京都 上御霊神社 御霊祭
毎年曜日に関係なく5月18日は御霊祭の渡御の儀(神輿巡行)です
≪かつて京都の町は二条通を境に「上京」と「下京」の町に分かれていて、上京の氏神が御霊神社、下京の氏神が祇園社(八坂神社)で、上京は御所や足利将軍家も氏子でした。江戸時代は御所で天皇家の御覧いただくのが慣例となっていましたが、明治時代に途絶え、平成21年に京都御苑の巡幸が復活しました≫
というパンフレットをいただいて感銘しました。
御霊神社を出発。御神輿は今出川口、小山郷、末廣会の三基あります
ブライトンホテル 観光客の皆さんも大喜びでした
京都御苑の三基揃いました
行列は太鼓、獅子、剣鉾、八乙女、御神宝、稚児、牛車、武者、御霊太鼓と大行列です。
出町桝形商店街のアーケードは迫力満点
宮入りは20時頃ですっかり日が暮れていました
拝殿前で何度も差し上げします。クライマックスです。
関係者の皆様、ありがとうございました!
| 固定リンク
コメント