« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »

PHP増刊号の取材

629_1
Dscf0002_3

■PHP増刊号に私のことを掲載していただけるということで取材していただきました。
自宅とNHKの教室との2ヶ所で取材していただいたんですが・・・
なんと!自宅に作家の玉岡かおる先生も来て下さったのです(*^_^*)
デビュー作にしっかりサインいただきました。
さすがに聡明で、でも気取りがなくとても好きなタイプの素敵な女性でした。
10月号(8/20発売)です。

TVチャンピオンの撮影で我が家に来てくださったカメラマンの方にもラッピング手伝っていただいて感じていたのですが、本当に器用ですよね。今回の方もそうでした(*^_^*)
って、いうことは器用でないとカメラマンに向いていないってこと?

623_1
■NHK京都文化センターの皆さま、お疲れ様でした。
皆さん、いつもよりおしゃれしているように見えたのは気のせいでしょうか・・・(^^ゞ
いよいよ試験も1週間ちょっと。試験の時の応用作品にも使えそうな2品です。
ラストスパート頑張ってくださいね!

| | コメント (6)

6月のガーデニング

0627 ■6月のガーデニングはベゴニアのハンキングバスケットです
4月から11月まで咲いているので寒くなるまでは大丈夫ですね
どんどん伸びるので、どんどん剪定してくださいとのことです

6271 06271_1 ■先月のガーデニングの鉢です
植えたときは右端のフクシアの花が咲いていなかったのですが、今咲いています。
ビビさんが、フクシアが咲くと雰囲気が変わるとコメントくださったのですが、そのとおりですね(*^_^*)
今はフクシアが主役はってます(ーー;)

| | コメント (0)

風車風ラッピング

■風車風(かざぐるまふう)って回文ですね(^^ゞ
ディオワールドカルチャースクールの皆さま、雨の中お疲れ様でしたm(__)m
受験する方はあと2週間!頑張りましょう!
受験料入金まだの方はよろしくお願いしますね。
Kazaguruma
■黒色はどんな色にも合いますが、贈り物に使う時はちょっと注意が必要です。
気心の知れたおしゃれな友達には問題ないと思いますが、年配の方のお祝い事には避けた方が無難かも?

このペーパーは地模様も入っていてポップな感じのペーパーですので、金をプラスすることで、和風モダンな感じに仕上がったと思います。

おまけのお年玉袋も風車の飾りです。
普通は長方形に仕上げるのですが、正方形にすることでモダンなイメージになりました。
他の金封も試してみましょう!
正方形にするとイメージかわりますよ(*^_^*)

| | コメント (2)

ミネラルウォータ&わらび餅&タルト

Mizu
0622
06221
■今週のいただきもの三連続

■化粧水のような瓶に入っているのはミネラルウォーターです(*^_^*)
大きさはちょっと背の高いヘアスプレーくらい
ノルウェー原産国
ブログで紹介されていたのを、「いいな、いいな」って言ったらいただきました
言ってみるもんです・・・

■黒糖わらび餅
「すずなりや」のです
yahoo!スイーツお取り寄せ№1 岸朝子さん絶賛のわらび餅です
口どけなめらかで黒糖の味がいいです(^.^)ごちそうさまでした!
たいした事してないのにいつもすみません。

■四国銘菓 タルト
ご近所にパソコンのヘルプに行ったらいただきました(*^_^*)
タルト好きです!
今日のお昼ご飯にさせていただきました!

この他にも私の好きなチーズケーキもいただきまして・・・
毎日日課にしていた体重計にここしばらく乗ってません(ーー;)

| | コメント (4)

ピローBOXのラッピング

Dscf0007
■ディオワールド初級クラスの皆さま、お疲れ様でした。

ピローBOXはラッピングせずにリボンだけ掛ける場合が多いです。
例えばミキハウスのBOXもそうですね・・・(今は違うかも?)
でも、自分のイメージにより近いものにするために、ラッピング方法も覚えておきましょう。
案外簡単ですよね~

ペーパーは今話題の国、ドイツのものです。

リボンはバラの花っぽいものをリボンの長さの中心に作って、普通にリボン結びしています。
来月受験する方は、応用作品に活用されてはどうでしょうか?
ただし、自信のある人だけ・・・(^^ゞ

頑張りましょう!

| | コメント (2)

京都で鰻

200606181614000
200606181631000
200606181636000
200606181649000
200606181707000
200606181714000
200606181729000
200606181747000
■岩倉の松乃鰻寮さんに行ってきました。
そこは岩倉の細い道の竹林のお隣にありました。
噂は聞いていたので一度行ってみたかったのです。
今日は父の日で、贈り物を届けたら食事に連れてきてもらいました。
○倍(ーー;)のお返しですね~

とってもレトロな雰囲気のある建物です。
2階の角部屋の個室に通してもらいました。
2箇所の窓から綺麗な緑とさわやかな風が通り抜けます。

まずは、きも煮、前菜3種、うスープ(単品だとおわん1杯で3,000円!この画像よりは本当はもっと具が入ってます・・・とってもおいしいんですけど、それでもちょっと高過ぎ?でも、これはオススメだそうです。炭火の七輪に土鍋で持ってきて分けてくれます)鯉の洗い、ごま豆腐の水無月風(6月だから)うざく、蒲焼、デザート(梅煮とスイカをおいしく工夫がされていました)

どれもおいしいです(*^_^*)
この会席で1万2千円です。
うスープはこの値段からの会席からしか付かないので、これがオススメかな?

