« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

お正月のガーデニング

061213
■粘土のようにねった土をお団子に丸めて苗の隙間に詰めていき、苔をはりました。
練るのにけっこう疲れました~
花器は手焼きの信楽焼きの一品ものだそうです。

・水仙
・ギョリュウバイ
・ジュリアン
・南天
・葉牡丹

けっこう気に入ってます^^
次の講習は3月の春からです

年末あわただしくなってきましたね~
私はまだ年内締め切りのリサーチのレポートができていません・・・
みなさんはそろそろお仕事終わりですか?

| | コメント (4)

クリスマスプレゼント

Omega
Gjomgwl14802
■主人からオメガのコンステレーションをプレゼントしてもらいました。
大人の時計だと思っていました。
でも、よく考えたら・・・よく考えなくても大人なんですよね~
ちゃんとした大人の女性になるよう頑張ります!

| | コメント (6)

雑誌の取材

061215
■PHP増刊号4月号(2/18発売)に掲載されるラッピング記事の自宅での撮影風景です。
カメラマンさんの車には色々な機材が積まれていて、自宅がスタジオに変身です。
私たちの作品をカメラマンさんと編集者さんが、少しでもよく見えるようにと色々な場所で丁寧に撮ってくださってました。
約5時間の撮影、お疲れ様でした!

| | コメント (5)

京都伝統工芸品のラッピング

■11月28日から12月5日まで祇園の京都クラフトセンターで、伝統工芸品の作家さんたちの素晴らしい作品をラッピングさせていただきました。
その時の画像をいただきましたので、スライドショーにしてみました。
京都クラフトセンターが提案する「贈り物」展

| | コメント (4)

木之本町教育委員会様

Dscf0010_1
■12/2は木之本町へラッピングセミナーへ行ってきました。
琵琶湖の湖北、余呉湖のちょっと手前です。
最近直通で行けるようになり1時間ちょっとと思っていたより近く感じました。

山内一豊が名馬を買ったとされる牛馬市があったところです。
雪が心配でしたが、翌日に降ったとお便りいただきました。
セミナーが終わるまで待っててくれたようで感謝です。
大河ドラマの関係で仲間由紀恵が来て大変な騒ぎだったそうです。

ラッピングは赤をテーマに色々な素材(輸入紙、和紙、布)を使ってみました。
皆様、寒い中たくさんきていただきありがとうございました。

| | コメント (2)

チーズ講座

8772
■わぁ~12月になってから一度もブログ書けてない!
あっというまに半分終わってしまった・・・
12/1はチーズ講座

今回試食したチーズは、イタリア中部南部のもの。

・パルミジャーノ・レッジャーノ(画像)
・カチョカヴァッロ・シラーノ
・ペコリーノ・シチリアーノ

私のお気に入りは<パルミジャーノ・レッジャーノ>

日本ではアメリカ経由でパルメザンチーズの粉チーズと私も思っていましたが、今回本物のパルミジャーノを食べてみて全然違うことを認識しました。
アミノ酸のかたまりのジャリジャリがとってもおいしくて、それだけで味わいたいチーズです。
教室ではバルサミコをちょっとつけて食べてみましたが・・・。

そうそう、バルサミコ酢もお安いものはカラメルで色付けされていると聞きショックを受けました。
気をつけましょう!

ワインのおすすめは 一般的な ソアヴェ クラシコ
でもでも、生産者によって全然違うんでね~
勉強になりました!

生産者はピエロパン 品種はガルガアネーゼ100%のもの
ピエロパンはソアヴェ生産者のTOP3といわれている

Img13899917_1

ピエロパンの <レチョート ディ ソアヴェ> (画像)はワインのシロップみたいな濃厚さ超甘い
初めての味わい 5,150円

| | コメント (2)

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »