« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

楽しかった~東京出張

ラッピング講座 随時受講生募集中

ラッピングコーディネーター認定講習会の講師のお仕事で東京へ行ってきました。

2日間という短い講習で、しかも1日中なので覚えることもいっぱいで、体力的にも大変だったと思います。

時間に制約があり、教室でお話ししてるようなエピソードとかも話せず、笑いをとるような話もあまりできずちょっと残念でしたが、毎日が充実した日々でした。

受験された皆様の合格を祈っております。

なかなかお会いできない講師の方々に、とっても優しくしてもらったことがすごくうれしかったです。

毎日浅草寺で「講習がうまくいきますように」ってお祈りしてたのですが、その浅草寺は只今修繕中です。

Cimg1564 Cimg1567

工事中のシートに描かれた龍がかっこいい!

そして、最終日にスタバでいただいた桜のケーキもおいしかったです。

Cimg1569

お世話になった皆々様、ありがとうございました。

| | コメント (0)

菜の家 わいんち

ラッピング講座 随時受講生募集中

菜の家 わいんち」は、訳すと「野菜料理 私の家」ってことですね~

今回のテーマのロンブー亮さんがらみのお店です。

昔の番組「ロンQハイランド」で亮さんがプロデュースした店です。

赤坂の料亭街にあるのに、ちょっとおしゃれな居酒屋な感じのお店です。

ひとりだったので1階のカウンター席。2~4階は色々なお部屋があって団体客もいっぱいの様子でした。

何がおいしいのか調べて行かなかったので「春のコース」4,500円を。

Cimg1548

ソラマメの焼いたもの。(中をあけて撮れば良かった。ホクホクでおいしかった)

Cimg1549

有機ハーブと鯛のカルパッチョ

Cimg1551

鰆の西京焼

Cimg1552

アスパラは味噌とクリームチーズ。生葱はもろみで。

Cimg1553

筍と海老のはさみ揚げ。(筍の味付けが薄いかな)

大豆のオリエンタル串揚げ。

Cimg1554

汲み上げ豆腐

Cimg1555

筍とわかめ。やっぱ薄味すぎる気がします。

Cimg1556

筍ごはん。やっぱ味が。

筍三昧で京都帰ってから愚痴ってたら「東京で筍食べんでも。。。」って言われた。

Cimg1559

杏仁豆腐。

他のお客さんが食べていた単品料理はおいしそうだった。

これだったら単品で色々頼んだほうがよかったかも。

Cimg1558

3階のトイレには亮さんの写真が^^かわいすぎる。。。

Cimg1561

今回ずっとお相手してくれた1階カウンターの一希(かずき)くん。

20歳そこそこなのに、嫌な顔一つせずに相手してくれてありがとう!

溜池山王駅からすぐのはずなのに、迷った私のために、寒い中スタッフの方が店の入り口で立っていてくれて感激しました。

お料理は特別おいしいとかは無かったけど、また行きたいお店です。

地下鉄溜池山王駅 10番出口 左に歩いてローソンの手前の細い道を左、1本目を左に、右手にある。

ランチもある(11時半から14時)

夜は5時から11時

基本平日営業

03-5549-2237

| | コメント (0)

まるきんラーメン白金店

ラッピング講座 随時受講生募集中

今回の東京のテーマは、今なぜかはまってる「ロンブー亮さん」です。

亮さんが行くラーメン屋さん「まるきんラーメン」白金店に行ってみました。

Cimg1546

豚骨ベースの博多ラーメンですね(600円)

前日に亮さんファミリーが来てたらしいです。

普通においしかったです。

東京行ったらまた行ってみよう。

地下鉄日比谷線広尾駅から首都高にむかってガード下にあります。

| | コメント (0)

谷中霊園に行ったら

ラッピング講座 随時受講生募集中

東京でお仕事があったので、恩師のお墓参りに谷中霊園に行ってきました。

今の自分があるのは、色々な人のおかげです。

残りの人生、感謝の心を大切にして生きていきたいと思います。

谷中霊園からすぐのところにチョコレート専門店「ショコラティエ イナムラ ショウゾウ」があります。

Cimg1540

建物はガラス張りで、古い住宅街の中で輝いてました。

ひっきりなしにお客さんが来てて、店内も満席。

Cimg1542

当たり前だけど、全部チョコメニューです。

これは「ショコラドゥショコラ」500円。グランマニエを使ったショコラムース、ショコラクリーム、ガトーショコラと濃厚なショコラケーキです。

Cimg1541

それにホットチョコレートを。すっごくチョコが引き立ちます!

