« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

3月のチーズ講座Ⅱ

今回は、私がチーズに興味を持ったきっかけのチーズ「エポワスAOC」でした。

熟成の浅いものと深いもの食べ比べもあり、私が食べたのは浅いものだとわかりました。

深いものは、食べた後、鼻にアンモニア臭が残るのです。それさえもおいしいと思えるようになっている私はそうとうチーズにやられてますね^^;

エポワスはチーズの王様って言われてます。

322

おいしいエポワスを食べてしまったら他のチーズが食べられなくなるって言われるほどなんです。

映画の失楽園で黒木瞳のだんなが食べていたチーズがエポワスだったらしいですね。私は見ていないのですが・・・。

若いエポワスは赤ワインで、熟成されたエポワスはコニャックが合いました。

この赤ワイン1998年のベルナルドがとってもよいできだったみたいです(私は比較しようがないので人任せ^^;)

金曜夜に真っ赤な顔して電車に乗っている私は、間違いなく酔っ払いのおじさんたちと同類と思われてると思います・・・

| | コメント (2)

ピラティス

ピラティスって正確にはどんなものか知りませんでした。

こんな素敵な効果があるなんて!

私の求めているもののてんこ盛りです^^;

NHK文化センターの講師交流会のような食事会があり、たくさんの講師の方がいらしてました。

同席したアロマの先生が今京都新聞に毎週水曜に掲載されている丹羽裕子先生のピラティスにすごく興味をもたれていて、根掘り葉掘り聞かれているのを聞き、これは私の方が必要なのではないかと思ったのです。

もう3ヶ月以上右手がしびれたまま、頚椎のヘルニアが悪化していて、久しぶりにレントゲンを撮ったら5,6番の骨の隙間が狭くなっていました。

「気休めに牽引するくらいやなぁ」とお医者さんに言われていたので諦めていたのですが、その事を丹羽先生に相談すると「治ります!自分自身の体で牽引するのです!」と力強いお言葉!

丹羽先生はボディビルダー&整体の先生でもあるので、説得力あります。

来週から受講します^^;

経過はここでも報告しますね~

| | コメント (8)

三嶋亭

■息子の卒業祝いということで、三嶋亭に行ってきました。

京都ですき焼きといえば「三嶋亭」三条寺町の店構えはレトロな雰囲気(中もレトロです)

070324 個室から見えるお庭。

この部屋は掘りごたつ仕様(要部屋代)、掘りごたつで無い部屋は部屋代は無用です。

すき焼きが看板料理なのに私たちは「オイル焼き」を注文しました。この日のお肉は鹿児島黒牛、その日の一番良い肉を仕入れるので、産地は色々です。

0703241 一枚80gで一人前が2枚です。一人前100gの店が多い中160gはけっこう堪能できる量で追加はいらないです。(追加1枚4,000円くらいなので)

これにお野菜、ごはん、漬物、果物(メロンとオレンジでした)

お肉はおはしで切れます。塩を軽く振って食べたのですが、お肉の味がしっかりしているのでおいしかったです。

だいこんおろしとポン酢も用意されています。

箸置きが看板の街灯の形をしていて「いいなぁ~」ってお姑さんと話してたら、感謝祭ということでお土産に人数分いただきました!

0703243 おじいちゃん、おばあちゃん、ご馳走様でした!

| | コメント (6)

3月のガーデニング

■籐のバスケットが植木鉢です。

春のハイキングってテーマにしたい感じです。

野の花も似合いそうですね。

どんなものでも鉢にすれば新鮮です。

070414

左から デージー(赤)

手前 ワイルドストロベリー

ネモフィラ(青)

後右 ディモルフォセカ(紫)

後中央 スカビオサ

バコパ(小さい白)

| | コメント (0)

高校吹奏楽部定期演奏会

高校最後の定期演奏会でした。卒業式が終わってもこれが終わるまでは吹奏学部の3年生は卒業できません。

コンクールの緊張張りつめた演奏とは違い、のびのびと気持ちよく演奏していました。

ここまでよく成長したなぁ~顧問の先生や先輩のおかげです。そして、しっかりものの後輩たち!来年も見に行きたいと思います。

070423

卒業生はそれぞれ花束贈呈してもらうのですが、うちは野球部からでした。「硬式野球部さまより花束贈呈」とアナウンスされると、観客席にいる野球部全員がバッって起立するんです。それがなんともかっこいいです。今年は決勝戦までいったバレー部の応援にもいったので、バレー部も同じようにされていました。

男子校ってかっこいいな!って思いました。

終了後、OBの方たちに胴上げをされて、ロビーにいる人たちに3年生全員で「ありがとうございました!」って声の限り言って、本当に終わってしまいました・・・

とうとう子離れしないといけないのかと思うと、ちょっとさびしいです・・・

| | コメント (2)

オールディーズ「グリース」

昨年の夏に出演させていただきました、KBS京都ラジオの「人生ケ・セラ・セラ」の感謝パーティが、オールディーズ ライブハウス「グリース」で開催されました。

番組のゲストに出られた方がたくさんこられていました。

職業は本当に色々で名刺交換会状態になってましたが、まだまだお話できなかった方もたくさんおられたので、またの機会を楽しみにしています。

パーソナリティの世良信子さん・正木ゆきさん・みちるさんの公開録画のような司会で楽しませていただき、ライブタイムでは久しぶりにツイストやら踊ってしまいました^^;

| | コメント (0)

押尾コータローライブ

3/11京都会館の押尾さんのライブに行ってきました!

一昨年友だちに誘われてから、すっかりあのギターテクニックと彼のMCのおもしろさに魅せられてしまい、今年も行ってまいりました。

B000j4s60801_ss500_sclzzzzzzz_ COLOR of LIFE

というタイトルどおり、色をテーマにした曲です。

アンコールやなんやかやで3時間に及ぶ時間でしたが、瞬間に過ぎ去っていってしまった感じでした。

最後の曲「Indigo Love」がいつまでも耳に残ってます。

会場でちょっとサプライズ!隣の席に生徒さんが!もう5年以上前に修了された方でしたが、よく声をかけてくださいました。うれしかったです!ありがとうございました。

| | コメント (8)

3月のチーズ講座

今回は日本のチーズです。

「いつまでコピーをつくっている!」というフランスチーズ界の叱咤激励から生まれたという「笹雪」というカマンベールタイプ。立山の冷酒でいただきました。チーズ自体はちょっと軽い感じなので日本酒を合わせることでいい感じになりました。

000030400532400o

000030400518700

そして「さくら」という名のチーズ。さくら餅のような香りが和菓子のようです。なのでワインではなく煎茶でいただきました。チーズと煎茶!ありえないけどありえるマリアージュ!?

| | コメント (4)

おひなさん

折り紙の上手なアシスタントさんが作ってくれたかわいいひな飾りです。

京都では「おひなさん」っていいますよね?

070303

女の子がいない我が家ではひな祭りはしないのですが、娘が大人になってもひな祭りってするのでしょうか?

来年は大人の女の子たち^^;とひな祭りしてみてもいいかな?って思いました。

| | コメント (3)

赤いリボンのラッピング

赤色は好きですか?

パステルカラーはどんな色でもかわいいって感じですが、濃い色でかわいい数少ない色の赤!けっこう好きです^^

V

赤いサテンのリボンは存在感がありますので、細めのリボンが扱いやすいです。

残ったペーパーで作ったおまけは、テトラパック(平袋から作る)にストッパーをつけたものです。

卒業式の日、謝恩会に参加して、駆け足でNHK京都文化センターの教室へ・・・

受講生の皆さま、お疲れ様でした。

| | コメント (0)

卒業式

息子の18歳の誕生日の翌日、1日は高校の卒業式でした。

男子校でテレがないからなのか、教育が行き届いているのかわかりませんが、「君が代」「校歌」「蛍の光」の斉唱すべて、大きな声で歌ってるんです!

驚きとともに感動しました。

それから、この日もっとも驚いたのは

卒業生退場の時のBGMがなんと!クイーンの「ボーン・トゥ・ラヴ・ユー」だったんです!

私の中でよみがえる木村拓哉主演の「プライド」の名場面の数々(それはどうでもいいか^^;)
そのBGMが鳴ったとたん父兄はざわめきました。
テープ間違ったんじゃないの?って私もびっくりしました。
でも、退場していく卒業生たちは「これからやるぞー!」って感じで、晴れ晴れした顔でした。
男子校なんで、男子ばっかなんですがそれがまたかっこよかった!
しかも、その曲を選んだのは、息子が所属する吹奏楽部の顧問の先生。
先生、やるなぁ~かっこいいです!
Dscf0016_1
吹奏楽部の後輩から贈られたバラです。
花瓶にいけながら、いい学校だった、いいクラブだったって母はシミジミ思いました。
お世話になりました。
ありがとうございました。

| | コメント (14)

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »