ピラティス講座12-2
2週間ぶり2回目のピラティスの教室です。
1時間マットでピラティスのポーズ、30分ウォーキング。
とにかく「肛門締めて、あご引いて、肩の力抜いて、おへそへこめる!これがすべてです。これができていないと、いくら色々なポーズをしても意味が無い!」
と、今回も何度も何度も言われました。
今回はその体勢で鼻から息を吸う時に、胸に入れる、首の後ろに入れる、両方できるように練習しました。バスや電車の待ち時間はこれしましょう!ということでした。
私はこの2週間、一度もポーズはしませんでした。とにかく気が付けば肛門締めておへそへこめることを続けました。
すると、なんと!下腹は2cmへこみました~この先があるのかどうかはわかりませんが、とにかく維持することに努めます。
あと、私の頚椎のヘルニア椎間板(赤星と一緒^^)の腕のしびれも、自分自身で牽引するというのができてきました。持続はしませんが、呼吸法でその時だけ楽になります。
これがピラティスの効果かどうかはわかりませんが、あと10回頑張ってみます。
| 固定リンク
コメント
■タニタクさん
そうなんですよね~
なるほど、そういう活用方法もあるのですね!
投稿: あつ子 | 2007/04/19 22:56
呼吸法は本当にすごいですよね~。
息を吸うと重心が上に上がり、吐くと下に下がります。
で、ゴルフでは下半身をドッシリ構えたいので、重心を下げるために息を吐き出してスイングします。あとはリズムを取れますので、結構重要ですww
投稿: タニタク | 2007/04/19 15:27
■タニタクさん
ゴルフでも影響あるんですか!
呼吸法で病気も治るっていいますからね
早く達人になりたいです^^;
投稿: あつ子 | 2007/04/18 22:33
すげ~!!すでに効果があるんですね!!!
私も意識してやってみようっと。
まあ、呼吸って言うのは本当に大事なんですよね~。私もゴルフする時に意識してますから。それだけで飛距離も変わってくるんですよww
投稿: タニタク | 2007/04/18 21:54