膳所五社まつり 篠津神社の御神輿

今年も参加してきました!
 
Dsc_3039_2
 
Dsc_3048
「絡み」の作業中
 
Dsc_3049
美しい♪
縄だけで固定します。
 
Dsc_3059_2
表門の高麗門は旧膳所城北大手門で重要文化財に指定されている。
 
 
Dsc_3085
低いトンネルを抜けるために鳳凰を取り外します。
 
Dsc_3088
 
Dsc_3132_2
初めて正面から撮らせてもらいました!
笑顔をありがとうございます!
 
Dsc_3135
 
Dsc_3126
氏子の皆様の色々な御接待ありがとうございます。
私の初スイカは毎年こちらで(*^^*)
 
楽しい一日をありがとうございました!
 
 

| | コメント (0)

滋賀のお花見

滋賀のお花見といえば、海津大崎。陸からも湖上からも素敵でした。
が、今年は新規開拓で、土山方面へ。
主人が鮎釣りでお世話になっております。
Dsc_2866
鮎河千本桜(うぐい川~青土ダム)へ
満開一歩手前でしたが、良い景色でした。
Dsc_2859
上の写真の反対側から撮ってみました。
奥に見えるのが鈴鹿山系
地元の方による桜まつりにはライトアップもされるそうです。
Dsc_2873effects
帰り道に青土ダムの桜公園へ寄りました。
Dsc_2869
見渡す限り人は見えません(笑)
駐車場には車がたくさん停まっていましたが、敷地が広いからかゆったりです(*^^*)
滋賀にはまだまだゆっくりできる桜スポットがありそうです♪
 

| | コメント (0)

琵琶湖の水辺に咲く桜・・・海津大崎

春の日本は桜一色。

湖北は少し遅れて桜満開の便りが・・・

琵琶湖のてっぺんあたりに位置する海津大崎の桜です。

20140415_152616奥琵琶湖マキノグランドパークホテルから出航している観光船に乗ってお花見をしました。

20140415_150026下船して桜のトンネルも散歩できます。

以前は車で大変な渋滞だったので、今回は船を利用しました。

湖と桜って絵になる風景ですね♪

| | コメント (0)

信楽焼を格安でゲットできます♪

毎年GWの時期に陶芸の森で開催される「しがらき 作家市」に行ってきました。

県外ナンバーの車ですぐに駐車場は満車になる盛況ぶり。

その秘密は、ガラクタ市ではなく作家市だということ。

たとえばデパートと同じ商品が格安で手に入るからなのです!

私も「イオンのしずく」を買ってきました。

20130504_083731_2

水を入れて一晩置くと・・・ラジウム鉱石から出るアルファ線によりマイナスイオンが発生し、その効果で水の分子が細かく動き、美味しい水になるそうです。冷蔵庫のポケットに入る形もうれしい。

比べてみました!透明感のある味に♪

たとえ効果が無くても水差しに素敵だな~って思ってましたからうれしいです。

来年は欲しいものをチェックしてまた行きたいです♪

| | コメント (0)

ラフォーレ琵琶湖でランチ

ラフォーレ琵琶湖でランチしました。

12Fのレストラン昴は琵琶湖が一望できるようにガラス張りなのですが、あいにくの曇り空でグレーな琵琶湖でした。

今回はKEIBUNの3,000円の食事券を使って「KEIBUNデリランチ」のコースです。

Cimg2950

海の幸のガトー ローフードサラダと近江地野菜のコンポジション

なかなかおいしかった

Cimg2953

生姜のコンソメスープ(ピント間違いました><)

あったまります

Cimg2954

この価格なので残念ながら近江牛ではなくオージービーフですが

柔らかくておいしかった。

そしてカットしてあるので食べやすかったです。

牛ロースのグリエ 秋近江地野菜のメリメロスタイル(色々混ざってって感じです)

Cimg2955

デザートは塩キャラメルのムースにコーヒーゼリーがかかったものと紅茶のパウンドケーキ。どちらもおいしかったです。

Cimg2957

お茶菓子のクッキーたち

おなかいっぱいになりました。

パンも暖かく焼き立て。

Cimg2956_2

飲み物もついていたので赤ワインをいただいたのですが、このワインは ここラフォーレ琵琶湖と琵琶湖ホテル、大津プリンスホテル、ロイヤルオークホテルの4つのプライベートワインだったのです。

なんか協力して頑張ってるな~って応援したくなりました。

カベルネソービニヨン系のおいしいワインでした。

サービスもよく、気持ちよく食事できたのですが、休日なのにお客さんも少なく、ちょっとさびしい感じでした。(ちょっと築年数も経ってきていて・・・)

今度は綺麗な琵琶湖の見えるお天気の良い日に再訪したです^^

| | コメント (0)

お手軽温泉「八風の湯」

最近お手軽な温泉施設ができまくってますね~

GWに平城遷都1200年祭の奈良に行こうと思っていたのですが、近場なのに全国から観光に来る感じのGWに行かなくても・・・と、いうことで予定変更。

絶対に混んでいなくて快適な1日を、ということで、温泉同好会のだんなお勧めの滋賀の永源寺温泉「八風(はっぷう)の湯」に行ってきました。

Cimg1690

入館料土日祝は大人1,500円(行ってから気がついたのですが、ディオとかに300円割引券があるそうです)

Cimg1691

目の前には愛知川が。

名神高速の八日市インターで降りて、あとはカーナビに電話番号(0748271126)を入れて行きました。

10時からなので10時過ぎに入館。混んでいない。

岩盤浴希望の人は滋賀県民ならたいがい持っているアヤカカード持参してください。

無料で入れます(受付で言ってください。券をもらえます)

割引券なかっても300円と格安です。

「あかすり」(3500円~)の予約は入館時の受付でします。

時間的には

1.まず着替えて一通りの温泉につかって体を温める。(30分くらい)

2.岩盤浴(25分)入館から30分後くらいの時間に予約しておく。

3.20分くらいあけてくらいの時間に「あかすり」をする。

ので、あかすりの予約時間は入館後1時間半後くらいがいいかなと思います。(私の場合)

あかすりは久々の私に「あかすり、久しぶり?」って片言で言われた><そんなに垢でました?

初体験のだんな様はすっかりはまった様子で、これからは頻繁に行ける予感^^

あかすり後に「塩サウナ」で塩もみしたらツルツルになりました(肌の弱い人は痛くなるかもですが)

すっきりして2時くらいに八風の湯を後にして、すぐ近くの新緑の永源寺へ。。。

| | コメント (0)

本家鶴喜そばに行ったら

滋賀大津の坂本方面へ散策に行ってきました。

まずは 本家鶴喜そば でお蕎麦です。

Cimg1483

Cimg1480

色々な部屋があります。でも、ここが一番古い感じでしょうか。1階店の奥の座敷です(禁煙席)

昔の田舎の家みたいでした。引き出しをこっそり開けたら、そこにも時代ものの・・・・

Cimg1477

ざるそば890円。麺は細め。おつゆは蕎麦湯を入れて飲んだら少し甘めで、好きな味でした。お蕎麦食べてる時は甘みを感じなかったのにな~。量はしっかりありました。

Cimg1478

蕎麦アイス370円。添えられているのは蕎麦のかりんとう。どっちもおいしかったけど、別々に味わったほうがいいような気がしました。

Cimg1484

穴太衆積み(あのおしゅうづみ)という石塀が有名です。加工しない自然の石を使っているらしいです。この地域一帯どこでも見られます。

Cimg1486

比叡山高校に向かって歩くとすごい上り坂><そして急な階段を興味本位で登ってみると・・・

Cimg1496

日吉東照宮でした。日光東照宮の雛形として造られただけあって豪華絢爛です。平日は入れないで注意です。200円で入ってみました。徳川家康と豊臣秀吉と日吉大神が祭られてるなんてすごくないですか?

中が薄暗かったのでデジカメで撮ったら鮮やかな色彩が見れたのです(本当は撮ったら駄目だったのかな~注意書きはなかったようだったのですが)

Cimg1490

Cimg1491

この横に向いている熨斗がわかりますか?ちゃんと左頭で右かぶさりなんです。いつも教室で言っている事が正しいと証明されてうれしかったです。

Cimg1495

Cimg1493

すごく小さいですがおすすめスポットです^^

ラッピング講座 随時受講生募集中 

| | コメント (0)