漆のワークショップに参加しました
2月25日に、リフサイン・アーカイブスという京都の若手の職人さんの手仕事を紹介するプロジェクトの作品展に行きました。
その時に参加した、京漆器職人の加藤友理さんの「漆のワークショップ」で漆の絵付けをしたお皿が出来上がってきました~
何度も描き直して、結局はシンプルな線模様に落ち着きました。
乾くと色が変化して味わいのある色に変化するんですね~♪
2月25日に、リフサイン・アーカイブスという京都の若手の職人さんの手仕事を紹介するプロジェクトの作品展に行きました。
その時に参加した、京漆器職人の加藤友理さんの「漆のワークショップ」で漆の絵付けをしたお皿が出来上がってきました~
何度も描き直して、結局はシンプルな線模様に落ち着きました。
乾くと色が変化して味わいのある色に変化するんですね~♪
NHK文化センター京都教室で「美しい和の包み」の一日講座をします。
品格のある女性のたしなみとして受け継がれてきた折形に、美しい和紙をアレンジして新しい和モダンな包みを提案します。
日々の暮らしで使えるものを・・・
今回の内容は
端午の節供にちなんだ暮らしに使える折形です。
●兜の折形の真・行・草。
●和紙の文様の解説。
●季節のお菓子を包みながら知る暮らしの中の陰陽。
●端午の意味を解くために旧暦のお話を少し。。
■2012年4月19日(木)12:30~14:30
会員4,081円 一般4,396円 (材料費込み)
お申し込み 電話 075-343-5522
ネットからは NHK文化センター京都教室
次回の開講予定は(2012年9月20日)
都度申込みですので、お好きな時にだけ来ていただける講座になっておりますので、お気軽にお越しください。
京都・大徳寺の近くにあります。
●典座(てんざ)とは・・・禅寺で僧たちの食事を司どる役のこと。
動物性の食材を使わないお料理です。
2階のカウンター席のみの静かな室礼もお料理もセンスの良いお店です。
綺麗に撮れた写真だけ載せます。(お料理はもっとたくさんあります)
揚げたてレンコンの天ぷらがすごく美味しかった。
ひょうたんのお漬物に驚き。ピクルスのような感じで美味しい。
デザートは西湖にしました。もなかとの選択でしたが、けっこうおなかがいっぱいだったので。
5,250円のコースです。
お昼は2,625円のコースもあるようですので、気軽にランチで行ってみたいです。
■5,250円 11時半~15時 17時~20時半
■2,625円 11時~14時(火曜~金曜のみ)
大津パルコのカルチャーセンターでラッピング講座を新規に開講します。
今なら入会金半額(私を知っている方は私に連絡ください♪)
まずは体験講座でお試しください。
ギフトBOXを作りながらペーパーのカット方法、リボンの綺麗な結び方を講習します。
日時:3月21日(水)午後1時~2時頃まで
持ち物:カッターナイフ、はさみ
材料費:300円
場所:大津パルコ1階(正面玄関入って一番奥です)
お申込み、お問い合わせは 077-527-1711(10時~21時)
最近のコメント