« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

京都を買って帰りましょう。

「京都を買って帰りましょう。」ってタイトルの本です。

先日マイミクの浅井長楽園さんのHPを見てたら、この本に掲載されましたとの記事があったので買ってみました。

07178396 Dscf0019_1

500円です(しかも税込み)

お馴染みの有名店から新しいお店まで、厳選されたお店が網羅されています。

すっごいお値打ち品だと思います。お店の紹介だけでなく取材もきちっとされていて、写真も綺麗です。

「このお店のそばにはこんなカフェがあります」情報もお店ごとに載っていておもしろいです。

もちろん、地図も掲載されていますので、京都観光本としてもバッチリです。

こんな素敵な本に掲載されている浅井長楽園さんの型染和紙もとっても素敵です。

京都クラフトセンターや伊勢丹で買えます。

本に掲載されてます工房では小売はされていませんので、メールでのお問い合わせのみにしてくださいね。

| | コメント (0)

4月のガーデニング

今から初夏までの花たちです。070418_1

バコバ 白い小さな花 宿根草

イングリッシュラベンダー ラベンダーの中でも香りがよくするもの 後列なんですが、花がまだ小さいです。

ラグラスバニーテール 後列のねこじゃらしみたいな花。ドライフラワーにして着色しているのをよくみます。

・バーベナ ダイコン草 オレンジの花。

・リビングトン デージー アイボリーの大きな花。昼間だけ花開きます。

バコバ、ラベンダー、ダイコン草は来年も咲く予定。(ちゃんと管理すれば^^;)

| | コメント (6)

祇園山名庵 弘(hiro)

繩手上ル新橋にある焼肉屋さん、祇園山名庵 弘に行きました。

チーズとワイン講座の課外授業という名の飲み会です^^;

Nec_0068 Nec_0067

白川界隈は今、葉桜と柳でこんな感じです。

どんな季節も京都らしい風情があるなぁって思いました。

お料理は「料理長のおまかせコース」。

前菜にはロゼのスパークリングワイン、牛とレバーのお刺身に白ワイン、焼肉に赤ワイン、箸休めの鉢にビール、デザートのアイスにはロゼ。

という感じでおいしくいただきました。

銘柄は覚えていません・・・。

弘はお肉屋さんのお店で市内に4店あります。

祇園の店は元旅館だったようで、間口が狭いのに奥が広く、中庭もありました。

驚いたのは廊下が一部ガラス張りになっていて、階下がワインセラーになっているのです!

ワインを踏んで歩くなんて・・・。ってみんな端を歩いてました~

カウンターもあるのでカップルでも女性同士でも使えますよ~

| | コメント (4)

ウエディングドレス風ラッピング

ディオワールドカルチャースクールの受講生のみなさま、お疲れ様でした。

Dscf0003_3

今回はチュールを使ってウエディングベールのようなラッピングです。

紙素材だけでなく、生地売り場もラッピング包材の宝庫です。

合わせ包み(キャラメル)の横幅を多めにとってギャザーを寄せたところに、チュールのギャザーを寄せたもので囲います。

| | コメント (2)

プラズマVS液晶

リビングのTVが壊れて買い換えました。

プラズマか液晶か悩んで色々聞いたり、調べたりしましたが、最終的には自分の好みってことでプラズマにしました。

「液晶のほうがいい」って言う人が多かったかな?お店で見比べてもキックリ画像がきれいなのは液晶ですね。でも、私にはクッキリ綺麗過ぎてちょっとしんどかったのです。

プラズマはまろやかな感じ。それより地デジは本当にきれいですね。

プラズマの劣るところは寿命が液晶の半分以下ってことです。

プラズマが10年弱に比べて、液晶は20年以上!

あと、プラズマは映り込みがあります。従来のTVよりはマシですが・・・。

気になるのはこの2点くらいかな?画像とかは満足していますのでうちの場合はプラズマで正解だったと思います。

コーナーに置くので視野角が広い点もうれしいです。それとスポーツ観戦や映画を見るときの速い動きはプラズマの方がいいと聞いてましたから。新しい液晶は対応しているみたいですが。

なんといっても阪神戦を大画面で見ることを目的に買ってますから^^;

Dscf0015_1

臨場感あります!

