「鶴の箸置き」折り方

おもてなしのテーブルセッティングに♪
1
首と尾の間にお箸を乗せてください。
私が折っております(*^^*)

| | コメント (0)

長谷川松壽堂へ

三条高倉にある長谷川松壽堂さんへ和紙の仕入れに行ってきました。
Dsc_3469
文様の和紙は折形に使いたい柄ばかり~

| | コメント (0)

折形展示会

桜の嵐山。折形の展示会へ行ってまいりました。
Dsc_2852effects
会場はメイン通りから奥へと・・・
観光客も少なく、見上げると素敵な景色に出会いました。
G's gallery  センスの良いセレクトギャラリーが会場でした。
Dsc_2853
荒木隆弘氏の作品が手に取って拝見できます。
beyond2020京都文化力というプログラムに認定された記念展示です。
1_2
Dsc_2856
小川流の美味しい煎茶と老松の菜種きんとんをいただいて(*^^*)
Dsc_2880_2
素敵な絵葉書もいただいて(*^^*)
折形講師友達の尾崎さんにソフトクリームをおごってもらって(*^^*)
楽しい春の日を過ごしました。
(実はお財布を忘れて嵐山まで行ってしまいました(笑)ICOCAを持っていて良かった~

| | コメント (0)

和紙で雛人形

今日は楽しいひな祭り
桃の節供・上巳の節供です。
Photo
和紙で雛人形を折ってみました。
小笠原雛といわれる伝承の雛人形です。
コロンとしていて可愛いですね♪
 

| | コメント (0)

婚礼祝いの包み

3月でカルチャースクールから撤退して、今は出張プライベートレッスン専門の講師をしています。
結婚の金封のリクエストがあり、講習してきました。
Dsc_2201
御祝いなので檀紙と赤奉書2枚重ねで本格仕様です。
スッキリとしたデザインを気に入っていただけたようです。
達筆の方なので、表書きを書かれたら益々映えることでしょう(*^^*)

| | コメント (0)

「和のテーブルセッティング」東京出張講習3泊4日の旅(4日目)

東京滞在4日目も朝から講習です。
2回目の「和のテーブルセッティング」の講習をしました。

関東の講師の方々とはお会いする機会がなかなかなく、良い交流機会になり楽しかったです。

今回の講習は「ワインボトルラッピング」のテキスト完成講習もあり、私も受講させていただきました。

Dsc_2121_2


全部で3パターンのラッピングを講習されました♪

結局全日お仕事でした~

次回は10/1の大阪で講習いたします(*^^*)

| | コメント (0)

「和のテーブルセッティング」東京出張講習3泊4日の旅(2日目)

東京滞在2日目はカタログギフト「リンベル」のサイト内で発信される動画の撮影でした。

Photo

(イメージ画像)


公開が楽しみです♪

お花の動画を撮影されていた講師の先生に夕食をごちそうになり、その後ひとり銀座へ~

Dsc_2114


銀座シックスに行っときました(笑)
イメージしていたより人が少なかったです。

翌日も朝から講習があるので他へは寄らずホテルに帰りました。

| | コメント (0)

「和のテーブルセッティング」東京出張講習3泊4日の旅(1日目)

今まで教室で講習していました折形をベースにアレンジした「和のテーブルセッティング」を一冊のテキストにして全日本ギフト用品協会で発行していただきました。

Dsc_2127_2

その記念講習で東京へ

浅草にあります協会での講習にたくさんの方がお越しくださいました(*^^*)

ありがとうございました。

| | コメント (0)

KBS京都「おやかまっさん」出演

KBS京都テレビのお昼の生放送番組「おやかまっさん」で、折形の紹介をさせていただきました。

Dsc_0561_3

MCのマッハ文朱さんは、とても暖かく話しやすい雰囲気をさりげなく作ってくださり、平野アナウンサーは色々間違う私をフォローしてくださり、大久保さんはなごませてくださり・・・

折形体験も喜んでいただけて、とても嬉しかったです。

ありがとうございました(*^^*)

| | コメント (0)

折形をテレビで紹介させていただきます!

4月20日(木)KBS京都テレビ「おやかまっさん」10:30~11:55

マッハ文朱さんがメインキャスターの楽しい番組で、折形の色々を紹介させていただきます。

私は11:20頃の予定です~(*^^*)

Dsc_0555

昨日から。京都造形芸術大学の春秋座で開催されています「都をどり」の芸舞妓さんたちに、舞台裏で折形のワークショップをしています。

舞台衣装の華やかなまま来られるので、ワクワクしながらやっております♪

今から行ってきます~

| | コメント (0)

より以前の記事一覧