« 折形教室 端午の節供 | トップページ | 春祭り 篠津神社の御神輿 »

伏見稲荷大社の神輿巡行

4月の24日は伏見稲荷大社の御神輿巡行でした。

京都三大祭が、祇園祭、葵祭、稲荷祭の時代があったそうです。

五基の神輿が京都駅周辺を巡行し、大きな交差点では辻回しがあり圧巻です。

Dsc_0783

Dsc_0784

Dsc_0785

Dsc_0786

Dsc_0787

特に東寺の五重塔がバックにあると、伝統文化を感じます。

実際に担いでいる神輿としては日本一重いと言われています(約3トン)

見応えがあります!

Dsc_0870

今回は五基のうちの上之社さんの御神輿についていきました。

帰宅すると万歩計は17,000歩を超えていました(笑)

ほんとに重くて大変なのに、気持ちと気合で頑張られていたように感じました。

神輿巡行によって邪気を祓い、福を招くと言われます。

|

« 折形教室 端午の節供 | トップページ | 春祭り 篠津神社の御神輿 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 折形教室 端午の節供 | トップページ | 春祭り 篠津神社の御神輿 »