第63回正倉院展へ行ってきました
奈良国立博物館において正倉院の宝物を1年に1回公開するが正倉院展です。
今年は10月29日から11月14日まで。
詳細は⇒正倉院展のサイト
このサイトには主な出陳品が画像付きで載っていますので、行く前にチェックしておくのもいいかもです~
今回の1番の目玉はずっと行方不明になっていて去年みつかった剣「金銀鈿荘唐大刀(きんぎんでんそうのからたち)」
唐草模様の金具に水晶やガラス玉をはめ込んだ装飾が素敵でした。
もうひとつ156cmもある香木「黄熟香(おうじゅくこう)」別名「蘭奢侍(らんじゃたい)」
別名には東、大、寺の3文字が隠されています。
ガラス越しなので香りはわからないですが、今も香りが残っているそうです。過去三名の権力者が切り取って火にくべて香りを楽しみました。
その三名とは、足利義政、織田信長、明治天皇です。
などなど解説を聞きながら古代の出来事を想像して楽しめました。
↓お手軽な実用品のクリアファイルとコースターをお土産コーナーで買いました。
よく見たら全部同じ文様ですやんw
よっぽど気に入ったみたいです(笑)
↓近鉄奈良駅構内で まほろばの「大仏プリン」の大きいのん買いました。
お味はノーマルなプリンです。食べごたえはありますw
あと、奈良漬やらみかさやら食べるものばっかり買って近鉄特急で帰りました。
行かれる方は履きなれた靴で~
| 固定リンク
コメント