« ワインのラッピング | トップページ | クリスマスリース(メッシュフラワー) »

ボジョレーヌーヴォーの会

2008年は11月20日がボジョレーヌーヴォー解禁日でした。

ワインとチーズ教室の講師の神田ゆかり先生の「ボジョレーヌーボーの会」に参加しました。

地下鉄の北山駅4番出口を上がったところにある、素敵なフレンチレストラン「Shu シュウ」で、開催されました。

今年のワインは、天候に恵まれていいできとのことです。一時のお祭り騒ぎは収まって、輸入量は2004年のピーク時の半分になったそうですが、味はともかく、行事として参加することに意義があるような気がします。

「とにかく繊細で果実風味が豊かです。赤い果実のアロマ、桃、杏など、一言で表現すると、フルーツ、フルーツ、フルーツ。。。収穫の3週間の間、雨も無く絹のような仕上がりのようですが。。。」(神田ゆかり先生の手引きより)

6種類ワインのうちボジョレーは1種類だけで、あとは、味わい深いワインと最後にシャンパンで〆てもらいました。

Cimg0378

ボジョレーヌーヴォーはDomaine Parie NOUVEAU

食前酒はオーストリーよりZahel Heuriger ザーヘル ホイリゲ

あと、飲んだワイン列記します。

●フランス/マコネー地方より 2005 Vire-ClesseV.V

●アメリカ/カリフォルニア/シエラ フットヒルズより 1999 Terre Rpuge Noir Grand Anee

●アメリカ/カリフォルニア/アレキサンダー ヴァレーより 2002 Medlock Ames Merlot

●フランス/シャンパーニュ地方より Veuve Cliquot Ponsardin Demi-Sec

それと去年のボジョレーヌーヴォーも飲み比べました。ボジョレーヌーヴォーはやっぱ新鮮なほうがおいしいですね。

Cimg0370

Cimg0372

Cimg0374

Cimg0377

Cimg0379

7種類のワインとフレンチのフルコースをとてもおいしくいただきました。

どのお料理もおいしかったですが、メインのがラムチャップの黒酢ソースおいしかったです。おなかいっぱいで、1本残したのが心残りです>< 

|

« ワインのラッピング | トップページ | クリスマスリース(メッシュフラワー) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ワインのラッピング | トップページ | クリスマスリース(メッシュフラワー) »