ゲーム見ながら阪神コミュニティでチャットしてます^^;

| | コメント (8)

鉄板焼 五山望

ホテルグランヴィア京都15階にある、鉄板焼きの五山望でステーキコースを食べました。

ランチは3回目。いつも満足できる雰囲気です。

京都駅と隣接しているのでとっても便利です。伊勢丹もお隣だし、京都観光の帰りにランチしてお土産かって新幹線へとアクセスがとってもいいです。

ネットからも予約できます。今回は急だったので6名分は空いてないところ、2時からならということで受けていただけました。

東京の甥っ子が新入社員研修で関西に来ているので、みんなでお祝いをかねて食事会です。

ガラス張りの15階フロアからは京都タワーが真正面から間近に見えて、迫力あります。京都市内も見渡せて、五山が見えるから五山望だと聞いたことがあります。京都観光に来られた方を案内するには最適かと思います。

Cimg4268 こんな感じで目の前のピカピカの鉄板で焼いてくれます。

「こんなの家に欲しいなぁ」って言ったら、「お手入れが大変です」と言われました^^;

席からも京都タワーが見えます。

今回はこの季節限定の「華小町ランチ」

女性だとこれだけで充分おなかいっぱいです。男性陣はお肉の追加をしました。

先付
鱒のコンフィ 新玉葱のソース
本日のスープ
五島列島産イサキのポワレシャスールソース
和牛フィレ肉のステーキ 山葵添え(80g)
焼き野菜と季節サラダ
釜飯
デザート
コーヒー、紅茶またはハーブティー

Cimg4266

先付は牛しぐれでした。すごくおいしかったです。

Cimg4267 Cimg4269

パンもついていて、釜飯もあります。この釜飯がまたおいしかった~。じゃこがきいていました。

Cimg4270 Cimg4273

お肉はもう少し多いです^^;

ポン酢、醤油、味噌ダレと岩塩、わさびと好きなのをつけて食べます、わさびと塩で食べるのが良かったです。お肉がとてもおいしかったので。お肉はフィレのレアでいただきました。

デザートはアイスとケーキ、クッキーはお持ち帰りOK。飲み物はコーヒー、紅茶、ハーブティから選べます。

別席に移ってのデザートなのでまわりを気にせずゆっくりと過ごせます。

| | コメント (8)

母の日父の日のラッピング

NHK京都文化センターの受講生の皆さま、お疲れ様でした!

ひとり欠員がでましたので、受講生募集中です!

今日の作品は色を変えるだけでイメージが変わります。

母の日には赤バージョン父の日には黒バージョン

0606012_1 Dscf0006_1

これは内田先生の作品を参考にして作成させていただきました。

合わせ包み(キャラメル包み)のペーパーを横に多めに取ってジャバラに折ってねじったものです。

| | コメント (0)

八海山とわらび餅

ピラティスの帰りに伊勢丹に寄り道しました。

「八海山」の特別販売をしていたので、買いに行ったのです。新潟の山田錦を使ったやわらかな口当たりの日本酒です。

本当は大吟醸が欲しかったのですが、家で飲むにはもったいないので、だんなに純米吟醸(右)と、お店の人いわくフルーティなワインのような吟醸(左)を私に買いました。

070417 ついでに、スポット出展で販売していた、東山高台寺の「洛匠(らくしょう)」の草わらび餅を買って帰りました。

宇治小山園の上質抹茶をふんだんに使用したわらび餅は上品な味。とろとろ感はお店で食べるのが一番ですが・・・。

定番の草わらび餅のほかに、桜わらび餅や黒糖わらび餅もありました。

| | コメント (8)

ピラティス講座12-2

2週間ぶり2回目のピラティスの教室です。

1時間マットでピラティスのポーズ、30分ウォーキング。

とにかく「肛門締めて、あご引いて、肩の力抜いて、おへそへこめる!これがすべてです。これができていないと、いくら色々なポーズをしても意味が無い!」

と、今回も何度も何度も言われました。

今回はその体勢で鼻から息を吸う時に、胸に入れる、首の後ろに入れる、両方できるように練習しました。バスや電車の待ち時間はこれしましょう!ということでした。

私はこの2週間、一度もポーズはしませんでした。とにかく気が付けば肛門締めておへそへこめることを続けました。

すると、なんと!下腹は2cmへこみました~この先があるのかどうかはわかりませんが、とにかく維持することに努めます。

あと、私の頚椎のヘルニア椎間板(赤星と一緒^^)の腕のしびれも、自分自身で牽引するというのができてきました。持続はしませんが、呼吸法でその時だけ楽になります。

これがピラティスの効果かどうかはわかりませんが、あと10回頑張ってみます。

| | コメント (4)

花束のラッピング

初級クラスの花束ラッピングです。

ディワールド草津カルチャースクールの受講生のみなさま、お疲れ様でした。

Dscf0043 予算の関係でお花はバラ3本でちょっとありえないさびしさですが^^;

緑のストライプにフランス語の入ったフィルムと、茶の羽衣和紙、同じ色のリボンでシックにまとめてみました。

真っ赤やアイボリーの花にも合うと思います。街のお花屋さんにはあまり無い色使いで、おしゃれに演出してみましょう!

| | コメント (2)

スパリゾート雄琴 あがりゃんせ

スーパー銭湯とは違い、あがりゃんせは天然源泉掛け流しのお湯なんです!

なので、お肌がすべすべになります。(美肌の湯)

私のお気に入りは大露天風呂。

大きいので冬でも寒くないのです。

つぼ湯はひとりでゆっくりできるし、ねころびの湯は床にお湯が流れているだけなのに、寒くないのです。天然の床暖房のようです。

ジェットバスも充実しています。

そして岩盤浴よりラジウムが多いと言われてる陶盤浴は専用着を200円で借りれば何度でも利用できます。

私はサウナが苦手なのでここで汗を流します。

そして韓国式のあかすりをしてもらいます。(これは別料金ですが)

毎月8,9,10日は薬湯の日で、すっごく臭いどろどろのお湯で傷口などはヒリヒリするのですが、これもまたよく効きます。

帰りにはおいしい焼肉と韓国冷麺を食べるのが今のところのコースです。

本当は大浴場とかちょっと苦手で今まで行かなかったのですが、慣れると段取りもわかって、もう大丈夫になりました。

| | コメント (4)

甲子園来てます!

甲子園来てます!
阪神対中日の二回戦!
連勝できるよう頑張ります!
まずは腹ごしらえから〜

| | コメント (6)

レスポートサック

ピラティス用のレッスンバッグのレスポを買いました。

柄はハニコムアーミーです。

初め見たとき「ちょっと地味だな」って思ってスルーしたのですが、その夜、夢に出てきたのです・・・。

で、またサイトで確認したのですが「やっぱり無いな」って思ってスルーしたのに・・・。

頭の中から消えなくて買ってしまいました~^^;

で、アメリカから送られてきた荷物を開けると「いいやん!」

柄は和っぽいけど色は鮮やか。カーキ色の地と持ち手が、合わせやすそう。

すっごく気に入りました。

9de7ec0bc4 こちらがレッスンバッグ用のモリーです。

真ん中がジッパー。その両サイドがオープンだけどホック付き。

内側にもオープンポケット、ジッパーポケット、ポーチも付いていて、分別収納に最適!

(画像はMJセレクトさんよりお借りしました)

070408 こちらはケーシー

3段ポケットが特徴です。そしてやはり分別収納に最適。(大中小の長さ)

もう、鍵を探しまくらなくても大丈夫^^;

レスポが届いた時、こんな服を着ていたのですが、色的には合ってると思いました。

やっぱりハニコムアーミーは私の好きな要素が入ってるんだなってことですね。

普段着の着物にも合うかなって将来楽しみです。

(早く着物に挑戦しなければ・・・)

| | コメント (5)

4月のチーズ講座

今回はフランス ノルマンディ地方のチーズのお勉強でした。

<私的に覚えておきたいこと>

■ノルマンディ上陸作戦。

■100年戦争。ジャンヌダルクが火炙りの刑にあった場所。

■海賊の独立国家だった。

■カマンベールはこの地方のチーズ。(AOCマークのもの)

■葡萄が育たないため、りんごのシードルと、それのブランデー カルバトスが有名。

■麦もとれない土地柄から、そば粉のクレープが有名。

ジャンボオムレツ(泡立ててかまどで焼くフワフワオムレツ)

ABマークは有機栽培のワイン(フランス有機栽培協会による厳密な審査をパスしたもの)

