草喰なかひがし
満月の日に「草喰なかひがし」さんにお伺いしました。
ご主人は美山荘三代目中東吉次さんの弟さんで中東久雄さんです。
見た感じ頑固おやじな感じがしたのですが、やさしくて駄洒落でお客さんをリラックスさせたりするおもしろいおやじさんでほっとしました。
雲の隙間からのぞいた満月。
行きたかったお店です!
誘っていただいてありがとうございました!
お店に着いたらお店の前でお客さんと女将さんが楽しそうに満月を見られてました。
私も一緒混ぜてもらって見てました。
お店に入ると朱色のカウンターと朱色のおくどさんが印象的です。
中秋のは芋名月とも言うらしく 芋の葉に美しく盛られたお料理がでてきました。
ご主人が丁寧にお盆を持ち上げて「お待たせしました。ようこそ」とご挨拶されて恐縮しましたがうれしかったです。
おくどさんで炊いたご飯は三度プレゼンされます。
まずは煮えばなを。
「赤子泣いても蓋取るな。と言われてますが」とおもしろくお話しされながら^^
白味噌のお味噌汁はほっこりします。
落花生のゆがいたんはほんのり塩味。
生落花生をもらうことがあるので、調理方法を聞きました。
塩水でゆがくだけらしいのですが。
子持ち鮎。
鯉をお醤油の上澄みのムースで。
熱燗のお銚子がかわいい。
鰻の入ったお椀。松茸の香りが秋ですね~。
鮎のテリーヌ。
お野菜の炊いたん。
おいしく炊けたご飯とめざしとお漬物と・・・
日本人の原点のような^^
ご飯の最後のプレゼンはおこげをいただかなくてはいけないのに、お腹がいっぱいで><
でもおいしそうだったのでお隣の真由ちゃんのを一口いただいてしましました~
絵画のようなデザート。
水だし珈琲。
以上お酒少々頂いて1万円ちょっとでした。
夜でお酒もいただいてかなり満足な感じです。
お料理の詳細はご一緒させていただいたスーパーグルメライター関谷江里さんのサイトでご覧ください。
京の料理研究家小宮真由さん とお忙しいお二人とのガールズトークもおいしかったです!
ごちそうさまでした^^
| 固定リンク
コメント
■michさま^^
いつもありがとうございます^^
日本帰って来られたら日本料理を食べに行きましょう!
草津にそんなお店が!!!
教えて下され~
投稿: あつ子 | 2010/10/06 22:22
またまた
い、いいなぁ〜(ため息)
雑誌やサイトなどで絶賛されているようですが、
ご実家の方に私のお師匠がいかれましたが、
お気に召さなかったみたいで、
どうなんかな〜?と思っていたのです。
*お師匠=京都のお金持ち、お育ちよし、ぜいたくはされ
ないけど、見かけや評判にまどわされない本物の目を
お持ち。料理研究家です。
草津になかひがしさんで修行された方が
お店を出されていますが、
そちらはコストパフォーマンスがとってもよかったです!
中華とタイ料理くらいしか食べにいってないので、
ちょっとあっさりしたもの食べたいです。。。
投稿: mich | 2010/10/06 16:10