がん検診

2021年5月に肺腺癌の手術をして3年が経ちました

定期検査も半年に1度の頻度になりました

今日は

・血液検査

・CT

・MR(造影剤入れる)

の3点セット

予約時間より早く行ったら

予約時間より早くしてもらえた

そんな事もあるんだ

肺がんは頭に転移することが多いので頭のMR

CTでは頭が無理らしい

 

CTはすぐに終わるから良いのだけれど

MRは30分くらいじっとしていないといけないから苦手

でも今回はそれほど苦じゃなかった

膝の下にクッションを入れてくれて足が楽だった

今までもあったのかな?

 

MRがある時は支払いがちょっと高くなる

1万5千円くらい

 

結果は来週の診察日に

| | コメント (0)

5月11日

この日がふと気になって

もしかしたら肺がんの手術をした日かも?

って、調べたらそうだった

無意識に覚えているものなんですね

2021年5月11日

もう3年まだ3年

あの頃はコロナの真っただ中でした

 

今まで何度か手術をしてきたけれど

肺がんの術後が一番辛かったかも

今は痛みもなく肺活量も慣れたせいか違和感ないです

私の場合、5分の1の摘出だからなのかもしれませんが

 

この季節の空気があの時の病室を思い出したんだろうな

窓から見える景色

移り変わる空の色だけが時間の経過を教えてくれた

| | コメント (0)

診療所へ

慢性甲状腺炎で薬を飲んでいます

この病気は治療法が確立されていなくて治ることはありません

薬で足りない甲状腺ホルモンを補うことで正常値にもっていきます

この薬を45年飲み続けています

45年たっても治療法が無いのですね

同じ甲状腺の病気のバセドウ病は治療法があり完治も可能なのに

 

3か月に1度薬をもらいに行くついでに体調の悩みも聞いてもらえるので

それはそれで良いのかも

 

肺がんの検診は3か月に1回から半年に1回になりました

血液検査、CT、MRI(MRIは苦手だけれど胃カメラよりは全然マシ)

 

 

| | コメント (0)

肺がん手術から丸2年

2021年5月に肺腺癌の手術をして丸2年が経ちました

3か月に1回の検診だったのが半年に1回になり

今回は血液検査とCTと頭(脳)のMRIでした

MRIは造影剤を入れるやつです

Dsc_1371

肺がんは脳に転移しやすいらしい

CTは短時間だから大丈夫だけれど、MRIは30分動かないとかで辛いです

じっとしてるのが苦手

体がかゆくなったりする気がして苦痛

磁場の音が大きいので耳栓をして、頭を固定する

色々な高低音のブザーのような音

大きくてキーンってなりそうになる

15分くらい鳴ったり止まったりして、途中で造影剤を腕から注入します

「あと10分くらいです」と言われて頑張る(笑)

胃カメラみたいに苦しいことはないからまだましかな~

結果は来週

MRIすると3割負担で1万5千円くらいの支払いになる

仕方ないか・・・

年1回だしね

| | コメント (0)

肺がんになりました28 術後半年と自律神経失調症

11月11日で肺がんの手術後半年になりました

3ヵ月毎の定期健診でのCTと血液検査も異常なし

肺がんとは関係が無いのですがCTでスベリ症の症状がみられるとのこと(腰痛あります)

傷口の変化を載せておきます

_20210822_165602_20211201165501

  術後3ヵ月

 _20211122_140459

  術後6ヵ月

 

傷口が薄くなってきています

1年後が楽しみです

痛みは時々チクチクしたりはありますが、すぐに収まります

夜なかなか寝られなかったり、足先は冷たいのに手や頭が熱くなって、でも熱は無いとか便通が不安定だったり食欲がなかったり・・・

で、かかりつけの診療所で「自律神経失調症」のお薬を処方してもらいました

「アルプラゾラム」です

不安な感じになると症状がでるので、頓服的に飲んでいます

改善されてる感じです

夜も寝られるようになりました(一安心です)

メニエールもパニック障害も、今思えば全部自律神経の不具合なのでは・・・と感じています

ネットで検索していて、この3種類の症状を一緒に持っている人が多くて驚きました

関係ないのかもしれないけれど・・・

Dsc_2013

どの症状にもウォーキングが良いとなっていますので、早朝の歩いています

コースの紅葉が綺麗です

心安らかに日々過ごせますように・・・

 

 

| | コメント (0)

肺がんになりました27 術後4ヶ月

術後4か月になりました

3ヶ月頃には痛みは0に近かったのですが

最近ピリピリというか神経痛のような痛みが時々出ます

常に違和感はまだあります

手術した方の右の胸は、柔らかくはなりましたがシャワーが当たるとビビッてなります

右腕を上にあげると、途中で辛くなります(維持できません)

気管も違和感が残っていますし咳もでますが、その辺はだいぶ回復してきている感じです

傷口は痛くないです

体を洗う時はタオルでゴシゴシと抵抗なく洗えるようになりました

ウォーキングの時の辛さと息切れが初めの頃に比べるとマシになってきている実感はあります

だんだん良くなっていく

それを信じて暮らしていきます

Dsc_1780

ウォーキングコースの池のスイレンがまだ咲いていました

スイレンとハスの違いは、葉に切れ込みがあるのがスイレンです

 

 

| | コメント (0)

肺がんになりました26 術後3か月検診

3ヶ月検診でした

3ヶ月で痛みはほとんど無くなります

違和感は残っていますが

息苦しさはあります(慣れるより仕方ないのかな~)

咳も時々でます(日に2-3回くらい)

でも、咳をしても胸が痛くなることはないです

ついつい癖で咳をする時は胸を押さえてしまいます

 

レントゲン、血液検査では異常なし

「咳が辛いです」って言って咳止めの薬を処方してもらいました(メジコン)

咳が出たら困るシーンや寝るときに咳き込んだら飲んでいます

効いている気がします(薬があると安心です)

傷口は診てもらえなかったので家に帰って写メ撮りました

肌がとても汚くてショックですw

退院後すぐと3か月経過した写メと見比べると傷口は綺麗に治ってきていると思います

Dsc_1646_20210822170201 _20210822_165602

(2021年8月11日)

術後3か月迄一気に書きました

また何か変化があれば追記していきます

 

| | コメント (0)

肺がんになりました25 手術後2ヶ月

術後2か月になり痛みがすごくやわらいできました

何もしない時は痛くないです

ただ、息を深く吸ったり、咳をすると少し痛いです

手術したあたりがつっぱる感じはあります

胸にも違和感があります

でも硬さは少し柔らかくなってきました

右手をずっと上にあげていることは辛いです

今辛いのは

息苦しさと咳です

ウォーキングすると血圧が安定するので、朝6時くらいに起きたらすぐにキャップ、マスク、スマホと水が入ったポシェットを持って20分ほど歩いています

朝早くからたくさんの人が歩いています

Dsc_1688

Dsc_1684

自宅からこの池まで歩きます

水連がたくさん咲いています

気持ち良いです

(2021年7月8日)

 

 

| | コメント (0)

肺がんになりました24 手術後1か月

退院1週間後の外来診察の時にもらった痛み止めと咳止めの薬がなくなったので

かかりつけの診療所へ行きました

傷口の痛みというより、肋間神経痛みたいな痛みになってきているので

病院でもらっていた「ロキソプロフェン」はあまり効かないような気がする

「プレガバリン」を処方してもらった

気のせいか少し楽になった

初めて飲む薬なので2週間分朝晩2回で様子を見るとのことでした

2週間後薬をもらおうか悩みましたが、痛みが少しずつマシになってきていたのでもらわないで過ごしました

深く息を吸ったり、咳をすると痛いです

咳も空咳だったのが痰絡みの咳だったり、ゼーゼーいうので少し不安でした

咳が辛い

咳止めの薬も貰えばよかった・・・

コロナのこともあって全く外出していませんでしたが、ウォーキングを始めました

ゆっくりゆっくりで息もゼーゼーですが、肺活量を増やすために大きく息をして頑張ります!

Dsc_1665

Dsc_1664

アジサイが綺麗に咲いていました

外のの空気を吸うと気持ちいいです

 

今月は母の七回忌の予定でしたが、してあげられなくて気がかりです

ごめんね

| | コメント (0)

肺がんになりました23 退院1週間後検診

退院して1週間後、外来で主治医の受診でした

抜糸です

何回かチクッとしますが耐えられます

抜糸すれば少しは楽になると言われていたけれどすぐには実感なし(笑)

痛いです

咳も話すだけで出ます

そして咳をするともっと痛いです

1週間くらいではそんなに変化ないです

痛み止めと咳止めの薬をもらって帰りました

抜糸したので湯船に浸かれます

重力のせいか温まるせいか、楽です

痛みが和らぎます

浸かっている時だけ・・・

日にち薬って何日くらいで楽になるのかな~

| | コメント (0)