本家鶴喜そばに行ったら
滋賀大津の坂本方面へ散策に行ってきました。
まずは 本家鶴喜そば でお蕎麦です。
色々な部屋があります。でも、ここが一番古い感じでしょうか。1階店の奥の座敷です(禁煙席)
昔の田舎の家みたいでした。引き出しをこっそり開けたら、そこにも時代ものの・・・・
ざるそば890円。麺は細め。おつゆは蕎麦湯を入れて飲んだら少し甘めで、好きな味でした。お蕎麦食べてる時は甘みを感じなかったのにな~。量はしっかりありました。
蕎麦アイス370円。添えられているのは蕎麦のかりんとう。どっちもおいしかったけど、別々に味わったほうがいいような気がしました。
穴太衆積み(あのおしゅうづみ)という石塀が有名です。加工しない自然の石を使っているらしいです。この地域一帯どこでも見られます。
比叡山高校に向かって歩くとすごい上り坂><そして急な階段を興味本位で登ってみると・・・
日吉東照宮でした。日光東照宮の雛形として造られただけあって豪華絢爛です。平日は入れないで注意です。200円で入ってみました。徳川家康と豊臣秀吉と日吉大神が祭られてるなんてすごくないですか?
中が薄暗かったのでデジカメで撮ったら鮮やかな色彩が見れたのです(本当は撮ったら駄目だったのかな~注意書きはなかったようだったのですが)
この横に向いている熨斗がわかりますか?ちゃんと左頭で右かぶさりなんです。いつも教室で言っている事が正しいと証明されてうれしかったです。
すごく小さいですがおすすめスポットです^^
| 固定リンク
コメント