映画「NAGISA」

ここ最近ジャニーズのことが気になってネットばかり見てしまっていた

私が心配しても何の意味もないので成り行きに任せることにして

日本映画専門チャンネルの気になった映画を観ることにする

今日は「NAGISA」

2000年に公開された映画ですが、舞台は1960年代の湘南・江の島

懐かしい感じ

海の家とかあんなんだったな~

主人公は12歳の少女

ザ・ピーナッツの「恋のバカンス」

加山雄三の「夜空の星」

懐かしい

日本版の「アメリカングラフティ」のような映画だった

 

 

 

| | コメント (0)

VIVANT(ヴィヴァン)

堺雅人主演のドラマ

リアルタイムで観たときは途中で観るのをやめた

なんか難しそうで邪魔くさくなったから

でも、評判を聞いてTverで観なおした

まるで映画のような。。。

そして出演者が主役級の人がゴロゴロ

来週から観ます!

初回途中リタイアしてしみませんでした(笑)

おもしろいです

| | コメント (0)

夏ドラマ

今の私はゆるいドラマを欲してるみたい

とりあえず

真夏のシンデレラ・・・なんか夏の若者のドラマっぽくて懐かしい感じ

18/40ふたりなら夢も恋も・・・あんまり話題になっていないけど、途中リタイアするかも

ばらかもん・・・五島列島の空気読めない島人との関りがあたたかく、子役とのやりとりが好き

ハヤブサ消防団・・・池井戸潤の原作なので期待してます

今のところこんな感じです

ほかにも気になるドラマはたくさんある

けど、たくさん見るのがしんどくなってきてる

体力的に(笑)

おすすめありますか?

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

今更の「推しの子」

主題歌YOASOBIの「アイドル」を聴く機会が多くて気になって

今更ですが「推しの子」を観てみた

U-NEXTありがとう

まだ無料期間

1話観たけれど面白い~

好きなやつ

 

 

| | コメント (0)

「花のち晴れ」で泣くとは・・・

平野紫耀くんのドラマ

9話のセリフ

「そんなの一択だろ!好きな女の言うことを信じなくてどうすんだ!」

で、感動してしまいました

9話だけもう一回見るかな~(笑)

 

| | コメント (0)

教場0

木村君ごめんなさい

離脱します

録画が溜まってきても見る気になれなくなった

あのドラマは体力のある人向けかも

体調が悪い今の私にはちょっと手が出せない

面白くないことはないと思いますが・・・

| | コメント (0)

マルモのおきて

12年前のドラマ

再放送で初めて観ています

人気があったので歌やおおまかなことは知っていたけれど

同時間に放映されていた「JIN-仁-」の方を観ていた

今回夕方に再放送していて偶然見たのだけれど

孫ができてから小さな子供のドラマや漫画がとても気になって

このドラマも欠かさず観ています(笑)

最近はしんどいドラマより癒される系が好きです

月曜から金曜まで3時45分から関西テレビ

 

 

| | コメント (0)

ブラタモリ「#233京都・東寺」

好きな番組ブラタモリ

今回は私の生まれ育った近所の東寺編

子供のころ何度この五重塔を描いたことか・・・

学校の校庭で撮る集合写真の背景には東寺の五重塔

境内は遊び場

おほりで亀を捕っていた上級生が落ちて大変だったこととか思い出す(笑)

実家に子供を預けると東寺が散歩コース

すごく身近な存在だったのに

番組を見て、知らないことも多かった

住んでいる間にもっと勉強すれば良かったな

今は亡き母がお寺の新聞の会社にいたので鑑賞券をいつもくれていたのに行ったことが無かった

ごめんなさい

その頃はきっとそれよりおもしろいことがたくさんあったのだな

| | コメント (0)

まつもtoなかい

ダウンタウンのまっちゃんと元SMAPの中居のトーク番組

初回は香取慎吾がゲスト

元SMAPファンだったので興味津々でみた

2回目は昨日

北川景子と上沼恵美子だった

北川景子が関西弁で話すのにちょっと驚いた

関西人としてはちょっとうれしかった

次回は安藤サクラとトータス松本

これもおもしろそう

ドラマよりドラマしてる(笑)

 

 

| | コメント (0)

日曜の夜ぐらいは・・・

日曜夜10時からのドラマ「日曜の夜ぐらいは」

とても好き

視聴率はイマイチだそうだけれど

脚本は「最後から二番目の恋」の岡田惠和って知って、なるほどなぁって思った

同じ時間帯に「だが、情熱はある」もある

こっちも好きだけれど視聴率は悪いらしい

視聴率関係ない(笑)

好きなものは好き

2話から録画予約したけれど1話を予約し忘れていてTVerにお世話になった

助かります!

 

| | コメント (0)