Cimg1543

これはトイレの手を洗うとこ。

JR日暮里駅からすぐなので、また行きたいです。

スタッフの応対もとても優しくていい気持になれました^^大事だと思いました。

JR日暮里北口改札西出口から左に歩いて左に曲がったらすぐ。(通りから見えてる)

10時から19時(月曜、第3火曜休み)

03-6802-5501

| | コメント (2)

円柱のラッピングを華やかに

ラッピング講座 随時受講生募集中

缶やクリアボックスで多い形ですね。

Murasakien_2

クレープペーパーを使って波打たせると花のようになります。

NHK文化センター京都教室の皆さまお疲れさまでした。

今期修了の方、長い期間受講していただき、ありがとうございました。

いつでも教室に遊びに来てくださいね。

継続の方、新規の方、次回は4/1です。お待ちしております。

| | コメント (0)

3月のケザコのランチ

ラッピング講座 随時受講生募集中 

NHK文化教室のラッピング講座修了の方たちと、生徒さんのリクエストにお答えして祇園フレンチ ケザコへ行ってきました。

Cimg1531

これはステファンさんからの修了祝いです^^

カリカリの鮭の皮、グラスの中は鮭と菊芋(菊芋も見せていただきました)

Cimg1533

いつもの大好きなフォアグラのコンフュ(一口食べてしまってからの撮影です^^;)

本当にいつ食べてもおいしい^^

Cimg1534_2

ブロッコリーとカルフラワーのスープ。一番下には鯖と鰯のジュレなんです。これがまた味わい深いです。

入っているのは牡蠣のベーコン巻。

Cimg1535

お魚の下に敷かれてる椎茸のイカの塩辛と豚足の詰め物がすごくおいしいです。

京野菜いっぱいの旨みがつまった御出汁がおいしかったです。

Cimg1536

子牛のお肉の横に行儀よくスライスされて並んでいるポテトは、ステファンさんお手製のお道具から生まれたものです^^

Cimg1537

柚子味噌のアイスと手前はピスタチオとかのサブレにココナッツミルクのムース。デザートもしっかりした一皿でうれしい^^

このあと、エスプレッソと小さな焼き菓子もいただきます。

ステファンさんの話しに花が咲いてすっかり撮り忘れてしまいました><

お昼は 3,800円と5,000円(税別)今回は5,000円のコースです。

KEZAKO(ケザコ)

京都市東山区祇園町南側570-261

(東山安井をちょっと西に入った北側です)

電話 075-533-6801

ランチ  3,800円 5,000円(税別)

ディナー 8,000円 12,000円(税別)

時間は予約時に確認してください

| | コメント (0)

複数の品物をひとつにまとめてラッピング

カップ&ソーサーをそれぞれペーパーナプキンでラッピングして、プリーツの不織布で合体させました。

Img001

他の品物でも応用できますよ^^

ディオワールドカルチャースクール受講生の皆さまお疲れ様でした。

次回は4/19です。お待ちしてます^^

ラッピング講座 随時受講生募集中 

| | コメント (0)

本家鶴喜そばに行ったら

滋賀大津の坂本方面へ散策に行ってきました。

まずは 本家鶴喜そば でお蕎麦です。

Cimg1483

Cimg1480

色々な部屋があります。でも、ここが一番古い感じでしょうか。1階店の奥の座敷です(禁煙席)

昔の田舎の家みたいでした。引き出しをこっそり開けたら、そこにも時代ものの・・・・

Cimg1477

ざるそば890円。麺は細め。おつゆは蕎麦湯を入れて飲んだら少し甘めで、好きな味でした。お蕎麦食べてる時は甘みを感じなかったのにな~。量はしっかりありました。

Cimg1478

蕎麦アイス370円。添えられているのは蕎麦のかりんとう。どっちもおいしかったけど、別々に味わったほうがいいような気がしました。

Cimg1484

穴太衆積み(あのおしゅうづみ)という石塀が有名です。加工しない自然の石を使っているらしいです。この地域一帯どこでも見られます。

Cimg1486

比叡山高校に向かって歩くとすごい上り坂><そして急な階段を興味本位で登ってみると・・・

Cimg1496

日吉東照宮でした。日光東照宮の雛形として造られただけあって豪華絢爛です。平日は入れないで注意です。200円で入ってみました。徳川家康と豊臣秀吉と日吉大神が祭られてるなんてすごくないですか?

中が薄暗かったのでデジカメで撮ったら鮮やかな色彩が見れたのです(本当は撮ったら駄目だったのかな~注意書きはなかったようだったのですが)

Cimg1490

Cimg1491

この横に向いている熨斗がわかりますか?ちゃんと左頭で右かぶさりなんです。いつも教室で言っている事が正しいと証明されてうれしかったです。

Cimg1495

Cimg1493

すごく小さいですがおすすめスポットです^^

ラッピング講座 随時受講生募集中 

| | コメント (0)

いまどきの結婚式の引出物

姪っ子の結婚式で思ったこと。

引出物で食器は昔から人気商品ですが、以前は5枚セットがメインでした。

でも今は5人家族も減少したし、結婚する年齢も遅くなったので、5枚もらってもな~って思う人の方が多いかもしれませんね。

で、感心したので今回もらった引出物のお皿セットです。

Cimg1383

ほぼ毎日使ってます^^

Bara

花嫁さんが出口で渡してくれたクッキーのラッピングも素敵でした。

Cimg1380

テーブルに飾ってあったアレンジメントのお花も持ち帰れるようになっていて、家の花瓶にすっぽり入れました。

この他にケーキと鰹節もいただきました^^

Cimg1309

素敵なお二人^^

Cimg1307

私はアカサカサカスで素敵なツーショット^^;

ラッピング講座 随時受講生募集中 

| | コメント (0)

京懐石「和ごころ泉」

3月の京都美味案内は四条新町下がった西側にある、京懐石の「和ごころ泉」さんでした。

ミシュランで☆とられてます^^

食材の産地や鮮度をすごく考えられていました。

そして器にもすごくこだわられていて、楽しめますよ~

「和ごころ」と店名につけられているだけあって、心のこもったおもてなしを感じました。

今回は8,000円のコースですが、お昼は5,250円でいただけます。

Cimg1454

お豆腐のような汲み上げ湯葉にのったウニがおいしかった~

わさびの横は「蕾菜」というかわいいお名前の新しい食材です。

Cimg1455

季節ですから、桑名のハマグリです^^

こんなふうにスライスするととっても食べやすい。

Cimg1457

手前は北海道産の本鱒なんですが、桜の葉で〆てるのです。

ほのかに香る桜が季節を感じさせます。

Cimg1458

女子はワクワクする盛り付けですね。

Cimg1461

あったかい蒸し寿司です。

木の芽に隠れていますが、つくしが芽を出しているのです^^

Cimg1462

Cimg1464

「柳の舞」という優美なお名前の魚をしっかり焼いたものに添えられたのは、すぐきおろし和えです。これはいいな~

Cimg1465

なんと!鴨の刺身です!生まれて初めていただきました。そしておいしい!

ちょっとやそっとでは食べられる環境にないです。

Cimg1466

Cimg1467

くるみと黒米ごはん^^くるみってご飯にも合うんですね

Cimg1468

Cimg1469

Cimg1470

わらびもちではありません^^;

鳴門金時のお菓子なんですが、きなこに見えるのはほうじ茶なんですよ。

中はミルキーぽい甘くておいしいのですが、鳴門金時をどうすればああなるのか、不思議です(聞き忘れてしまいました><)

初めていただくものも多くって、まだまだ世の中にはおいしいものいっぱいあることに感激したお昼でした。

京都美味案内の詳しい内容を知りたい方は江里さんのサイトで詳しく書かれていますので、そちらをのぞいてみてくださいね。

| | コメント (0)

商品券のラッピング

春はお祝いの季節でもあります。

商品券はもらってうれしいランキングでいつも上位に入っていますね。

オリジナルラッピングでお祝いの気持ちも一緒に贈りましょう^^

Pink

タケノコ包みを両サイドからする形です。

幅広のレースのリボンはコストも高いし結びにくいので、こんな風につかってみてはいかがでしょうか?

NHK京都教室の受講生の皆さま、お疲れさまでした。

次回は3/18です。お待ちしております^^

| | コメント (0)

日本のチーズとワイン

「さくら」という北海道の共同学舎の素晴らしいチーズがあります。

この季節にぴったりなので、神田ゆかり先生が注文してくださっていたのに、チリ地震の津波の影響で、教室の日に間に合わなかったのです><

Cimg1450

でも、まだまだ日本でもおいしいチーズがあります。

左と右にブルーがありますが、右の白いのが長野県「アトリエ ドゥ」のブルーです。100g1130円

左の黄色ぽいブルーはフランスのオーベルジュのチーズです。100g980円

コクがあるのはやはりフランスのですが、日本のブルーもおいしかったです。

奥のフレンチトーストにのかっているのは、同じく「アトリエ ドゥ」のココンというチーズです。フレンチトーストの甘さとすごくマッチしていておいしかったです。60g756円

その右隣の黄緑のチーズは。オランダの「ワサビ ゴーダ」です。ワサビの香りがして、癖になりそうなおいしさ^^100g650円

Cimg1451

モンスの良い状態のものにはなかなか出合えないそうです。出会えて幸せ。

Cimg1452

ワインンも甲州ブドウのスパークリングと赤をいただきました。

おいしかったのですが、やはり値段が高いです。

右端のボトルのコニャック地方の「ピノー デ シャラント」4,000円

5年熟成おすすめです^^(甘口)

| | コメント (0)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »