ブルークリスマスのラッピング
■ブルークリスマスなんてあるのだろうか?(ーー;)
企業の友の会のような集まりで講習させていただきました。
レストランでの講習で豪華ランチもごちそうになり、午後からのNHK京都文化センターの講習も頑張れました(*^_^*)
せっかくなので、友禅和紙を使ったラッピングも作りました。
■NHK京都文化センターへ岡山から受講しにきていただいてる方のおみやげで「生チョコもち」をいただきました。
口に入れればとろ~と、とろける感じがなんとも言えずおいしいです(*^_^*)
クセになります!
| 固定リンク
コメント
■ゆずさん
リボンのように巻いている不織布は、色名がロイヤルブルーでした(*^_^*)
ホワイトクリスマスになった夜には、この色のプレゼントがはえそうですね(*^_^*)
投稿: あつ子 | 2006/10/20 20:25
■ビビさん
紫にかける紐を初めは濃い紫にしたのですが、シックすぎるというか、和紙の華やかさの意味が無くなってしまって・・・
着物と帯の色合わせって、私たちにとってはけっこう斬新ですよね?
ホント参考になります(*^_^*)
投稿: あつ子 | 2006/10/20 20:23
どもども(^^ゞ
ありがとうございます。
クリスマスのカラーのイメージが
どうしてグリーンと赤の補色関係が定番に
なっているのか良く判らないのですが
ロイヤルブルーとかアメリカンブルー
などブルーが好きな私です。
こんな感じのプレゼントを
イヴに貰ったら天使のように舞い上がりますね。
和のほうの紐の樅ノ木、ツリーのイメージが
しっとりして奥ゆかしい感じで
いいですね。(^_^)
和紙の雪景色、「雪国」のイメージで
受け取る側の持つ手に送り手の思いが
しんしんと伝わるようで...
私も貰ってみたい...(^_^;
投稿: ゆず | 2006/10/20 20:11
ゴールドのリボンとオーナメントで、ブルーもクリスマスになりますね!
私は、「きよしこの夜」のイメージです。
和のラッピングにすると、洋では合わせないような色合わせもしっくりきますね。
紫と若草色は、目から鱗です。
でも、よく考えてみると、着物の色合わせでは、ありそうですものね。
ラッピングだけでなく、折り紙も紐結びも、色々出来ないと、あつ子さんのようにはなれませんね。
つくづくすごいなぁって思います。
投稿: ビビ | 2006/10/20 19:45
■ゆずさん
そういうイメージで作ったのではないのですが・・・(ーー;)
素敵なクリスマスになるよう、祈ってますね!
投稿: あつ子 | 2006/10/20 19:19
ブル~~クリスマス...
あると思います。ヾ(-_-;)
例えばσ(o^_^o)
きっと寒い部屋で一人きりで
小さいクリスマスケーキ、無言で食べるの。
お~~考えただけでブル~~だわさ。ヾ(-_-;)
宴会するぞ~~!
( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) カンパーイ
完全に開き直ってます。
(⌒▽⌒)アハハ!
投稿: ゆず | 2006/10/20 18:01