« 「然(zen)」かすてら | トップページ | ワインのラッピング »

日本のワインとチーズ

今回は日本のチーズとワインでした。

その中でおいしいなって思ったのは、チーズはハードタイプの「ゆふ」とワインはブラッククィーン品種の赤ワインでした。

いつもパンが添えられているのですが今回はクラッカー(またはラスク)です。

それはなぜかというと、チーズが柔らかいので、柔らかいパンは合わないからです。

Cimg2162

山羊の生チーズは岡山県のRURAL CAPRINE FARM(ルーラルカプリファーム)

200g1050円山羊フレッシュタイプ

以下3つは大分県由布院の うらけん工房のチーズです。

リコッタ100g450円フレッシュタイプ(リコッタとはチーズを作った時に出るホエーを加熱して水分を抜いて作る。チーズのおからです。)

なっち150g700円フレッシュタイプ(梅風味のチーズ。白い生チーズの水分を切って梅酢で熟成したもの。ほのかに梅の香り、食べた後も残ります。お醤油をたらしてもいいかもです。)

ゆふ100g550円ハードタイプ ←オススメ

Cimg2167 

Cimg2164

長野の小布施ワイナリーのワインです。左から

ミュゼ ドゥ ヴァン ブラッククィーン1680円 ←オススメ

オプセ ソーヴィニヨン ブラン2550円

シードル 1500円

ワインで使う果実はぶどうとりんごだけが認められている。

なのでシードルはりっぱなワインなのです。

シャンパーニュ方式で作られています。(瓶の中で二次発酵する方式)

今回のシードルは濁りがあるのですが、シャンパーニュは二次発酵後オリを取り除くのですが、これはそのままにしているので濁りがあります。

シードルの辛口は良いリンゴを使っている。甘口は甘味料を入れるので、そんなに良いリンゴで無くてもごまかせるからw

Cimg2165

Cimg2166

|

« 「然(zen)」かすてら | トップページ | ワインのラッピング »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「然(zen)」かすてら | トップページ | ワインのラッピング »