素敵なワインバーでチーズのお勉強会♪

ワインバーなのでもちろんワインとのマリアージュです♪

Received_10153244971633373とても素敵なコーディネートです(*^^*) photo by Kinoshita Yokoさん

Dsc_0275ワインバー  ヴィオラ」店主の龍(ryo)さんも素敵な方です♪

Dsc_0279今回いただいたチーズ達!春のおくりもの♪

講師は和泉夕加里さん。センス抜群です♪

チーズの種類やワインは関谷江里さんのサイトで詳細が掲載されていますので(*^^*)

| | コメント (1)

ドンペリ、モエシャンドン、獺祭(だっさい)、マルゴー・・・

この他に、ピノブラン、ガメイ、ピノノワール、シャルドネの貴腐ワイン、パーティーで飲んだお酒は8種類!

厳選されたワインはどれも美味しくて、料理とのマリアージュも素敵でした。

なぜこんなにワインが充実しているのか?

それはこのパーティーがワイン教室の神田ゆかり先生のNHK文化センター京都教室の講座100回達成記念パーティーだからです♪

会場は京都北山のレストラン・ドゥ・シュウ

美味しいお酒と食事とおしゃべりと・・・集まった方々の神田ゆかり先生への愛があたたかかったです^^

| | コメント (2)

発泡ワインとチーズ

3月のチーズ教室はシャンパーニュをはじめ、泡ワインとチーズの相性の講習でした。

チーズと泡ワインは比較的相性が難しい。

一般的なスパークリングワインは買ってすぐ飲みましょう。

今回のワインの中ではノン ヴィンテージ フランチャコルタ ブリュットが、比較的どのチーズにも合っていました。

<熟成によるシャンパーニュの変化>

●熟成が進むにつれて、泡は細かく糸のように連なって長く続くようになる。

●香りは果実などの香りから最終的にはドライフルーツの香りへ

Cimg3628

●ブリア サヴァラン パパイヤ(フランス/ブルゴーニュ/フレッシュ/牛乳/100g/830円)

●シメイ グラン クリュ(ベルギー/シメイ修道院/ウオッシュ(塩水)/牛乳/100g/900円)

グランクリュ=脂肪分が多い。

●オッソー イラティ フェルミエ(フランス/ピレネー/ハード/羊無殺菌/100g/930円)

フェルミエ=農家製

●エティヴァ A.O.C(スイス/ヴォー州/ハード/牛無殺菌/100g/920円)

2009年5月からAOC⇒AOPに統一。(ワインは除外)

エタ=夏 5/10~11/10 若草の時期

Cimg3625

●シャンドン ブリュット ロゼ(オーストラリア/ヴィクトリア/ピノノワール・シャルドネ/2500円)

甘みのあるさわやか系、シャンパーニュ製法。ピノノワール=黒葡萄

●ノン ヴィンテージ フランチャコルタ ブリュット(イタリア/ロンヴァルディア フランチャコルタ/シャルドネ主/3900円)

酸味のある淡麗辛口。

●ヴィーニュ ドール(フランス/シャンパーニュ ヴァレ ドュ ラ マルヌ/ピノムニエ/8500円)

ピノムニエ=黒葡萄。樽で発酵。密閉製法。 

Cimg3633

Cimg3634

| | コメント (0)

甘口ワインのお勉強(NHK京都チーズ講座)

チーズとの相性がいいワインは甘口です!(言いきった~^^;)

特にブルー系は甘口ワインとの相性がいいように思います。

<甘口ワインの造り方は3方法>

1.収穫時期を遅らせて過熟状態で収穫する(寒冷なドイツワイン・リースリングなど)

2.葡萄の実を乾燥させる。(ジュラのヴァン ドゥ パイユなど)

3.カビのポトリティス シネレア菌で貴腐化した果実で造る。(湿気が多い所が適してる)

Cimg3392

チーズで好きだったのはフルムダンベールグリュイエール リゼルヴァ(リゼルヴァがつくと熟成が長いという意味10か月~16か月)

グリュイエールだけだと5カ月~

Cimg3393

右端のブランデー色してる「ピノー デ シャラント10年熟成 5,500円」が気に入りました!

コニャック地方のワインです。アルコール度数は25%なのに飲みやすくってついついおかわりを><

左端のリースリング「ヴェーレナー ゾンネンウアー アウスレーゼ 6,700円」アルコール度数9%のドイツワインもオススメです!

Cimg3394

| | コメント (0)

ローヌ地方の極上白ワインとチーズ

Cimg3184

テートドモアンヌ(100g820円)は、ジロールという専用の削り器で花びらのようにできます。(本当はジロール茸のようになるのでこの名前)

食感が柔らかく、普通にカットしたものとはまた違う味わいです。

Cimg3182

覚書・・・生産者 ポール ジャヴレのヴィオニエ(品種)を見つけたら買い!

Cimg3186

Cimg3185

豆知識・・・コルクの長さとボトルの厚さで熟成させた方がいいワインかどうかがわかる。

| | コメント (0)

ボージョレ・ヌーヴォー2010

今年のボージョレ・ヌーヴォーのできはどうなんだろう~

Cimg2984

去年はヌーヴォーとは思えないほどの味わいでしたが、今年はさわやか系ですね^^

少し冷やして正解でした。軽い感じで飲みやすかったです。

でも、やっぱり去年の方が私は好きです。

解禁日にだんなさまが持ち帰ってきました。

ラブレ・ロワ ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーボー2010 2,100円

| | コメント (0)

王道 フランスチーズとブルゴーニュワイン

Cimg2447

Cimg2449

Cimg2450

2010.9.1

| | コメント (0)

フランス ロワール地方の巨匠 ニコラ ジョリーのチーズとワイン

●ニコラ ジョニーはバイオダイナミック(生力学農法)の第一人者。

●フランスの5大白ワインのCOULEE DE SERRANT(クレードセラン)のオーナー。

除草剤や化学肥料を使った畑は昆虫がいなくなり土壌が変質して固くなり、よいブドウができないと気づき、バイオダイナミック農法に取り込むことを決めた。

Cimg2806

<試食したチーズたち>

中央がサンマルスランアフィネ80g1240円→レモンジャムとくっついているフレッシュタイプの北海道のチーズ500g840円→左隣クロタン ドゥ シャヴィニヨル2種(山羊)60g1050円→その上がフォレスト ヒッコリー スモーク100g1050円

<豆知識 覚書>

●牛乳でお腹がゴロゴロなる人もチーズは大丈夫。乳糖不耐症の原因である乳糖はホエーに排出されチーズには残らないため。

●カルシウム・タンパク質を豊富に含んでいる栄養価の高い食品。

●栄養価が1番高いチーズはパルミジャーノレッジャーノ。

●牛乳は85%が水で栄養は25%。チーズは75%栄養。

●チーズの良し悪しは牛乳で決まる。乳牛の良し悪しは餌で決まる。日本はどうしても穀物やトウモロコシになり、新鮮な草を食べさせられていない。

Cimg2808

サン マルスラン アフィネ(アフィネは熟成したの意味)フランス 80g1240円

Cimg2810

↑北海道の脂肪0%のフロマージュ ブラン 500g1050円

Cimg2811

●オレンジラベル=ヴァン ド ターブル 50/50 2,800円(赤)

●白ラベル=クロ クレ ドゥ セラン 2005 10,900円(白)

アルコールが15%と高め。葡萄の糖度が高くないとできない。

Cimg2812

| | コメント (0)

日本のワインとチーズ

今回は日本のチーズとワインでした。

その中でおいしいなって思ったのは、チーズはハードタイプの「ゆふ」とワインはブラッククィーン品種の赤ワインでした。

いつもパンが添えられているのですが今回はクラッカー(またはラスク)です。

それはなぜかというと、チーズが柔らかいので、柔らかいパンは合わないからです。

Cimg2162

山羊の生チーズは岡山県のRURAL CAPRINE FARM(ルーラルカプリファーム)

200g1050円山羊フレッシュタイプ

以下3つは大分県由布院の うらけん工房のチーズです。

リコッタ100g450円フレッシュタイプ(リコッタとはチーズを作った時に出るホエーを加熱して水分を抜いて作る。チーズのおからです。)

なっち150g700円フレッシュタイプ(梅風味のチーズ。白い生チーズの水分を切って梅酢で熟成したもの。ほのかに梅の香り、食べた後も残ります。お醤油をたらしてもいいかもです。)

ゆふ100g550円ハードタイプ ←オススメ

Cimg2167 

Cimg2164

長野の小布施ワイナリーのワインです。左から

ミュゼ ドゥ ヴァン ブラッククィーン1680円 ←オススメ

オプセ ソーヴィニヨン ブラン2550円

シードル 1500円

ワインで使う果実はぶどうとりんごだけが認められている。

なのでシードルはりっぱなワインなのです。

シャンパーニュ方式で作られています。(瓶の中で二次発酵する方式)

今回のシードルは濁りがあるのですが、シャンパーニュは二次発酵後オリを取り除くのですが、これはそのままにしているので濁りがあります。

シードルの辛口は良いリンゴを使っている。甘口は甘味料を入れるので、そんなに良いリンゴで無くてもごまかせるからw

Cimg2165

Cimg2166

| | コメント (0)

オーストリーのチーズとワイン

今回はヨーロッパの京都と言われるオーストリーのチーズ&ワインのマリアージュでした。

Cimg2061

アヘレス ブラウ 牛乳 100g/1,120円(クリーミーな青カビタイプです。)

◇A.O.P ロカマドール 山羊無殺菌 45g/600円(小さな丸いチーズ。現地ではおやつにパクリと食べるそうです。6日間熟成させて出荷。10日目くらいが食べごろですが、日本に入ってくる時はそれ以上なので買ったらすぐに食べましょう)

◇A.O.P コンテ 牛無殺菌乳 100g/980円(今回はあえて酸味の残る12カ月熟成のもの。日本では24~36か月熟成のものが人気。)

ウブリアーコ プロセッコ 牛乳 100g/1350円(ウブリアーコとは酔っぱらいチーズ・・・ワインのブドウの搾りかすをチーズに貼り付けて熟成させるため。香りも楽しめる。)

Cimg2062

Cimg2063

Cimg2064

◇2009 ホグル グリューナー ヴェルトリーナー オーストリー白泡 1Lボトル2,100円

(やっぱり泡はチーズと合わせにくいですね><ワイン自体はおいしいワインでした)

◇2008 トラミナー アロマティコ イタリア白フルボディ  4,800円

◇2008 ツヴァイゲルト ザンクトロレン オーストリー赤樽熟成  2,800円

↑この赤ワインおいしかったです。2,800円以上の価値ありです。

お気に入りは下線引いてみました~

| | コメント (0)

より以前の記事一覧