« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »

京都駅周辺の食事なら

■研究科を修了された方々とのお食事会に、教室の近く=京都駅周辺 のお店に連れて行っていただきました。
接方来(sepporai)

京野菜を使ったヘルシーだけど食べ応えのあるおいしくっておしゃれなお店です
山芋など京野菜とホタテのグラタンや、薄味の釜飯、野菜だけでなくお刺身や炭火焼には柔らかいお肉も・・・・。
デザートには祇園辻利の抹茶アイスで仕上げます。

京都駅周辺でお探しならオススメです。

| | コメント (0)

母の日、父の日ラッピング

060331
■NHK文化センター受講生の皆さま、お疲れ様でした。
今回で修了される方、ありがとうございました。
ラッピングを楽しんでいただけましたでしょうか?
修了されてもいつでも教室に遊びに来てくださいね(^.^)
ロビーでお待ちしていますからね

| | コメント (2)

ペーパークイリング

060327
■ディオワールドカルチャースクールの皆さま、お疲れ様でした。
研究科はペーパークイリングでカードを作成しました。
細かい作業もあり大変でしたが、それぞれ個性的にアレンジされていて楽しそうでしたね。
材料はいっぱいありますので、ボチボチ作って活用してくださいね

| | コメント (0)

今日は銀閣寺

200603261555000
■結婚20年になります。
仲人さんにお食事に招待されて銀閣寺近くに行きました。
せっかくなので銀閣寺に寄りました。
桜も咲いていないのに哲学の道もけっこうな人だかり
やっぱり京都は観光地です

銀閣寺。本当は銀箔を貼る予定だったのが、応仁の乱で経済状況が悪くなり、貼れなかったというお話。
おじいさまの金閣寺も綺麗ですが、銀閣寺のわびさびが好きな人も多いですね

| | コメント (0)

今日の南禅寺

060325
■毎月のマナー講座の行く道に南禅寺を通りますので、定点で撮っているのですが、雪の降る中で見るのと、春まじかな季節では色が違いますね。観光客も増えています。

200603251321000
■雲ひとつ無い青空に、梅が映えますね。蹴上げからトンネルくぐってすぐの景色です。

■1年間通ったマナー講座も今日で最後です。
色々と京都の勉強になりました。
京都で生まれ育ったのに知らないことばかり・・・
時間が出来たらじっくり勉強して京都検定受検します
岩上先生ありがとうございました。

| | コメント (0)

合宿の差し入れに行きました

060324
■主人いわく「地蔵盆のお菓子か?」
男子高校生の合宿の差し入れには見えないですよねぇ~
ごめんなさい。
ついつい楽しんでしまいました・・・

| | コメント (0)

冷酒のラッピングに

060320
■ディオワールドカルチャースクールの初級の皆さま、お疲れ様でした。
最近私は冷酒がとってもおいしく感じる年頃になって、こんなラッピングでおいしいお酒をいただけらうれしいなと思います。

カップ&ソーサーのラッピングは丸いお皿、丸いカップを包んで丸のラッピングの仕上げです。
丸いコースターも包んで、「丸いラッピングが得意です!」ってくらいに皆さん自信に満ちたお顔でしたね(^.^)
その調子で頑張ってください。

| | コメント (0)

春のお祝いラッピング

DSCF0127
■NHK京都文化センターの受講生の皆さま、お疲れ様でした。
今回は就職や入学のお祝いに商品券を贈る時のラッピングと、母の日のカーネーションの赤にはえる色のペーパーでのラッピングです。
お揃いの三角のBOXもかわいいでしょ?ちょっと複雑ですが・・・

| | コメント (0)

四国旅行終了

家の近くまで帰ってきました。
「わらい」で塩やきそば、ソースやきそば、わらい焼きなど食べて旅は終わりました。200603152111000.jpg

| | コメント (0)

道の駅うず

道の駅うずしおでの遅いランチは料理長お薦めの「鯛づくし」。鯛しゃぶがおいしかったです。
午後4時で食事は閉店ですのでご注意を・・・200603151622000.jpg

| | コメント (0)

大鳴門橋。

大鳴門橋。千畳敷からの撮影が一番きれいに撮れます200603151513000.jpg

| | コメント (2)

「渦の道」

「渦の道」にはガラス張りの廊下があります。上を歩くのはちょっと勇気がいります200603151455000.jpg

| | コメント (0)

うずしおを

うずしおを見てます200603151406000.jpg

| | コメント (0)

お土産やさ

お土産やさんで見つけた変わったおうどん200603151205000.jpg

| | コメント (0)

金刀比羅(

金刀比羅(こんぴらさん)にお参りしてます。今日は良いお天気です
☆小西あつ子☆ラップ☆彡200603151124000.jpg

| | コメント (0)

ホテルのラ

ホテルのラウンジでお茶してます。大きなオルゴールを鳴らしていただきました。優雅なひとときです。200603142049000.jpg

| | コメント (0)

ホリエモン

ホリエモンも来たという「にきたつ庵」で夕食中です。和風フレンチっぽくておしゃれでおいしい!200603141916000.jpg

| | コメント (0)

今夜のお宿

今夜のお宿、道後館に到着!
今から道後温泉本館に行きます。200603141718000.jpg
P1010052
■ホテルの朝食です。
バイキングじゃないのが私はうれしい。
ふぐの干物を自分であぶってあたたかいのをいただけます。

P1010054
■ホテルのレストランのベランダです
自分の庭にも取り入れたいくらい素敵な感じでした。

「道後館」はお風呂も良かったし、観光の拠点に便利だし、次行く時も利用したいです。

| | コメント (0)

めばるのお

めばるのお吸物です。ごちそうさまでした。200603141433000.jpg

| | コメント (0)

伯方島の地

伯方島の地元のお寿司屋さんでランチしてます200603141420000.jpg

| | コメント (0)

展示室やメ

展示室やメイキングビデオもあって、思いの外、楽しめました。200603141203000.jpg

| | コメント (0)

雪がちらつ

雪がちらついていて、とっても寒いです。200603141159000.jpg

| | コメント (0)

「男たちの

「男たちの大和」のロケセットのある島に来てます200603141200000.jpg

| | コメント (0)

包まないラッピング

■「包まないラッピング」をテーマに商工会議所でラッピングセミナーを開催させていただきました。
最近はおしゃれなBOXや袋などがあり、ペーパーで包んでしまうのはもったいないです。
また、ペーパーで包むより包まないラッピングのほうが短時間で仕上がります。

今回は色々と提案させていただきましたが、いかがでしたでしょか?
是非店頭でお試しください。

| | コメント (0)

春色のガーデニング

DSCF0109
■久しぶりのガーデニング教室です。
花粉症は辛いけど、ガーデニングにはいい季節になりましたね。

濃い紫=ビオラ、ピンク=ミニバラレンゲローズ、白=ノースポール、薄紫(奥)プラキカム、薄紫(手前)、=バコパ

| | コメント (0)

NHKラッピング講座満員御礼

■NHK京都文化センターのラッピング講座は満席となりました。
継続していただいた方、新規に申し込んでいただいた方、ありがとうございます。
また、申し込めなかった方、申し訳ありません。
10月からの講座でお待ちしております。

■ここ数日家にこもって作品作成やテキスト作成、材料の準備や発注など内勤してます。
良いお天気なのにもったいないです・・・
聴いているCDは森山直太朗の新曲「君は五番目の季節」
ライブで聴いた時はそうでもなかったのですが
聴けば聴くほどせつなくなる素敵な世界です

| | コメント (0)

リボンブーケ

7-2
■NHK文化センターの受講生の皆さま、お疲れ様でした。
今回は針と糸を使って本格的なリボンワークでした。
いつも縫合はなんでも両面テープで済ますのが小西流なんですが(^^ゞ
忘れうちに仕上げてくださいね

| | コメント (2)

雨の卒業式

DSCF0099
■吹奏楽部の卒業生に後輩からバラの花を贈りました。
一本、一本「お世話になりました」と、ラッピングしました。
本当に良い先輩方でした。
母からも、ありがとうございました。

| | コメント (0)

« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »