ラッピング初回レッスンは・・・
ラッピングアソシエートのラッピング初回レッスンは、通称キャラメル包みといわれる合わせ包みからです。
ラッピングコーディネーターの試験でも出題される包み方です。
箱に合ったサイズ、包み方の順番、始末の仕方、慶弔の違いなどを習得します。
NHK文化センター京都教室の皆さまお疲れさまでした!
次回は5/16です。
応用コースの方はおむつケーキですので大きめの持ち帰り袋の準備をお願いいたします。
今なら7月7日(日)のギフトラッピングコーディネーターの資格試験が受験できます。
御幸町つばき4月のランチ
3,150円でちゃんとした日本料理がいただけるので、最近よく京割烹の「御幸町つばき」さんにお伺いしてます^^
今回は生徒さんたちと教室前にランチしました。
今月2回目の訪問ですが、前回とはまた違うお料理を出していただき感激です。
春らしい色彩で心が弾みます♪
焼き筍が香ばしくって美味しかった。蛸も柔らか~
こちらこ釜めしはいつも本当に美味しいです♪
お気に入りのアボガドプリン醤油ジュレのせ。
そしてヨモギの和菓子。デザート2品が女性にはうれしいですね~
左が料理長の中村真規さん、右が新しく入られた平館亮祐さん。
おふたりともとても感じが良くておばさんたちの話に笑顔でつきあってくれます(笑)
生徒さんたちと楽しい時間を過ごせて、私もうれしかったです♪
創作和紙でティッシュBOXカバーを作りました♪
バニラカラーのティッシュBOXカバーが欲しいと思って作りました。
布地だと難しいカバーも和紙と両面テープで簡単に作れました。
和紙は京都の鈴木松風堂さんの創作和紙です。
JEUGIAカルチャーセンター、大津パルコカルチャーの受講生の皆さま、お疲れさまでした。
来月はJEUGIAカルチャーセンター13日、大津パルコカルチャー15日です。
お待ちしております♪
今なら7月7日(日)のギフトラッピングコーディネーターの資格試験が受験できます。
4月の「御幸町つばき」3,150円のランチは・・・
高校の同級生から凄く久しぶりにランチのお誘いのメールが♪
京都街中で、予算3,000円位で、日本料理の美味しい処・・・ってリクエストされて
御幸町つばき さんを予約しました。
季節のほたるいかのお料理から始まり・・・
この時期の旬の筍、雪の下、桜の葉に巻かれた海老、ほたてなどなど
揚げたてアツアツでみんなでワイワイ話も弾みます。
お得感満載でサービスも気持ち良くってみんな大満足でした^^
花まつりの日だけ・・・限定販売の和菓子
たねやの歳時菓子「五泉(ごせん)」毎年4月8日だけ販売されます。
お釈迦さまの誕生日を祝う「花まつり」
幼稚園で甘茶をお釈迦様にそそいだのを思い出します。
五泉の意味は・・・天の龍が誕生のお祝いに五色の甘露の雨をふりそそいだところからこの名をつけられたようです。
歳時菓子って本当におもしろい♪
三井寺(園城寺)の桜・・・ライトアップ
1000本の桜が咲く三井寺の正式名は園城寺(おんじょうじ)です。
京阪電車三井寺駅で降りて疏水沿いを山に向かって歩きます。
桜を見ながらぶらぶらと・・
ライトアップは6時半からです。
今年は4/14まで。
夜のデートに良いですね~
関西の人気お花見スポットランキング♪
関西の人気お花見スポットランキングのサイトを見ていて行った事の無い「淀川河川公園背割堤(せわりてい)地区」に行ってきました!
京阪八幡市駅からぶらぶらと御幸橋を桜並木を見ながら渡れば10分ほどです。
手前は木津川。向こう側は宇治川と桂川が流れています。
広いのでシートを広げてみなさんくつろいでます。
遊歩道を歩けば桜のトンネル♪
ギフトラッピングの個人レッスン始めました♪
お問い合わせをよく頂くようになりましたので、ご案内させていただきます♪
***個人レッスン***
■ラッピングコーディネーター資格取得短期集中レッスン
1日コース・・・1万円(材料費込交通費別)
半日2回コース・・・5千円(材料費込交通費別)×2回
別途受験時必要費用・・・2万4千円(+合格後認定料1万3千円)
■ラッピング基礎レッスン
必要な包み方とリボン結びの徹底レッスン
5千円(材料費込交通費別)
***グループレッスン***
■2名様おひと4,500円(材料費込交通費別)
3名様おひとり4,000円(材料費込交通費別)
4名様~おひとり3,500円(材料費込交通費別)
*資格試験対応コースもあります。
好きな日に好きな場所で・・・
***ご相談お申込は***
atsuko.konishi@nifty.com
最近のコメント