<一番気になったチーズ>

カマンベール カルバトス

熟成しすぎた感じのカマンベールの皮を剥がして、フォークで穴をあけフランスパンのパン粉を入れてカルバトスで浸して熟成させる。沖縄の豆腐ように似た味だった。臭いけど好き!ブランデーカルバトスが合いそうでしたが、今回は赤ワインを合わせたほうが好評でした。

| | コメント (6)

三角六角菱形のラッピング

NHK京都文化センターの春期のラッピング講座が始まりました。

1回目は初級、上級、研究科は、それぞれのコースの基礎編です。

研究科スペシャルは、色々なラッピングの本に掲載されていて、教室では習わないけど作ってみたいなぁっていうリクエストにお答えして、講習しています。

Dscf0014_2 画像は研究科の三角六角菱形です。

すべてスクエア包みです。

風呂敷のように作品を中央に置いて、上で処理してます。

八角形など、角の数が増えても同じ包み方ですので、どんなものでも包むことが出来ます。

| | コメント (0)

ピラティス講座その1

前回予告してましたピラティスを初受講してきました。

背骨や骨盤を正しい位置に戻すことによって、体調を整えると理解しました。

筋肉はトレーニングで鍛えられますが、ピラティスは深層筋を鍛えて、腹筋では凹まない下腹などを凹めます。

私のようなヘルニアは骨と骨の隙間に息を吸い込んで広げて、その状態を維持できるようトレーニングすることで、自分自身の体で牽引することになります。

基本:肛門を締めて、あごを軽くひいて、肩の力を抜いて、おへそを凹める。この姿勢のまま息を吸って吐く。

簡単そうで難しい。これを自然に出来るようにすることが大事です。

肛門締めると息が止まってしまうのは私だけでしょうか^^;?

| | コメント (8)

ALBERO BELLO(アルベロ・ベッロ)

草津追分にあるイタリアン「アルベロ ベッロ」ご近所です。

混んでいる京都で食事しなくても、近所に良いお店があるじゃないですか~

4回目のリピです。初回はとっても気に入った様子の日記。前回、接客で疑問点があったのでちょっと遠のいておりましたが、おしいものには負けます。でも、今回はすっかり改善されたようで、気持ちよかったです。

ランチとディナーの間の時間なので単品でパスタ、ドルチェ、エスプレッソを注文しました。セット価格で少し割引があったようです。

Nec_0053 Nec_0052 Nec_0054

クリームソース好きの主人は「スモークサーモンのクリームソース」。バジル好きの私は「蛸のジェノベーゼソース」、ドルチェはプリン好きな主人のために「ラテ・ブリュレ」。案の定とっても気に入ったようすで、近いうちにディナーをご馳走してもらえそうです。

ジェノベーゼソースもおいしかった~!主人は苦手だったようです・・・。

ピザは石釜で焼きます。カウンターで見ているのも楽しいです。時間的にディナーと明日の準備だったのか、ピザ生地をコネコネ作られていました。

ディナーでも三千円代でコースがあります。月に1度は連れてってもらう約束をしましたが、どうでしょうね^^;

お店のHPは無いです。

草津市追分町822 TEL 077-566-2608 定休日第3木曜日 11:00~24:00

| | コメント (2)

京都岡崎界隈の桜

京都市美術館へ生徒さんが出展されている絵を見に行きました。

昨年も招待状をいただいて行ったのですが、その時は満開!でも、今年はちょっと早かったようです。次の休日が見ごろでしょうか?

Nec_0048 Nec_0050 Nec_0045 Nec_0047

蹴上げから美術館までインクラインの線路を歩いて行きました。

この近辺の食事でお薦めは、細見美術館の地下2階のカフェ キューブ。そのお隣にあるアートキューブショップは、京都モダンな感じで素敵な雑貨がたくさんあります。路面店でないので、知っている人だけが知っている。でも、けっこう有名なので、今回も満席で食事はあきらめました。

細見美術館のお隣のおそばとおばんざいのお店だる満もお薦めです!こちらもたくさん待たれていたので、待つのが苦手な主人と一緒だったのでパス。

三条通に出て古川町商店街のなかほどにある なかじん。評判のいいお店なので行ってみたかったのですが、完全予約制で、今回はカードだけいただいて帰りました。

ご参考までに・・・。

| | コメント (0)

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »