかって倒す。そうすると合わせ目が中心より右側にきます。
DSCF0079
2.合わせ目が谷折になるように、かぶせるようにタックをとって赤丸を中心に持ってくる。
DSCF0080

| | コメント (0)

かきおこ

■TVで紹介されていた「かきおこ」が食べたくて本日作ってもらいました。
岡山県備前市日生(ひなせ)の名物「かきおこ」は牡蠣(カキ)がどっさり入ったお好み焼きのことです。
TVでチラッと見ただけだったのですが、昨日読んでいたJAFメイト3月号に掲載されていて再確認しました。
ジューシーで濃厚でおいしかったです。お好み焼きに入れるのをくすねて生で食べたのですが、私はやっぱり生牡蠣が好きかな~(^^)

| | コメント (0)

ワインのラッピング 

060209
■NHK文化センターの受講生のみなさま、お疲れ様でした。ワインやシャンパン、最近は冷酒や焼酎も贈り物にされることが多いと思います。練習用にはアルミ缶を使い、首が短くて包みにくかったのですが、みなさん器用に仕上げられてました。市松模様の包み方も案外簡単だったでしょ?次回もお楽しみに(^.^)

| | コメント (0)

バレンタイン

DSCF0074
■バレンタインは好きです。おいしいチョコがいただけますから(^.^)今年もおいしくいただきました。年々おいしくなりますねぇ。チョコはショコラになって進化してますね。ありがとうございます。お花もいただきました。春の花。特にフリージアの花の香りは、私にとって春の匂いです。バレンタインデートの誘いは残念ながらなかったです・・・

| | コメント (0)

ヴィトンからのDM

DSCF0069
■ヴィトンからDMが着てました。iPodのケースがあるんですねぇ・・・i(左17,850円・右31,500円)iPod愛用者の息子に「いる?」って聞いたら「いらん」って言われました。せっかく薄くて軽いのにカバーしてごっつくしたら意味無いですよねぇ・・・でも、かわいいのはかわいい。他の使い道考えて・・ちょっと欲しいかも(^.^)

| | コメント (0)

一番絞りのCM(鯛の塩釜焼き)

cm06_01tn03a
■一番絞りのCMで佐藤浩市が「鯛の塩釜焼き」を割っておいしそうに食べるのを見て、だんなが「今日はこれを作る!」と言い出した。
DSCF0058
DSCF0059
■なにも、伊勢まで行かなくても・・・鯛を買いに伊勢までドライブ
DSCF0062
DSCF0063
■今から釣ってては間に合わないので地元のお店で買います。
オーブンに入るように35cmのサイズ指定。うろこと内臓はとってもらいました。伊勢海老の刺身も食べたかったなぁ~。値段を聞いて却下されました。
DSCF0064
DSCF0065
DSCF0066
DSCF0068

■卵白を混ぜた塩を敷いて昆布、大葉、鯛にまた塩をかぶせて、200度で1時間オーブンで焼きました。硬くなった塩釜を割ってホクホクの鯛をいただきました。とってもおいしかったです。また作ってね(^.^)

| | コメント (4)

ラッピングセミナー最終日

DSCF0054
■梅田でのラッピングセミナーの最終日でした。
3回目になると受講生の皆さんの顔も覚えてお別れがとっても残念でしたが、またどこかでお会いできる機会があると信じてその日を楽しみにしています。
少しでもお仕事のお役に立てればうれしい限りです。
楽しく受講してくださってありがとうございました。

| | コメント (0)

草津でランチ

■今日は幼馴染仲良し3人組のランチの日でした。
草津駅前のAスクエアにあるジオルナータに行ってきました。
パスタコース「フェブライオ」はディナーコースですが、予約をしておくとランチでも対応してくれます。
3種の前菜とパスタ、フォカッチャ、ドルチェの盛り合わせ(ジェラード、チョコケーキ、自家製プリン、ティラミス、洋ナシのコンポート、いちご)とエスプレッソで1,575円!しかも、火曜日はレディースデイで10%オフ。1,418円でした。おいしくて安くてボリューム満点!絶対お奨めです。パスタは野菜たっぷりでパスタも150gあるそうで、私は残してしまいました。今度行くときは100gでお願いしよう・・・

| | コメント (0)

寒い日には熱いお茶

DSCF1448

■テーブルにこのケトルを置いておくと本当に便利です。

以前はペットボトルのお茶か冷たい健康茶しか飲まなかったのですが、このケトルを「お小遣いをあげたいくらい」気に入ってる主人が食後にお茶を煎れてくれるようになりました。

インスタントのスープやお味噌汁も、飲むときに熱々のお湯をいれるので、それぞれのタイミングで飲めます。

親しいお客さんのときは、色々なインスタントのカフェラテやらカプチーノやら、好きなのを選んでもらって、席を立たずに用意できるのがいいです。

kyusu

■お茶を煎れてくれるお礼に、急須を新調しました。たち吉の「春秋」です。こちらも使い勝手はいいです。私のお気に入りです。

| | コメント (2)

木村拓哉の香り

DSCF0052
■木村拓哉がananaで「自分の匂いになりつつある香水」と言っていたブルガリのプールオム。
今、我が家では全員強制的にこの香りをつけるよう洗面所に常備。
最後に残るムスクの香りがいい感じ。木村拓哉とすれ違うとこんな匂いがするのかなぁ~

| | コメント (6)

バレンタインラッピング

DSCF0011
■百貨店の講習で作った作品です。
男の子はリボンより、こんな感じがおもしろがってくれるんじゃないかなって思って作りました。
どうなってんの?が会話のきっかけになったらいいなぁ~
中学1年のときに初めて渡したチョコレートはハート型にメッセージを書いてもらうってやつでした。
みんな「愛情」とか書いてもらってるのに、私は「友情」・・・臆病だったんですね、今思えば・・・

| | コメント (0)

大阪駅 駅ナカの店

200602012105000
200602012124000
■梅田の百貨店の講習に行ってきました。3週連続の講習も2回目となり、たのしく講習させていただいてますので、行くのが楽しみなのですが、もうひとつの楽しみは帰りに駅ナカのデリカフェでちびパンを買って、電車の中で女子高生のように食べること。中でもチョコのもちもちパンが好きです。70円。今日、京都のNHKカルチャースクールの講習だったのですが、京都駅にもデリカフェはありますが、ちびパンは未確認。売ってますか?

| | コメント (0)

« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »