« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

kitsonのバッグ

kitsonのバッグ
東京来たら買わなくては〜と思ってkitsonの直営店に行って来ました〜

| | コメント (0)

Suicaを買ってみた

Suicaを買ってみた
実はICOCAで改札通る事を試みのですが撃沈したので、悔しいからSuicaを買ってみました。
これならなんでも乗れて楽です〜

| | コメント (2)

浅草界隈で仕事

浅草界隈で仕事
今回は浅草界隈でのお仕事なのでホテルも雷門のすぐそばです。
3回ほど前を通っただけなのに、すっかりおなじみな感じになってます^^;

| | コメント (4)

銀座4丁目で

銀座4丁目で
夜の銀座で飲みに行くことも無く、和光の秋のディスプレイを見学中〜

| | コメント (0)

足が痛くなったので

足が痛くなったので
名古屋の地下街でぺちゃ靴買いました〜
1980円。
何してるんやろ(>_<)

| | コメント (5)

名古屋で鰻を食べる

名古屋で鰻を食べる
蓬莱軒の鰻を食べたいと言ったのですが、ひつまぶしやったら絶対こっちがいい、安いしおいしいと連行されました〜
「まるや本店」本店までが店名でその後に何々店ってつく。なんかあやしくない?
でも鰻は美味しかった〜
名古屋人にどっちが美味しいか聞いてみたいです(>_<)

| | コメント (2)

鉢のラッピング

円形の不織布2枚合わせで鉢植えのラッピングをしました。

2色合わせる場合、柄を使う時は無地の組み合わせが安全です。

花のラッピングの場合は同系色にしたほうが、花が映えます。

Cimg1054

鉢じゃなくても応用できますが、その場合は上部の開口部分をリボンで〆てください。

中央の飾りの花は、10cm×60cmの不織布で作ったプチフラワーです。

NHK文化センター京都教室の皆さま、お疲れ様でした。

次回は11/5です。

あと2ヶ月で今年も終わりなんて早いですね~

お待ちしています。

| | コメント (0)

線路は続くどこまでも

線路は続くどこまでも
碓氷峠めがね橋までの遊歩道は線路半分を舗装した道です。
見渡す限りまっすぐです。
夏休み期間はトロッコ列車が通ってますが、それ以外は無いのでご注意ください。

| | コメント (0)

めがね橋

めがね橋
碓氷峠のめがね橋を見たくて横川駅の鉄道文化むらからゆるい上り坂を5kmも歩いたのに〜すぐそばに駐車場が(>_<)
オススメは碓氷湖まで車で行ってめがね橋までの1kmを歩くくらいがいいと思います。
往復10km歩いたのでしばらくは運動しなくていいかも。

| | コメント (6)

おはようございます

おはようございます
今朝は目玉焼きにしました。
通常2個のところ1個にしてもらいました。軽井沢の朝はもうしっかり寒いです。

| | コメント (0)

大城レース

大城レース
旧軽銀座の真ん中辺り軽井沢観光会館の道を隔ててお隣りのお店。高原のお嬢さん風のレースや刺繍やアップリケのリネンものがあります。
お買い得品もたくさんあって千円未満の物から数万円のものまで、見ていて楽しいです。オネエ系のおじさんとのやり取りがツボでした。

| | コメント (0)

雲場池

雲場池
軽井沢の散歩コース。近隣には高級別荘もあります。
少しだけ色づいてました。

| | コメント (0)

離山房

離山房
ジョン・レノンが通ったカフェテラス。
前回は色々話しを聞かせてもらいましたが、今回はテラスでのんびりおいしい珈琲を飲んでます(私は紅茶ですが)
寒いでしょうと膝かけを持ってきてくださいました。
アットホームなお店です。
軽井沢バイパスから塩沢通りを上がって左手にあります。

| | コメント (0)

石の教会

石の教会
星野地区にある石の教会の礼拝堂はちょっと感動ものです。
でも撮影は禁止です。怒られました(>_<)
無教会主義の内村鑑三記念堂があります。

| | コメント (0)

蕎麦屋リベンジ

蕎麦屋リベンジ
朝からお天気いいのにプリンスのアウトレットで時間とお金の無駄遣いして、昨日の蕎麦が納得行かない私たちは地元人オススメの「水音」でおそばを食べました。こっちがオススメです。ラフォーレの隣だった。

| | コメント (0)

ラフォーレ中軽井沢の朝食

ラフォーレ中軽井沢の朝食
タマゴ料理はオムレツ、スクランブル、目玉焼きから選べます。サラダやフルーツ飲みものはセルフサービス。
パンは軽井沢で1番おいしいってゆうか有名なブランジェ浅野屋。
夜のパンもおいしかったです。

| | コメント (0)

力餅

力餅
見晴台に行ったら熊野神社に参拝してお向かいで力餅を食べます。どちらも長野と群馬にまたがってて住所がふたつあるらしい。
お餅は1種類だと思っていたのに6種類もあった。きなことあずきとゴマとか醤油もあったかな?
小ぶりのやわらかくてスルッとしたお餅にあずきがからんでておいしいです。
ジョン・レノンが半日いたらしい。
お蕎麦屋さんもここもお店の人が高齢で関西人はいらつくかもですが、軽井沢なのでおおらかに構えたいところです。

| | コメント (0)

モカソフト

モカソフト
茜屋で珈琲のあとは、ミカドコーヒーのモカソフトは寒くても食べたい。やっぱおいしい。価値ある300円。

| | コメント (2)

碓氷峠見晴台

碓氷峠見晴台
銀座通りをそのまま山に進んでいくとハイキングコースで森林浴しながら見晴台に行ける4kmの道があるのですが、今回も行く気満々だったはずなのに。
往復のバス券買ってしまいました(>_<)見晴台は群馬と長野の県境。

| | コメント (0)

とりあえず蕎麦

とりあえず蕎麦
旧軽井沢銀座通りの1番奥、つるや旅館の向かいの「桑風庵」で。前に来た時に行った蕎麦屋さんが移転したみたいで。
山に入ったら思いのほか寒くて手袋が欲しいくらい。携帯打ってるから(>_<)

| | コメント (0)

ゴリラの鼻くそ

ゴリラの鼻くそ
軽井沢近くの佐久平PAな売上ナンバー3は「ゴリラの鼻くそ」525円。
甘納豆なんです。
おもしろネーミングで話題性はあるけど(>_<)

| | コメント (4)

長芋のカステラ

長芋のカステラ
信州長野の塩尻あたりのみどり湖SAのオススメお土産ナンバー1は「長芋の里」という長芋のカステラ1300円。
皇后様がお土産に選ばれたらしい。
ハーフサイズ600円があったら買いたかったかも。

| | コメント (0)

なごやん

なごやん
名古屋人気ナンバー1のお土産はなごやんらしい。
カステラ生地に黄身あんのおまんじゅう。
サービスエリアの人気ナンバー1ってどこもあるのかなぁ〜

| | コメント (6)

メガメロンパン

メガメロンパン
多賀SAで人気ナンバー1のメガメロンパンらしい。
知らなかった〜
それにしてもSAっていろんなもんがあっておもしろい〓

| | コメント (1)

三角形にリボンを掛ける

リボンを掛けやすいBOXと掛けにくいBOXがありますが、悩んだ時は単純に掛けるのがいいと思います。

Cimg1035

10/1からNHK文化センターの京都教室のラッピング講座が開講しました。

継続の方も新規の方も、これからイベントラッピングが多い季節ですので、楽しんで受講してくださいね。

次回は10/15です。

お待ちしています^^

| | コメント (0)

「祇園さ々木」デビュー

京都で「予約の取れない料理屋」って言えば、今は「祇園さ々木」

9月13日の「情熱大陸」に出演されてまたまた忙しくなっているのでは。。。

お料理はもちろんおいしいけど、佐々木劇場と言われるご主人のパフォーマンスが楽しくてみんな行くんだろうな~って思いました。

だからこっちも「楽しむぞ~」って気持ちで行くと本当に楽しいお店だと思います。

お料理は秋満載、贅沢な食材と、佐々木さんの魔法で楽しめました。

今回はいつもお世話になってるおいしい京都のお店を紹介しているサイト「関谷江里の京都暮らし」の江里さんが講師のNHK文化センターの「京都美味案内」という講座を開講されたので、受講しています。

その第1回目のお店が「祇園さ々木」でした^^

Cimg1036

ランチは普通5千円くらいのコースらしいですが、今回は特別メニューで8,000円のコースです。

夜は佐々木さんが目の前で料理されるそうですが、ランチ盛り付けだけでした。

でも、色々とお話できて楽しかったです。勉強になるお話も。

Cimg1037

先附けは車海老と帆立、ずいきと柿。

これにスダチのジュレがかかってます。

この海老がなんともおいしかった。

Cimg1038_2

前菜は秋らしい演出です。

手前のイチジクのテンプラが絶妙。

Cimg1040

ハモの下におこげが入った葛仕立になってます。

Cimg1041

戻り鰹と平目のお刺身。

スプーンには湯葉とウニの和え物を一口で。

Cimg1042_2

これ秋刀魚です。

高級さんま!北海道のさんまは身が厚くって本当においしかった~これ最高でした。

Cimg1043

レンコン餅、まわりは茶碗蒸しの卵です。

それぞれの素材の産地やどんなものがおいしいか。みんなにレクチャーくださってました。

Cimg1046

名物土鍋ごはんは松茸です

こんなにいっぱい松茸だらけ~

撮影用に持ってくださってます。

Cimg1047

おかわり自由でお隣の方は3杯^^

Cimg1048

デザートはこんなに種類がいっぱい~

全部食べてもOKです。

そしておいしいです^^

口も目も。。。五感満足させていただいたランチでした。

ミーハーな私は、佐々木さんにも江里さんにもお目にかかれてうれしかったです。

かわいいお友達もできてあと5回の講座がとても楽しみです。

京都市東山区八坂通り大和大路東入ル Tel:075-551-5000

予約は1ヶ月前の午前9時より。

基本日曜と第二月曜日は休み。

昼は12時。夜は6時半にいっせいにスタート。カウンター17席。

| | コメント (3)

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »