« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

ピンクのラッピング

ピンクって不思議な色ですね。

シックな色が好きな人でも、ピンクのプレゼントってなぜか心がときめきます。

若返りの色らしいですよ^^;

Pink 贈り物をクルクルと不織布で巻いて、両端をひとつに絞ってリボンで結び、長さを揃えてカット。

花のように広げて仕上げます。チュールとサテンのリボンでよりキュートなイメージにラッピングしました。

NHK京都文化センターの皆さまお疲れ様でした。

| | コメント (4)

若沖展

すごい話題になってます「若沖(じゃくちゅう)展」へ行ってきました。

Nec_0071

120年ぶりの快挙というふれこみや、遠方の方がわざわざ見に来られていたり、日経新聞では連日特集がくまれたりで、近くに住んでいるのに見に行かないともったない気がしました。

でも、すっごい混んでいるとも聞いていたので、夕方なら空いているでしょうと思いピラティスの帰り4時くらいに京都駅から地下鉄で今出川の相国寺に行ったのですが、50分待ちでした。今度の日曜までなのでこれからもっと混むのでしょうね。

第一展示室と第二展示室があるのですが、話題の「釈迦三尊像と動植彩絵」は第二展示室なので、第一展示室までじっくり見ると疲れます。

これが江戸時代に描かれたものなのか!かっこいい!

驚いたのは文化人らしき人が多く見に来ていたことと、なんといっても若者が多かった~

それもおしゃれ系の男女。どっちかというと男子が多かった!真剣に見てました。

宇多田ヒカルのプロモーションビデオにも使われたりして、若者にもこのセンスが受け入れられるのがわかります。

京都錦の青物問屋に生まれた伊藤若沖。

この33幅を一望できるように見られるのは相国寺承天閣美術館(しょうこくじじょうてんかく)だけです。

この絵を家に持って帰りたくて色々グッズを買ってしまいました。

ご参考までに・・・。

Nec_0070 Nec_0069 左下にある小さなプレハブがグッズ売り場です。もう5時以降なのですがまだ満員。

Dscf0056 図録:2,500円(月曜は品切れしていたそうですが、再入荷してました。)

Dscf0058 絵葉書6枚組:500円(何種類かあります)

Dscf0060_1  一筆箋:500円

しおり:200円(これは高いよね^^;勢いで買ってしまった)

Dscf0057_2

ファイル:500円(小さめのファイルはひとつの絵をモチーフにさrていたので、ひとつに選ぶことができず、全部載ってるこっちにしました)

おまけ・・・主人の母校が相国寺のお隣さんだったので、この「わびすけ」「いもねぎ定食」を食べたことがあります。大好物だったので、新婚当初似た物をよく作りました^^;

Photo_8

| | コメント (5)

ピラティス講座12-4

頑張っておなか凹めていたのでちょっと筋肉痛です。

体を車に例えて、燃費のいい体を作りましょう!と言われました。

たくさん食べなくても健康で元気な体を作るために、栄養を効率よくとりましょう。

必要以上に栄養をとっても排出するだけで身につきません。おなかを凹ますと内臓が上にあがって量を食べられません。だから太らない。

同じクラスのマダムが4kg減!

普段の生活ではお尻を締めておなか凹ませてあご引いて肩の力を抜いての呼吸法だけでOK!

真剣にやるとそれだけで辛いです・・・でも、お手軽だから続いてます^^

| | コメント (4)

鉢のラッピング

小ぶりの鉢のラッピングにはこんなのもできます。

ディオワールドカルチャースクールの受講生のみなさまお疲れ様でした。

Dscf0020_1

本来は鉢のラッピングとしてカリキュラムに入れていたのですが、円柱や不定形のもののラッピングにもOK!です。円形のペーパーを2枚重ねて絞り、2枚の間をしっかり広げて仕上げていきます。

リボンは白いポンポンのついたワイヤーです。

Dscf0055_1 青のペーパーの1枚を白にすればこんな感じ。

色の組み合わせを楽しんでください。

| | コメント (2)

5月のガーデニング

5月のガーデニング講座はハンキングバスケットでした。

自分で色々な組み合わせを選ぶのは難しいですので、とても参考になります。

070527

バーベナ 真ん中の赤紫の小さな花。1年草

イソトマ 左の青紫のとがった花。6月頃に強く剪定すると9月にまた咲きます。宿根。

・スイフヨウ 右奥のオレンジの花。小さく仕立ててあるスイフヨウは珍しいです。

サンビタリア リボンの画像の方に写っている黄色の花。1年草。

ワイヤープランツ 右下の丸い葉。冬でもOK、強い。

ヘデラ 右下。こちらも冬に強い。20℃以上の時は触らない。

0705271

同じものをプレゼントに使いました。

フレンチボウをカーリングリボンで結んでカールしたものを取っ手につけました。

自立しないので全体をラッピングしてももらった人がはずす時に土などがこぼれて困るかなと考え、リボンで贈り物の気持ちだけを添えてみました。

| | コメント (2)

南草津イタリアン アルベロベッロ

近所のかがやき通りにあるアルベロベッロでランチしました。

ランチ、ディナー、アイドルタイムとさまざまな時間に数回行ってますが、毎回評価が上がったり下がったり・・・

前菜がある1600円のコースです。(税抜き価格、実際は1680円で、メニューには税込みやら税抜きやら書いてあってややこしい)

200705241151000 200705241207000 前菜とパン(フォカッチャなど3種)前菜は取り立てて驚くものはなし。ドレッシングが少なくてレタスそのままの味でいただきました。

ローストビーフにもそれをカバーするほどの味がなかったので。

メインはパスタorピザorリゾットのうち1品

4人で行ったので二つづつ注文しました。

パスタは加茂なすとリコッタチーズ。普通。具が少なすぎるような気がする・・・。

200705241210000 200705241257000

リゾットは魚介のジェノベーゼソース。これはおいしかった~!バジル好きな方は是非!

デザートはカップに入ったブリュレが濃厚でおいしかったです。

パスタ2皿、リゾット2皿、一緒に持ってきてくれなかったのは、何か配慮があったのかな?一緒でよかったのに・・・。結果3皿しか来なくてとり皿を引きに来たので驚きました。ずっ~と待っていて、挙句の果てには1皿に2人前入っていたの?って謙虚な私たち。

一皿忘れられていたみたい・・・。普通に謝られて終わりでしたけど。

ここは席でお会計するのですが、これまたなかなか気付いてもらえない。

みんなで手を振ったり、「すみませ~ん」って言ったり、そこにいるのに気付いてよ!これから仕事なんだから急いでます!私たち・・・。

シェフの白川さんのご挨拶もなく(せめてお客さんが帰るときカウンターの中からでも、一言言うべきでは?)楽しみにしていたランチは終わったのでした。

う~ん!いつも味以外のことでリピートするかどうか悩む店です・・・

草津市追分町822 TEL 077-566-2608 定休日第3木曜日 11:00~24:00

| | コメント (8)

ベルフラワーは強い

ベルフラワーをポットにいれたまま放置して今年3回目の開花です。

Dscf0033 耐寒性の多年草なんですね~

カンパニュラの仲間なので、花の形も似てますね。

色も形も大きさも好きです。

ほっておいても毎年けなげに咲いてくれるところも好きです^^;

| | コメント (4)

折鶴のラッピング

ディオワールドカルチャースクールの皆さまお疲れ様でした。

初級クラスの作品は、ペーパーのはしで平面の鶴を折って、合わせ包み(キャラメル)。

Tsuru ペーパーはもみ和紙と金紙を貼りあわせたものです。

組紐をあわび結びにして、うしろで結びきりで結んでます。

水引を使う場合は3~5本で。

海外へのお土産(ホームステイなど)にこのラッピングをすると喜ばれますよ^^

| | コメント (0)

鉢花のラッピング

1週間遅れの母の日になりましたが、リクエストの花の鉢を贈りました。

去年、紫のクレマチスを贈ったので、今年は白のクレマチスを。

去年の紫の花を今年も咲かせていただいていたので、二つ並べるとキレイだろうなって思って。

07hahanohi 白だけだとちょっとさびしいかなと思って、赤紫のアジサイとカップリングしました。楕円の籠に入れれば持ちやすいしラッピングもしやすいです。

不織布を赤紫系にして、中和させるために半透明のセロハンを合わせました。

竹串で4箇所土に刺せば、タブっているペーパーをホッチキスで留めれば簡単です。

何にしようか色々悩みましたが、お花ってプレゼントらしいプレゼントですね^^

| | コメント (2)

ラッピングコーディネーター資格試験

ラッピングコーディネーター資格を取得したい方へ

2007年7月14日(土)(滋賀県草津駅前フェリエ)試験を実施いたします。

教室に来られている方は担当講師に申し込んでください。

以前に教室に来られていて試験を受けたい方もご連絡ください。

それ以外の方もご相談にのります。

今からでも間に合います!興味のある方はメールください。お待ちしております。

| | コメント (0)

折形の応用

NHK京都文化センターのみなさま、お疲れ様でした。

日本伝統の贈り物の礼法である折形にひと工夫加えた作品を作りました。

もみ和紙と花友禅和紙を使ってます。

070516 Dscf0041

山吹色ってどんな色にも合いますね!

グレーもその要素が大きいのですが、山吹色は新発見です。

水引も金じゃなく白を合わせると、さわやかなイメージになります。

| | コメント (2)

ピラティス講座12-3

GWが入ったため1ヶ月ぶりのピラティス講座へ行ってきました。

丹羽先生はますます色黒になっていて強そうでした。とても年上とは思えない^^;

今回おへそを凹ませて肩の力を抜いてあごを軽く引いて、骨と骨の間に息を入れることが大事だと何度も言われました。

そうすることによって骨盤や背骨のゆがみを矯正します。力を入れるとダメなんですが、ついつい力が入ってしまいます。

おへそを凹めると肛門も閉まり、お尻の筋肉がキュッとあがり締まります。そうすると足の付け根がお尻の方へ入り込まない。結果足が長くなる!頑張ります!

前屈も後屈もしっかりおへそを凹ませてすると、腰を痛めることは無く、ラジオ体操も有効なストレッチになるそうなので、常おへそを凹めることを意識していきたい思います。

おへそ周りはあれから1cm凹んでます2cm+1cm=3cm

ではおへそを凹めて呼吸法のみ実行。

| | コメント (4)

ココログのオススメブログに!

このブログはniftyのココログを使っているのですが、本日のオススメブログにこのラッピングアソシエートが掲載されました^^;

070514 ラッピングは芸術です

そのお言葉に答えられるような作品を紹介できるよう頑張ります!

先日DCカードの明細と一緒に送付される小冊子の取材を、かっこいい女性カメラマンの方にしていただきました。

ラッピングを芸術と見ていただけてるようでうれしかったです。

8月の京都クラフトセンターの作品展ではその想いを伝えられるよう、今から構想練ってます!

| | コメント (8)

お誕生日プレゼント

年に2~3回幼なじみとプチ同窓会をします。

5・6月が誕生日の人がいるので、小さなアレンジメントの花を作って贈りました。

070504 07050401

ひとりはピンクが大好きなのでピンクのガーベラをメインに^^

コーヒーカップに円形のセロハンとチュールを敷いてオアシスを入れて花を挿していきます。

お皿の大きさにピッタリなポリバッグに入れれば、倒れることも無く、万が一水がこぼれても安心です。

カラフルな色なのでカールリボンとシールだけでプレゼントらしくなります。

食卓が華やかになったとメールもらいました。よかったです。

| | コメント (4)

森山直太朗 京都ライブ

なぜか去年に引き続き今年もチケットを取ってしまいました。

お茶目な直太朗くんが見たくてついつい・・・。

今年は開催地の中学生と「虹」を合唱するというイベントがありました。

京都は聖母中学でした。とってもかわいいお嬢様って感じの制服。直太朗も楽しそうに絡んでました。

楽しい時間を過ごしていたのですが途中ちょっとトラブルがありました。

1曲目から前方の席の人は総立ち、後方は座ったまま。ファンと一般人との差だと思うのですが・・・。で、「座れ!」って大きな声で言うおばさん?がいて、それが直太朗の耳にも届いて、おばさんに「どうしたの?」って聞く直太朗に「あなたの姿が見えない」って、ちょっと気まずい空気が流れました。

その場は直太朗の気のきいたセリフで笑いに持っていってましたが「このお客さまにお詫びのバームクーヘンを・・・」って^^;

その後もおばさんは大声で怒鳴ってました・・・。立ちたい人の気持ちもわかるし、座って見たい人の気持ちもわからないでもない。難しいですね~

SMAPライブだと有無を言わせず始まったら全員総立ちなんですけどね^^;

| | コメント (7)

GWは仕事部屋の模様替え

GW中ずっと仕事部屋の模様替えに奮闘してました。

若草色と白の配色が私は大好きなので、カーペットを若草色にしようと思い立ったのはいいのですが、いつ終わるともわからないほどの膨大な荷物の移動に半泣き状態でした^^;

捨てることゴミ袋に20袋!本は積み上げて1.5m!

古いラッピング作品やSMAP掲載の雑誌やカタログ資料などを思い切って処分しました。

07050901 070509

ディスプレイ棚も今までは背中がふさがっていたものだったのを、オープン棚にして、障子からの光が入るようにしました。

仕事部屋なので洋室にリフォームを何度か考えたのですが、障子のやさしい光が好きなんで、未だこのままです・・・。

今回すごく大変だったので、これからはこまめに捨てるよう心がけます!

| | コメント (4)

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »