若沖展
すごい話題になってます「若沖(じゃくちゅう)展」へ行ってきました。
120年ぶりの快挙というふれこみや、遠方の方がわざわざ見に来られていたり、日経新聞では連日特集がくまれたりで、近くに住んでいるのに見に行かないともったない気がしました。
でも、すっごい混んでいるとも聞いていたので、夕方なら空いているでしょうと思いピラティスの帰り4時くらいに京都駅から地下鉄で今出川の相国寺に行ったのですが、50分待ちでした。今度の日曜までなのでこれからもっと混むのでしょうね。
第一展示室と第二展示室があるのですが、話題の「釈迦三尊像と動植彩絵」は第二展示室なので、第一展示室までじっくり見ると疲れます。
これが江戸時代に描かれたものなのか!かっこいい!
驚いたのは文化人らしき人が多く見に来ていたことと、なんといっても若者が多かった~
それもおしゃれ系の男女。どっちかというと男子が多かった!真剣に見てました。
宇多田ヒカルのプロモーションビデオにも使われたりして、若者にもこのセンスが受け入れられるのがわかります。
京都錦の青物問屋に生まれた伊藤若沖。
この33幅を一望できるように見られるのは相国寺承天閣美術館(しょうこくじじょうてんかく)だけです。
この絵を家に持って帰りたくて色々グッズを買ってしまいました。
ご参考までに・・・。
左下にある小さなプレハブがグッズ売り場です。もう5時以降なのですがまだ満員。
図録:2,500円(月曜は品切れしていたそうですが、再入荷してました。)
しおり:200円(これは高いよね^^;勢いで買ってしまった)
ファイル:500円(小さめのファイルはひとつの絵をモチーフにさrていたので、ひとつに選ぶことができず、全部載ってるこっちにしました)
おまけ・・・主人の母校が相国寺のお隣さんだったので、この「わびすけ」で「いもねぎ定食」を食べたことがあります。大好物だったので、新婚当初似た物をよく作りました^^;
| 固定リンク
コメント
■タニタクさん
すごい!金比羅さんまでいかれたんですか~
確かに見ておきたい絵ですよね
「わびすけ」もご存知なんて!
なんでも知ってるね~^^;
投稿: あつ子 | 2007/05/31 21:01
あ~、今週末まででしたか!?忘れてた~~!!
若冲を見に、金毘羅さんまで行った事あります。
本当に引き込まれるスゴサですよね!!
ちなみに“わびすけ”も知ってます!
ここも行こう行こうと思って行けてません。。
投稿: タニタク | 2007/05/31 18:11
■ビビさん
実は私も絵は見たことあるなぁ程度でした^^;
人が多いとじっくり浸れませんものね~
入場制限をしていましたので、前まで行って見ることはできます。
順序良く見なくても好きなものから自由に好きなだけ見れるので良かったです。
いもねぎ定食は炒めたジャガイモとたまねぎのスライスをたまごでとじて、牛ミンチを甘辛く味付けしたものをトッピングしたものです。
オムレツの広げたバージョンかな?
同志社の創設者新島譲も食べていたという伝説の定食です。今も生徒はもちろん、教授などの常連さんが多いです。とっても古い食堂って感じです^^;
投稿: あつ子 | 2007/05/31 01:00
追伸:いもねぎ定食ってどんなメニューですか??
投稿: ビビ | 2007/05/30 23:14
この辺りの歴史に疎いので、お恥ずかしながら名前を知りませんでした。
第一印象は、狩野派?って思いましたが、あそこまで煌びやかでは、ないような・・・。
本物を見たいです。
でも、人が多すぎる展覧会は、自分のペースで見れなくて、ちょっと苦手です。
そういえば、もうずいぶん前になっちゃいましたが、ダリを見に行きたいと思いつつ、結局行かなかったなぁ・・・。
投稿: ビビ | 2007/05/30 23:10