京都伝統工芸品のラッピング
■11月28日から12月5日まで祇園の京都クラフトセンターで、伝統工芸品の作家さんたちの素晴らしい作品をラッピングさせていただきました。
その時の画像をいただきましたので、スライドショーにしてみました。
京都クラフトセンターが提案する「贈り物」展
チーズ講座
■わぁ~12月になってから一度もブログ書けてない!
あっというまに半分終わってしまった・・・
12/1はチーズ講座
今回試食したチーズは、イタリア中部南部のもの。
・パルミジャーノ・レッジャーノ(画像)
・カチョカヴァッロ・シラーノ
・ペコリーノ・シチリアーノ
私のお気に入りは<パルミジャーノ・レッジャーノ>
日本ではアメリカ経由でパルメザンチーズの粉チーズと私も思っていましたが、今回本物のパルミジャーノを食べてみて全然違うことを認識しました。
アミノ酸のかたまりのジャリジャリがとってもおいしくて、それだけで味わいたいチーズです。
教室ではバルサミコをちょっとつけて食べてみましたが・・・。
そうそう、バルサミコ酢もお安いものはカラメルで色付けされていると聞きショックを受けました。
気をつけましょう!
ワインのおすすめは 一般的な ソアヴェ クラシコ
でもでも、生産者によって全然違うんでね~
勉強になりました!
生産者はピエロパン 品種はガルガアネーゼ100%のもの
ピエロパンはソアヴェ生産者のTOP3といわれている
ピエロパンの <レチョート ディ ソアヴェ> (画像)はワインのシロップみたいな濃厚さ超甘い
初めての味わい 5,150円
最近のコメント