フランス ボルドー地方のワインとチーズ
■オッソー イラティ AOC(フランス ピレネー地方 無殺菌羊乳100g910円)
ミルクの味が濃い。日本のホルスタインは水分が多いので薄い。
■ブルー デ コース AOC(フランス ルエルグ地方 無殺菌牛乳 100g770円)
■クロミエ(フランス イル ドゥ フランス地方 無殺菌牛乳 100g1,200円)
■ドメーヌ ダンティヤック(フランス ノルマンディ地方 無殺菌牛乳 100g940円)
ドメーヌは生産名。チーズの名前は生産地名の方が多い。
チーズは西洋のお漬物。
プロセスチーズとナチュラルチーズの違いは、乳酸菌が生きているかどうか。
プロセスチーズは賞味期限内に、ナチュラルチーズはこだわらなくて大丈夫。
ただし、買ってからできたカビには要注意、
左から
■シャートー ラネッサン1998(フランス ボルドー地方-メドック地区 カベルネ ソーヴィニヨン メルロ主体 3,300円)
1998年のワインは良い。格は上ではないが、良い生産者でお手頃価格のお買い得ワイン。
10年、20年ものがおいしい。若いと渋く酸っぱい。
■エール ドゥ リューセック2007(フランス ボルドー地方 セミヨン主体 2,860円)
貴腐ワインで有名なリューセックの、貴腐菌がつかなかった葡萄のワインです。
辛口ですが、ほのかに甘みがある。
■シャトー ドゥ セギュール2003(フランス ボルドー地方-ソーテルヌ地区 セミヨン主体 3,570円)
貴腐ワイン(貴腐菌がついた白葡萄で作ったワイン)
濃厚な甘さだが、やわらかい酸味もある。
フォアグラやブルーに合う。
| 固定リンク
コメント