のし紙の表書きの達人!
鹿児島の美味しい「さつまあげ」をいただきました。
「かごしま早崎屋」のさつまあげです。
できたてを送っていただき、とても美味しかったです。
贈ってくださったのは料理研究家の小宮真由さん。
いつも感心するのはのし紙の表書きの使い方。
今回は「感謝と真心をこめて」
表書きは「御礼」とか「御祝」とかでないといけないように思っていませんか?
和のカードだと思って自由に書いて良いのです♪
真由ちゃんいつもありがとうございます~
鹿児島の美味しい「さつまあげ」をいただきました。
「かごしま早崎屋」のさつまあげです。
できたてを送っていただき、とても美味しかったです。
贈ってくださったのは料理研究家の小宮真由さん。
いつも感心するのはのし紙の表書きの使い方。
今回は「感謝と真心をこめて」
表書きは「御礼」とか「御祝」とかでないといけないように思っていませんか?
和のカードだと思って自由に書いて良いのです♪
真由ちゃんいつもありがとうございます~
床もみじで有名は実相院に行ってきました。
狩野派の襖絵がたくさん拝見できます。
今も生活されている雰囲気がとてもあたたかく感じました。
現存する数少ない女院御所だそうです。
室内は文化財保護のため撮影禁止ですのでご紹介はできませんが
お庭や縁側はOKです。
そして10月30日まで
世界で活躍している箔工芸作家の「裕人礫翔(ひろと らくしょう)」の「月の記憶」展が開催されています。
実物は迫力もあり、金箔のアレンジがとても素敵です!
魅せられます!
かっこいいです!
実相院の岩谷千寿子さんと知り合えて、また京都の楽しみが増えました。
ご縁に感謝です♪
民芸店などで和紙人形の小物が売っていてもあまり興味が無かったのですが・・・
ラッピングセミナーの依頼で伺った私立の学校のPTAの方から、和紙人形が貼ってある封筒で謝礼金を頂いて興味を持ちました。
封筒を開けるとほのかに香の匂いがして、まさにおもてなしの心そのものでした。
それから、教室でも和紙人形を作ってます。
JEUGIAカルチャーセンターの生徒さんの作品です♪
自分でコーディネートすると愛着がわきますね~
みんさんお疲れさまでした。
次回は11月12日クリスマスラッピングです☆
今回お伺いしたのは・・・
実は「金継ぎ」教室で使う、器をお借りしに行きました。
せっかく金継ぎするのなら、素敵な器を!と、思ってとくをさんにお借りしに行くことに~
我ながら良い考え♪
もちろんランチもいただきました^^
中央は黒豆の生湯葉、甘いコクがありました。
名残りのハモがカラっと揚がっていて香ばしく美味しかったです。
このあとに自家製ちりめん山椒の美味しいご飯が入ります。
柿をくりぬいた上に乗っているのは、栗のふわふわとろとろ~
とってもかわいい一品でした♪
友人とツーショットデート。
急なお誘いでも行きたくなるお店です!
美味しく楽しい時間でした。ありがとうございました。
詳細は⇒京都 木屋町 日本料理 とくを
案外簡単な多角形のラッピング。
両面の中央で付き合わせになるように、きっちり紙をカットして、各辺にそわせて折って行くだけです。
NHK文化センター京都教室の皆さまお疲れさまでした。
来月は11月15日です。クリスマスラッピングです。お楽しみに~
リアルではギンガムチェックの薔薇の花なんてありえないですが・・・
リボンで作るとチェックでも水玉でもなんでもできます^^
大津パルコカルチャーセンターの生徒さんが、9月の教室で作った薔薇のブーケをチェック柄にかえて作られました。
かわいい~♪
色々な柄でアレンジしてみてくださいね。
次回の大津パルコカルチャーセンターは11月21日です。
クリスマスラッピングをします♪
10月からのラッピング講座のご案内です。
来年7月7日のラッピングコーディネーターの資格試験も受験できます。
贈り物のマナーや紙の色々なお話させていただきながら、楽しい時間を一緒に過ごしましょう!
■京都は大丸斜め向かいのNHK文化センター京都教室
■滋賀は草津駅前の くさつ平和堂JEUGIAカルチャーセンター
■大津パルコの大津カルチャーセンター
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■NHK文化センター京都教室(四条柳馬場西入)
開講日 2012年10月18日(木)3時半~5時半
毎月第3木曜日
受講料 6回分14,490円(1回2,415円)
材料費 1回1,500円
初回のみ別途テキスト代1,500円
お申し込み 075-254-8701
10/16までなら入会金5,250円が0円です!
■くさつ平和堂JEUGIAカルチャーセンター(草津駅前くさつ平和堂4階)
開講日 2012年10月22日(月)10時半~12時半 1時から3時
毎月第2月曜日(10月1月は第4)
受講料 月額2,100円(3ヵ月前納)
材料費 1回1,200円
初回のみ別途テキスト代1,500円
お申し込み
〒525-0032 滋賀県草津市大路1丁目10-27 くさつ平和堂4F
TEL:077-561-1166 (代) [電話受付:10:00~20:00]
■大津カルチャーセンター(大津パルコ)
開講日 2012年10月17日(水)午後1時~3時
毎月第3水曜日
受講料 月額2,100円(3ヵ月前納)
材料費 1回1,575円
初回のみ別途テキスト代1,500円
お申し込み
〒520-0806 大津市打出浜14-30 大津パルコ1F
TEL:077-527-1711
営業時間 10:00~21:00
湖北地方、長浜市の商工会議所でラッピングセミナーでした。
長浜は元々は今浜だったのが。豊臣秀吉が織田信長の長をとって長浜と改名したらしいです。
なんか凄い人の名前が・・・
そんな歴史のある長浜の、歴史を感じる建物でラッピングセミナーを開催しました。
天井がとても高く気持ちの良い空間です。
色々な業種の方が参加して下さいました。
講習が終わってから「お悩み相談」で「提案」させていただいていたのですが
たくさんの方が残ってくださって熱心に見ておられまた。
セミナーの講習内容を是非活用してくださいね♪
非常勤講師をしている京都芸術デザイン専門学校の後期の授業が始まりました。
授業前に福千鳥の小宮真由さんと打ち合わせ。
なんだかまた楽しいことを企画されているようです♪
学校の近くのドンクでランチミーティングです。
私はパスタランチ。小宮真由さんはバーニャカウダ。
本当は私もバーニャカウダを食べたかったんですが、授業を控えていたのでパスタを選択しました。
焼き立てパンが食べ放題でパスタも美味しかったです。
バーニャカウダの画像は小宮真由さんのブログで(笑)
最近のコメント