« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

なら仏像館・青銅器館のチケットもついてます~

正倉院展のチケットには「なら仏像館・青銅器館」の入場券もついています。

Cimg4939

日本の博物館では、もっとも充実した仏像の展示になっていますので、こちらもお見逃しなく。

そして、中国古代の青銅器(坂本コレクション)もおもしろかったです。

食器や調理器具、楽器など生活に密着したものが多く、これが紀元前2000年に作られたとは信じがたいです。日本は縄文時代・・・

Cimg4938

↑これ水筒なんですけど、すごくかわいいです♪

こちらは写真撮影OKなものとNGのものがあって撮影可能です。

博物館って全部NGだと思っていましたが、許可もらえば撮影できるのですね。

| | コメント (0)

第63回正倉院展へ行ってきました

奈良国立博物館において正倉院の宝物を1年に1回公開するが正倉院展です。

Cimg4941

今年は10月29日から11月14日まで。

詳細は⇒正倉院展のサイト

このサイトには主な出陳品が画像付きで載っていますので、行く前にチェックしておくのもいいかもです~

今回の1番の目玉はずっと行方不明になっていて去年みつかった剣「金銀鈿荘唐大刀(きんぎんでんそうのからたち)」

唐草模様の金具に水晶やガラス玉をはめ込んだ装飾が素敵でした。

もうひとつ156cmもある香木「黄熟香(おうじゅくこう)」別名「蘭奢侍(らんじゃたい)」

別名には東、大、寺の3文字が隠されています。

ガラス越しなので香りはわからないですが、今も香りが残っているそうです。過去三名の権力者が切り取って火にくべて香りを楽しみました。

その三名とは、足利義政、織田信長、明治天皇です。

などなど解説を聞きながら古代の出来事を想像して楽しめました。

↓お手軽な実用品のクリアファイルとコースターをお土産コーナーで買いました。

よく見たら全部同じ文様ですやんw

よっぽど気に入ったみたいです(笑)

Cimg4951

↓近鉄奈良駅構内で まほろばの「大仏プリン」の大きいのん買いました。

Cimg4943

お味はノーマルなプリンです。食べごたえはありますw

あと、奈良漬やらみかさやら食べるものばっかり買って近鉄特急で帰りました。

行かれる方は履きなれた靴で~

| | コメント (0)

京上賀茂 御料理 秋山の昼のおまかせ料理

上賀茂 秋山さんのお昼の御料理を初めていただきました。

お昼は夜にもまして予約が難しいと聞いておりましたが、伺ってみてその理由がわかりました。

3,600円と思えない御料理とサービスを堪能できます。

ミシュランの☆3年連続で獲得されました!おめでとうございます!

Cimg4878_3

Cimg4882_2

Cimg4881_2

↓このお部屋で案内されるまで待ちます。

いつも旅行に来た気分になれます^^;

Cimg4879_2

↓夜は閉まっている障子が開け放たれていて奥の木々の景色が見えます。(実際は美しい緑の葉です。うまく撮れていません><)

Cimg4884_2

Cimg4883_2

Cimg4885_2

Cimg4888_2

Cimg4891_2

Cimg4892_2

Cimg4895_2

Cimg4897_2

Cimg4900_2

Cimg4901_2

Cimg4903_2

最後は焼栗をイメージした栗きんとんの和菓子です。

美味しく楽しい秋山さんで、お友達と一緒にいただく幸せな時間を過ごしました♪

上賀茂秋山

京都市北区上賀茂岡本町58

075-711-5136

水曜定休日月末は木曜も

予約は前月の1日午前10時より電話受付です。

カウンター12席・禁煙・駐車場有ります。

| | コメント (0)

リボン結びを重ねて華やかに

蝶結びを2重にすることで花のようなイメージになります。

Cimg4832

一瞬複雑そうな結び方に見えるのがミソです^^

ラッピング教室の初回で結びます。

基礎の裏表のあるリボンの結び方の練習です。

JEUGIAカルチャーセンターくさつ平和堂ラッピング講座受講生の皆さま、お疲れ様でした~

新規の方はいっぱい覚えることがあって大変ですが、何回も同じことを繰り返し覚えていきますのでご安心を^^

次回は11/14、クリスマスラッピングです。

お楽しみに☆

| | コメント (2)

東北支援イベント「錦で東北の酒飲みましょうか!」も3回目となりました

震災から7か月が過ぎました。

京都 錦市場の津之喜酒舗さんが中心となって錦市場の有志の方々によって開催されている東北支援の「錦で東北のお酒を飲みましょか!」

3回目(継続されていて凄いと思います)となった今回は「男前豆腐店(ジョニ男、風に吹かれて豆腐屋ジョニーさんが参加されました。

20111022_200627

↑できたてほやほやのお豆腐を持ってきたとおっしゃってました。

お豆腐の味がひと味違います!おいしかった~

もっと色々食べたのですが、忙しく写メ撮れませんでした><

20111022_211332

20111022_211434

津之喜酒舗のテルさんと男前豆腐店のジョニーさん。

男前ツーショット!1本締めで終了しました。

木村鮮魚さんの、いくらごはんやらスモークホタテや魚貝マリネなどお料理類も充実してました!

今回の売上金は宮城県酒造協同組合に寄付されます。

毎回お手伝いさせていただいて支援の輪が広がってることを実感できます。

来てくださった皆様、錦市場、男前豆腐の方々ありがとうございました。

| | コメント (0)

かわいいリボンで三角形と六角形のラッピング

多角形にも合わせ包み(キャラメル包み)の方法とスクエア包み(風呂敷包み)の方法があります。

今回は合わせ包みの方です。

Pb

六角形が包めればどんな多角形でも同じ方法なので包めます。

辺に沿ってタックを中央に集まるように包めばOKです。

裏面も同じように・・・

ピンクとブルーのかわいいリボンはオリジナルリボンです。

興味のある方は是非ご連絡ください。

NHK文化センター京都教室の皆さまお疲れさまでした。

新規の方もたくさん入会くださり、また賑やかな教室になってます。

次回は11月17日、クリスマスラッピングです!

お楽しみに☆

| | コメント (0)

白熱灯でも写真撮れました~

うちに来てもらう日がたまたまその人のお誕生日だったので、急遽お祝いの準備をしました。

蛍光灯を消してスポットライトだけでも、先日のフォトレッスンで習ったようにWBを調整したらこんなに明るく撮れました!

Cimg4855

サプライズだったのでとっても喜んでもらえました^^

おめでとう~♪

Cimg4850

調子に乗って暗い場所を撮りまくってますw 

| | コメント (2)

おうちでフォトレッスンしていただきました♪

ラッピングの作品をいつも家で撮影するので、自分の家のどの場所で撮るのがいいのか知りたくて出張レッスンをお願いしました。

センスの良い雑貨のお店もされているpetit-ticketの香子先生。

お料理が練習素材ということで、ランチのお料理付きのレッスンです。

ランチボックスの内容は・・・

サラダ・メインの鶏と海老のすっごくおいしいのんとサフランライス。

Cimg4787

美味しいカヌレ↓

Cimg4815

焼き菓子セット↓

Cimg4827

これでなんと1500円!

こんな素敵なランチボックスを作って下さったのは先生のお友だちのLa chaîneさん♪

本当はお菓子のお店なのですが、香子先生はこちらのランチボックスがお気に入りで、いつもお願iいされているようです。

お料理もお菓子もCP高くてセンス良くて美味しいので気持ちわかります!

飲み物は今マイブームのフランスのLORINA社のレモネード♪

今回のレッスンのために私のブログで私の癖を調べてきてくださったら、いつも同じ方向から撮ってるとのご指摘でした。

色々な角度から撮ってみて下さい。と言われ目からウロコでした!

Cimg4798

Cimg4794

↑手前のお椀は一緒にレッスンを受けたママ雑誌のお料理ページに時々登場する美人ママのペンのすけさんの器です。

今回のレッスンは各自器持参で盛り付けから撮影までのレッスンです。

普段撮らない所から撮ってみて下さい。って言われて真上からのショット↓

Cimg4805

Cimg4804 

マクロ、WB、露出などのお勉強もして、今まで悩んでいたことも解決!

古いコンパクトカメラでもこんなに撮れることに感激しました。

撮ることが楽しくなってレッスン中は楽しい♪の連発でした。

↓ぺんのすけさんのお土産はベルギーの美味しいデューク・ドーのチョコレート。

プラリネやトリュフは大好物です♪

Cimg4826

↓そして結婚記念日のお祝いに香子先生からオリジナルのお手製の素敵なピアスをいただきました☆

(ツイッターで呟いていたのでお気遣いさせてしまいました^^;)

Cimg4830

夕方でもこんなに明るく撮れました~(香子先生どうですか?)

撮ったそのまま使えるので、レタッチする手間が省けます。

ワクワク楽しいレッスンありがとうございました!

Cimg4783 

| | コメント (2)

結婚記念日

10月10日が結婚記念日です。

忘れられないようにわかりやすい日に結婚しました。

その作戦は今のところ成功してます(笑)

Cimg4860_2

綺麗にラッピングしたメッセージ付きの胡蝶蘭を持って帰ってきてくれました。

「これからもお世話になります」こちらこそです^^

| | コメント (0)

上賀茂 秋山で秋のお料理を満喫

上賀茂 秋山さんで秋の味覚を満喫してきました。

京都市内とは思えない佇まいで、山間にある料亭に来た気分になります。

玄関を入ったら、まず庵のある待合室でお茶をいただきます。

そこから順番に奥に案内されます。

↓吉兆の徳岡さんが書かれたもの。(吉兆で修業されています)

Cimg4715

Cimg4716

お料理はまだ秋の食材が小さいものしかないということでしたが・・・

栗チップ↓です。かますの風干し。

Cimg4717

↓鱧と松茸の土瓶蒸しです。お出汁がおいしくて飲みほしてしまいました。

Cimg4718

↓カンパチ・つばず・鯛の昆布締・さわら

Cimg4719

↓黒米のおかゆです。クセになるやさしさ。これのおかげで悪酔いしません(笑)

Cimg4720

↓間人の雲丹

Cimg4721

↓松茸の演出が素敵です。

Cimg4722

↓焼き松茸で

Cimg4723

↓さらに産地の違う松茸

Cimg4724

Cimg4725

Cimg4726

↓かしわのスキヤキ。あとで卵であえます。

Cimg4728

店主の秋山さんがおいしいご飯をよそってくれてます。

Cimg4729

↓おかわりにオコゲもいただきました。

おなかいっぱいでも食べれるのが不思議。

Cimg4731

Cimg4733

↓ほおずきトマト。トマト味(笑)

Cimg4734

↓庵のある待合室で秋山さんがお茶をたててくださって、この重くない羊羹をおいしくいただきました。

Cimg4735

食べるだけではなく色々とストーリーがあって楽しいです。

スタッフの方たちも気さくです。

今回は9000円のコースでした。

お酒も飲んで1万円でおつりがくるところもうれしいですね。

楽しい時間をご一緒していただけた皆様ありがとうございました。

次回は10月の25日のランチにお伺いしますよ~

よろしくお願いします^^

上賀茂秋山

京都市北区上賀茂岡本町58

075-711-5136

水曜定休日月末は木曜も

予約は前月の1日午前10時より電話受付です。

| | コメント (0)

おむつケーキ講座10/13近江八幡で講習あります♪

2時間でここまでできます!

リボンで作る薔薇の花が初めてでもこんなに上手に!

Cimg4597

JEUGIAカルチャーセンターくさつ平和堂で受講された方の作品です。

このあとラッピングしてそのまま贈り物にできます。

これにご祝儀や服を合わせてプレゼントされると貰った方は大喜びです!

どこでも手に入る材料を使っていますのでおうちでいくつでも作れますよ。

この価格での講習は今回限りです。(リボンを10m近く使っていますので材料費がお得すぎるため)

10月13日(木)午前10時半~12時半 JEUGIAカルチャーセンター平和堂近江八幡    

受講料1,575円 材料費1,050円(おむつはSサイズ27枚持参下さい)

| | コメント (0)

glass studioの赤いガラスのお皿に魅かれて

ケザコで食事をすると帰りに必ず寄ってしまうグラススラジオ

初めてケザコに行った時、お料理はもちろんですが器にも感動して、売っているお店を紹介していただいたのでした。

ギリシャ発のハンドメイドで、うっとりする素敵なガラスの器は見ているだけでワクワクします。

今回は赤の丸いプレートに魅かれて購入しました。

Cimg4700

ガラスなのでお手入れ簡単なのが私に向いているのかも・・・

こちらのガラス製品は軽くて丈夫なのです。

| | コメント (2)

10月の祇園ケザコで修了式

私のラッピング講座は4年で満期修了になります。

最後まで来ていただいた生徒さんのご要望に応じて美味しいお店で修了式をします。

今回もケザコさんにお世話になりました。

Cimg4688

ステファンさんやお店の方たちが満面の笑顔で接していただいて、みんなも気持ち良く美味しいお料理とお店の雰囲気を楽しめたみたいです♪

↓やはり一皿目のフォアグラのコンフィは珍しくて美味しくて衝撃的だったみたいです。

Cimg4689

今回画像の色が悪くて、思い切ってセピアにしてみました^^;

↓栗のスープにカフェオレの冷たいふわふわのムースという組み合わせにみんなびっくり!見て食べて楽しめるお料理は会話が弾みます。

Cimg4690

↓安曇川の子持ち鮎。身と骨と、それぞれが一番美味しくなるようにお料理されたって感じです。子のプチプチの食感もいいです。黒いお皿に映えますね~

Cimg4691

↓子羊のお肉には羊のチーズ、ペコリーノ。かぼちゃのピューレはきめ細かく、今季最後の賀茂なすにヘシコをはさんで揚げたもの。

Cimg4693

↓フィンガーボールもミントの葉が浮かんでいておしゃれ(このミントはステファンさんのお庭で摘んだもの)

Cimg4694

↓いちじくのミルフィール。

Cimg4695

↓素敵な器に小さな焼き菓子です。エスプレッソと一緒に。

Cimg4696

Cimg4698_2

ステファンさんとお店の前で記念写真まで撮ってもらって、良い修了式になりました^^

また逢いましょうね~

KEZAKO(ケザコ)

京都市東山区祇園町南側570-261

(東山安井をちょっと西に入った北側です)

電話 077-533-6801

ランチ  3,800円 5,000円(税別)

ディナー 8,000円 12,000円(税別)

時間は予約時に確認してください

| | コメント (0)

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »