« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

ハケンの品格

1月からのドラマの中で好きなのは「ハケンの品格」

「華麗なる一族」は別格です(冷静に評価できません^^;)

見ていて気持ちがスッキリする。篠原涼子はやっぱうまいのかな。

仕事きっちりしよう!って気持ちにさせてくれる。

<その他の今クール見ているドラマ一覧>

「風林火山」、「今週妻が浮気します」、「ヒミツの花園」、「きらきら研修医」、「NANA」

自分の知らない世界を知る事ができるドラマはスキです!

それにしても最近恋愛ドラマって少なくないですか?

| | コメント (15)

ペーパーのカット方法

Dscf0025 ここしばらく2月の教室の準備におわれています。

2月はどうしても春色ペーパーを選んでしまいます。

ペーパーはなるべくカットしたものを使っていますが、不織布はロールのものが多く、こちらでカットします。

一枚分ずつ折っていたのですが、枚数が多いと大変です。

で、数年前よりプラスチックダンボールをカットする幅にカットしてもらってそれに、グルグル巻いていきます。それで一気にカッターでカットします。楽です。早いです。

ラッピング講師のみなさま、一度お試しくださいませ。

(ペーパーはずれないようにクリップやテープを活用)

| | コメント (6)

キッパリ!

434400654201_ss500_sclzzzzzzz_v57018062_今日から始まったお昼のドラマ「キッパリ!」

本で読まれた方も多いでしょう。

私も子どもの本棚にあったので読んだのですが、内容は忘れました・・・

片付けられない、だらしない主婦が「キッパリ!」宣言してどのように変化していくのか興味あります。

モデルハウスを見学して「こんな家に住みたい」って言った彼女に、ハウスメーカー勤務の友だちは「どんなにきれいな家に引っ越しても本人がだらしないと、すぐにきれいじゃなくなるよ」

見たあと、キッパリ!しようって思えるTVドラマです。

| | コメント (6)

設立7周年

Since

ラッピングアソシエートを設立して今日でちょうど7周年です。

忘れないように2000年の自分の誕生日にしました。

そのために四苦八苦して徹夜でHPを作成したのがなつかしいです。

ご愛顧頂いてますみなさまに感謝です!

これからもしっかりとラッピングしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

| | コメント (15)

本の帯に・・・

Dscf0050 「元気!勇気!本気!」という本に掲載していただきました。サブタイトルは「関西で活躍する輝く女性50人」・・・まだまだな私ですが。

本の帯に載せてもらうチャンスなんてもうないかもしれません。

高校の先輩でマイミクの世良さんがパーソナリティされているKBSラジオ「人生ケセラセラ」に出演させていただいたご縁で、今回のチャンスをいただきました。世良さん、の正木さん、ありがとうございました。

| | コメント (13)

ピーコックのラッピング

Dscf0009_1 湖南市の女性センターで3回コースのラッピングセミナーをさせていただいています。

1回目は基礎を学びながらちょっとアレンジ・・・ということで合わせ包み(キャラメル包み)の上の部分を長くして、その部分をジャバラ折りするだけのラッピングです。

ジャバラを折りひとつにしてもコツがあるということに感激してもらいうれしかったです。

簡単な包み方でも、紙を貼り合わせるだけで表情が変わります。友禅和紙だけでは暗くなってしまうこんな時も、明るいウグイス色をプラスするだけでいいバランスになりました。

紙の寸法が足らない時にもいいですよ~

| | コメント (0)

バレンタインラッピング

0701221 ディオワールドカルチャースクールの皆さまお疲れ様でした。毎年この時期は受講日に雪が降りませんようにと祈るのですが、この日も1月にすれば暖かな日でした。うれしいような物足りないような・・・

楕円のラッピングにチャレンジ。箱にそってタックをとっていくだけなのですが、均等にとるのが難しかったようですね。茶色のリボンで包まれているチョコを連想させます。

ロゴリボンを使うときは、ちゃんと読めるように向きに気をつけて結びましょう。1本のリボンでは物足りない時は、色の合うリボンをプラスすると華やかにまります。きれいなリボンは短くても残しておけばこんな時に重宝します。

070122 茶と金のリバーシブルのもみ和紙です。和の素材と英文字の組み合わせが好きです。ハートの正方形はCDの贈り物などに・・・。折り紙のように折って作ります。

| | コメント (0)

厚みの無いもののラッピング

070121 心ばかりのお返しの時に、私はよく「一筆箋」を使います。

そんな時のラッピングは帯だけです。厚みが無いのでその方がすっきりします。

もみ和紙に差し色をのぞかせてシールを留めるだけ。今回は10冊包みましたが、完全包装より簡単で早くてペーパーも少なくてすみますので、いいことばかりです。

そして一番大事なお礼のコメントは忘れずに・・・

| | コメント (0)

ドラジェの贈り物

Dorajenew NHK京都文化センターの受講生の皆さま、お疲れ様でした。今年もよろしくお願いいたします。

研究科でドラジェのブーケを作りました。

ドラジェはアーモンドをチョコで包んでお砂糖でコーティングしたお菓子です。

アーモンドはたくさんの実がなるので、子宝に恵まれるなど縁起の良い菓子とされています。

「幸福」「健康」「冨」「子孫繁栄」「長寿」を表します。なので、結婚式の引き菓子にはいいですね。

今回はそのドラジェを1粒ずつセロハンで包んで花のようにあしらいました。

| | コメント (0)

ワインのラッピング

0115 ディオワールドカルチャースクール初級クラスのみなさま、お疲れ様でした。

今年初のラッピングはいかがでしたでしょうか?

私も初教室でした。12月から1ヶ月しかたっていないのに、お正月を挟むとその1ヶ月がすごく長いものに思われます。

今回はワインボトルのラッピングでした。スパークリングワインやシャンペン、赤ワインは底が凹んでいて、底でシリンダー包みをするのは不可能です。なので、今回のように底処理の無い包み方は便利です。

瓶のたけのこ包みですね。(教室とはリボンアレンジを変えてます。ご参考までに)

| | コメント (0)

1月のチーズ講座

Comtelabel 画像はフランスチーズ「コンテ」です

品質によってラベルの色が違います

世界中でフランスが一番チーズを食べる国で、その中でもこの「コンテ」はフランスで一番食べられているチーズだそうです。

知らなかった~

今までハードなチーズはあまり好きでは無かったのですが・・・おいしいチーズを食べたことが無かったからなんですね。

「コンテ」お薦めです!できれば茶ラベルを!100g1000円くらいです。

| | コメント (0)

元旦の伏見稲荷

元旦の伏見稲荷

■あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いしますm(__)m
いつもは二日に行く初詣を今年は元旦に行ったら、すっごい混雑!
半端ないです〜
賽銭箱は遥か彼方、行き着きそうになかったので、ここから拝んで許してもらいました。
結婚20年、こんなことは初めてです。
来年は例年どおり二日にします・・・
でもおみくじは大吉!良い年になる予感です。

| | コメント (8)

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »