大人気イタリアン 京都ネーゼ
6月の「京都美味案内」の講座は、ずっと行きたかった「京都ネーゼ」です。
行けなかったのは、ランチ営業されていないってことといつも満員ってことです。
で、今回はお昼時間に設定していただけて、噂のおいしいイタリアンをいただくことができたのでした。
8千円のコースで、好きな飲み物付きです。
私はこのあと教室があるので、ノンアルコールでしたが、他の方のワインがおいしそうだった><
生ハムをスライスするマシンです!体験させていただけるということで挑戦してみました!
スライスしたプリマの生ハムです。下には野菜とモッツァレラ チーズが。
どーみてもタコ焼き機ですよね。この発想に感動しました。
焼かれていたのはイカ墨のリゾットです。
これはなにかな~って、ワクワクしながら楽しめます。アユの春巻きイタリアン風味です。
手前のソースは豆乳とアユの内蔵を合わせたものです。
自家製の玉ねぎパンがおいしかったです。是非あたたかいうちに食べてください。
バケットは吉田パンです。
テーブルに飾られたお花も食べられるよ~って言われて食べてみました。
「ウイキョウ」って花です。「マリネとかにのってる細い葉の花」って教えてもらいました。
カウンター内で手際よくきれいにお料理されているシェフの森博史さんと、そのお料理を撮影している赤い服の人が講師の関谷江里さんです。なんかいい感じなので撮ってみました。
初夏のお料理ですね~冷製パスタです。むっちゃ細い麺はカペッリーニといいます。
甘く熟成したトマトのソースがベストマッチです。
かわいく立っているのは、この季節最終のホワイトアスパラ。そして初ものの雲丹。季節のバトンタッチという食材を使う遊びがおしゃれです。ソースの山田農園の黄卵が濃厚です。
鯵のパスタです。すっごく丁寧なお仕事で、骨がいっさいないです。
初めて見るこの器は、スモーク用です。シャラン鴨がとっても柔らかく、いい香りでおいしかったです。振られた塩加減が絶妙でした。これ以来、わが家でもお肉にタレではなく塩が流行ってます。
こんな風に炭が入ってます。
食べきれなかったパンを森さんがこんなに可愛くラッピングしてくださいました。
ドルチェはブリュレとマンゴーのパフェです。
濃厚なチョコの飲み物。チョコラータカルダ。チョコ好きにはたまらないです。
店内のモニターにはローマの休日の映画が。お料理の説明では「おばあちゃんの作るようなお料理」(このおばあちゃんはイタリアのおばあちゃんですよね)と何度かおっしゃっていました。居心地のよいおしゃれな空間で、なのにあったかいのは、おばあちゃんを感じるからでしょうか。
奥様の森三友紀さんは、宝塚歌劇団のような綺麗なお顔立ち!なのに控え目!一緒に写真に撮ろうと狙っていたのですが、さりげなくはずされていきます。後ろに少し写っているのがわかりますか?
また素敵なお店を知ってしまいました^^
夜に行きたい!
お店の詳細は京都ネーゼさんのHPで。
今回のお料理の詳細を知りたい方は、画像もコメントも秀逸な関谷江里さんのサイトで。
| 固定リンク
コメント