叡山電鉄の木野駅のすぐそばなので電車の方が便利かも?
お酒のおいしいメニューなのに、車なのでお預けでした・・・

| | コメント (6)

作品の撮影

Img002
060616
■ラッピングアソシエートのメンバーは自分の作品の写真を名刺に載せてます。
例えば私の場合はこんなの(*^_^*)

今回3名が講師資格を取得し、アシスタントの修業に耐え、入会資格を得たので、名刺に載せる写真を、いつもお世話になっている「UEHARA PHOTO STUDIO」のスタジオで作品の写真を撮りました。

1作品に1時間弱かけて、じっくり撮ります。
みんなで意見を出し合って、カメラマンの方の意見も聞いて・・・
「3mm右に傾けて~」とか言いながら・・・
こんな丁寧に撮るのか~って初めての人は驚きと、自分の作品なので感激するそうでうす。

毎回私も勉強なります。
作品とバックの色の組み合わせ。
ディスプレイの方法。
撮る角度・・・
光のあて方。

出来上がりが楽しみです!

| | コメント (4)

カップルっぽいラッピング

Dscf0020
■NHK京都文化センターの受講生の皆さま、お疲れ様でした。
資格試験まで1ヶ月を切りましたね。
時間制限がありますので、手早く性格に包めるよう練習あるのみです!
頑張ってね!

画像は研究科の作品。
「ラッピングの本に載ってるのを作ってみる」シリーズです。
今回は木内悦子先生の作品をペーパーを変更して作りました。
楕円のタックに苦労してましたね~確かに綺麗に包むのはむずかしいです。
おしゃれしたカップルのように見えますね(*^_^*)

| | コメント (2)

彦根ランチ情報(たねや)

200606101126000
200606101132000
200606101139000
■ニフティのパソ通時代のお友達と10年ぶりくらいのオフ会を彦根でしました。
まだインターネットとかあんまり普及していなくてパソ通が全盛だったんですよねぇ~懐かしい。
まずは、お菓子で有名な「たねや」の 「美濠の舎」でランチしました。
雰囲気の良い所で近江牛のランチ2,100円をいただきました。
おなかいっぱいになります。
お店はお昼時には並んでいて満員でした。
同じ建物内には和洋菓子、チョコのお店など色々あって見ているだけでも楽しいです。
チョコの専門店はジュエリーショップのようでとても綺麗でした(*^_^*)

200606101719000
200606101725000
200606101727000
200606101728000

■それから近くの「ひこね四番街スクエア」に行きました。
滋賀初のグリコの専門店がありました。
色々楽しいお菓子がいっぱいでした。

画像は街になにげにあったお地蔵さん?みたいな変なのです(ーー;)
ビリケンさんのようでもあります・・・
お尻がてっともキュートで思わず激写してしまいました(*^_^*)

しゃべりまくりのオフ会、楽しかったです!

| | コメント (10)

南草津ランチ情報(ALBERO BELLO)

060609
200606091136000
200606091138000
200606091148000
200606091151000
200606091210000
■ローカルな話ですみません。
近所に新しくできたイタリアンのお店に行ってきました。
ALBERO BELLO(多分アルベロベルロ)
「これなんて読むんだ?」ってコソコソ言ってたら店長兼料理長の白川さんが教えてくれました。(カウンターだったので)
イタリアで修行してきたこととか気さくにお話してくださいます。
若いです。
男前です(*^_^*)
おいしいです。
店内良い雰囲気です。
ピッツァは釜で薪で焼きます。

おいしいパン3種、前菜3種、ピッツァorパスタorリゾット、デザート2種、コーヒーor紅茶
1,680円

場所はかがやき通り(セカンドハウスやぶうらんじぇやヴェルサーレのある道)
ただ外観はまだ未完成っぽいです・・・


| | コメント (2)

京都駅で高校バンドフェスティバル

Dscf0002_1
Dscf0008
■京都駅で高校生のバンドフェスティバルがありました。
うちの息子がここで演奏するのもこれが最後です・・・
こんなに大勢の人の前で演奏できるのはありがたいことですね(*^_^*)
ありがとうございます。
8月にコンクールがあるので、それまでは受験勉強、しないですよね・・・(ーー;)

| | コメント (8)

母の日ラッピング?

0606012
0606011
■NHK京都文化センター受講生の皆さまお疲れさまでした。
ラッピングコーディネーターの資格試験まで1ヶ月ちょっとになりました。
時間を見つけて練習していただきたいのですが、時間が無い方は頭の中でシュミレーションするだけでも違いますので、やってみてください(*^_^*)

■画像は「ラッピングの本に掲載されている作品を教えてください」というリクエストにお答えしました。
材料は変更していますが、この2点は北海道の「内田三紗子先生」の考案です。
花束がカーネーションっぽくなったので、母の日のディスプレイにいいかな?って・・・

赤い作品は「合わせ包み(キャラメル」、オレンジは「斜め包み(デパート)」の応用です。

来年に是非ご活用ください(^^ゞ

| | コメント (2)

« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »