阪神タイガースを応援しています!
去年亡くなった義父が大の阪神ファン、その息子の主人も同じく大ファンで、私も息子も知らぬ間に阪神ファンになっていました(笑)
時々甲子園へ行って応援します。
甲子園球場が見えるとワクワクします
この日は5連勝がかかった試合(前の席の親子連れの方のプラカード)
お約束のラッキーセブンでジェット風船あげるも
全席の内ここだけの応援団の中日ドラゴンズに負けました(>_<)
去年亡くなった義父が大の阪神ファン、その息子の主人も同じく大ファンで、私も息子も知らぬ間に阪神ファンになっていました(笑)
時々甲子園へ行って応援します。
甲子園球場が見えるとワクワクします
この日は5連勝がかかった試合(前の席の親子連れの方のプラカード)
お約束のラッキーセブンでジェット風船あげるも
全席の内ここだけの応援団の中日ドラゴンズに負けました(>_<)
ずっと年下のお友だちの結婚のお祝いに「イルパッパラルド」へ行きました。
事前に結婚のお祝いの食事ということを伝えておいたら
ハートのピザが登場~♡
盛り上がりました♪
デザートプレートにも「Happy Wedding」♡
そんな気配りしてくださるオーナーシェフのケンジさんと新婚のあつこさん(*^^*)
同じ名前がきっかけで仲良くなったのでどちらもあつこですが、私は今年結婚30年(笑)
園祭といえば7月17日の山鉾巡行と前日の宵山が有名ですが、本当のメインは神輿渡御にあります。
山鉾巡行は神輿の通り道の厄などを払い清浄するための巡行です。
17日の山鉾巡行の日の夕方から神幸祭の神輿渡御があり、24日の後祭りの山鉾巡行のあと、還幸祭の神輿渡御があります。
神輿は三基、三若(中御座)、四若(東御座)、錦(西御座)。
それぞれ別ルートに分かれますので、今回は八坂神社の主祭神である素戔嗚尊(スサノヲノミコト)の乗られている三若の神輿について行きました。
四条寺町の御旅所を出発して、神泉苑で神事。(祇園祭発祥の地)
三条会商店街にある御供社で神事。少しの時間神輿から神様が降りてこられるとのことです。
四条寺町の御旅所に帰ってきました
四条河原町でたくさんの観客の前で差し上げ差し回しのお披露目をして八坂神社へむかいます。
八坂神社の境内の舞殿のまわりをまわります。関係者として見学させていただきました。一般の観光客は入れないそうです。
境内で宮本組の坂田さんを発見♪
三若の手ぬぐいと、蘇民将来子孫也の護符。
御神輿を撮っていたら、輿丁の方に撮られていました(笑)
本当に予約が難しくなっています(>_<)
お誘いいただいて久しぶりの訪問です。
記録のためにアップしておきます。
たくさん食べました~
CPの良さと雰囲気と、大将のお人柄の良さが人気の要因です♪
家具が新しくなると、リビングが生まれ変わったようで、また新たな気持ちで暮らしていけます。
20年間慣れ親しんだソファには思い出と感謝の気持ちを込めてお別れしました。
karimoku
最近のコメント