チーズでおもてなし講座 10月
10月からのチーズ講座は「おもてなしのチーズ」がテーマの2ヶ月に1度の講座になりました。
チーズも旬が大切って知ってましたか?私は1年中変わりなく食べられる食品だと思っていました。
牛乳や山羊乳が絞れる季節ものなんですね~
初心者向けのプレートです。
・リコッタ(フレッシュタイプ イタリア)ヨーグルトっぽい感じのチーズ
・タレッジオ(ウオッシュタイプ イタリア)私のウオッシュタイプのイメージはエポワスのようにどろっとしていてスプーンで食べる感じなんですが、これは若い熟成で、特有のアンモニア臭少なくウオッシュタイプが苦手の人でも大丈夫です。
・ミモレット18ヶ月熟成(ハードタイプ フランス)オレンジ色がチーズ売り場でも目に付く有名なチーズ。ミモレットには熟成具合で3段階に分けられます。ヤングといわれる6ヶ月。そして今回試食した18ヶ月。硬い24ヶ月。18ヶ月が食べやすかったです。周りの部分は硬いので食べません。そこに開いているたくさんの穴は小さい虫がいた痕跡です・・・。
食べなれた人向けのプレートは白カビと青かびの代表的なチーズです。
・ブリー ドゥ モー(白カビ フランス)少しだけ茶っぽくなったら食べ頃です。9月が旬。
・ゴルゴンゾーラ ピカンテ(青カビ イタリア)ゴルゴンゾーラには青かびがいっぱいのピカンテと少な目のドルチェがあります。
今回の中では一番好きなチーズでした。
プレートにはチーズだけでなくジャムやくるみ何種類かのパンを乗せるとパーティーっぽくなります。
・シャトー ヌフ ドゥ パプ(フランス 赤)
ふくよかなおいしいワイン。6千円くらいのクラスはおいしということがわかりました^^;
・キュヴェ アレキサンドル シャルドネ(チリ 白)よく冷やして飲みました。甘くておいしいです。チリワインは安くておいしいというのがわかりました。
| 固定リンク
コメント
■ビビさん
朝食にチーズが並ぶのって素敵ですね~
チーズは栄養価が高いので、あとパンと野菜があれば完璧らしいです。
なので朝食にはピッタリですね!
ミモレットの虫はダニでございます^^;
でも、日本のダニとは違うチーズダニっていうらしいですが^^;
投稿: あつ子 | 2007/10/05 22:09
チーズは全然詳しくないのですが、今回は食べられた人向けのプレートの2種は、銘柄は違うけど食べたことがあります。
どちらも好きです。
実家にいた頃、週末の朝食にチーズが並んでしました。
お酒はないので、パンに合う癖のない物ばかりでしたが。
ミモレットの虫の穴って・・・。
どんな虫がチーズをかじるのですか? 贅沢なっ!
投稿: ビビ | 2007/10/05 21:18
■しおみちさま
チーズお好きでしたね^^
確かにブリーは食べなれた人にとってはカマンベールと変わらないように感じますが、初心者の方にはやはりカビ臭がきになるのかな?と思います。
私もちっとも覚えられていません^^;
画像も酔っ払いの携帯なので多分ブレているのを小さい画像にして誤魔化しているような気がします^^;
投稿: あつ子 | 2007/10/05 15:05
キャーキャー!
おいしそうですぅ~
いつもながら画像がキレイ、お上手ですよねー
うらやましい。
ブリーが食べなれた人向けですか。
カマンベールとさほど変わらない印象なんですが。
もちろん、ブリーの方が好きです(^^)
ゴルゴンゾーラはドルチェの方が好きでーす。
なかなか田舎では手に入りませんけど^^;
といっていますが、こんな初心者知識以上は
ちっともチーズの名前もタイプも覚えられなくて、
いつも同じチーズ買っちゃいます。
いや、最近はチーズもワインも買うこと自体少なく…(泣)
投稿: しおみち | 2007/10/05 14:02
■タニタクさん
さすがですね~
そしてブリーの食べ方も^^
投稿: あつ子 | 2007/10/05 11:33
旬の事はもちろん知ってました!
私はこの中ならブリーが好きですね。
レーズン入りのフランスパンなんかに塗って食べるのが、特に大好きです☆
投稿: タニタク | 2007/10/05 09:27