南紀白浜2日目

朝食前に温泉へ

朝食はホテルのビッフェ

目の前で握ってもらえるおにぎりが美味しかった

ゆっくりチェックアウト

ランチは「幸鮨(こうずし)」を12時に予約している

12時まで時間があるのでどこに行こうか?有名どころは全部行ったから

南紀白浜空港に行ってみた

展望台に行く方法がわからずそうこうしているまに時間切れ

Dsc_1273

赤星選手が寄贈し続けていた車椅子がここにも!

収穫はこれだけ(笑)

幸鮨へ

25年前にここで食べたくつエビが忘れられず予約していたのですが

Dsc_1274

二人で食べる大きさが無かったらしく提供してもらえず

残念・・・てか電話して確認していたのに・・・

仕方ないのでお寿司を食べました

美味しかったのですが・・・

帰る前にもう一度白良浜のきれいな海を見たくて寄り道してから

お土産を買いにとれとれ市場へ

Dsc_1275

ここにクツ海老たくさんいました(笑)

ここはにぎわっていました~

Dsc_1276_20230318222501

しらはまプリンも食べましたよ

Dsc_1278

白浜といえば・・・のおみやげ「かげろう」と「丸新本家の具だくさん金山寺味噌」間違いないです

梅干しはホテルで購入。夕食でだされたのが美味しかったので

リハビリ旅行ということで、ゆっくりスケジュールでしたが久しぶりだったのでやはり疲れました

でも、リフレッシュできました

海がとても綺麗でした

| | コメント (0)

白浜古賀の井リゾート&スパの夕食

夕食は鉄板焼きコースを選択しました

美味しかったのですが

量が多すぎて私はメインのステーキをほとんど残してしまったという失態(笑)

Dsc_1235

Dsc_1236

Dsc_1237

Dsc_1238

Dsc_1239

Dsc_1240

Dsc_1242

Dsc_1243

Dsc_1244

Dsc_1245

Dsc_1246

食後に庭園のイルミネーションを見に行っておなかを減らさないとと・・・

広い範囲で飾ってあり見ごたえありました

Dsc_1250

Dsc_1253

Dsc_1248

 

| | コメント (0)

南紀白浜旅行1泊旅行1日目

肺がんの手術後初の1泊旅行

時々辛くなったけれどなんとか楽しめた

食事も美味しく温泉も楽しめた

綺麗な海を久しぶりに見られてうれしかった

白良浜は本当にきれい

沖縄の海のようだった

Dsc_1262

Dsc_1267

<日程>1日目南紀白浜ICから三段壁→千畳敷(ランチ)→白良浜→円月島→番所山公園→ホテル

Dsc_1176

三段壁

Dsc_1192

千畳敷

どちらも2回目だけれど忘れていた(笑)

2回目でも感激します

卒業旅行の若者が多くいました

千畳敷で海鮮丼を食べました

美味しかったです

Dsc_1193

Dsc_0000_burst20230314141233605_cover

円月島

以前は車窓から見ただけでしたが今回は車を停めてしっかりみました

何か所か駐車できるスペースがあります

海岸にも降りられる階段もあって降りてみました

番所山公園へは少し登りでしんどかったけれど360度の景色は良かったです

そのあとホテルへ

白浜古賀の井リゾート&スパに宿泊しました

Dsc_1227

Dsc_1229

部屋は清潔感はありましたが設備はちょっと古いままでした

ベッドはきれいでした

9階からの夕日もきれいでした

Dsc_1259

| | コメント (0)

城崎温泉(大西屋水翔苑離れ)2日目

朝起きると、中庭の雪が増えていました。
Dsc_2632
正座すると足が痛むお姑さんのために、和室に低い椅子や簡易ベッドを入れてくださいました。
その場のすばやい対応が素晴らしいと思います。
前回は主人と二人だったので、部屋食だったのですが、今回は椅子で食べられる個室のダイニングを紹介されそちらで食事はいただきました。
送迎バスで地蔵湯まで乗せてもらい、おなじみの景色での記念撮影です。
1517452380781
お姑さんのバッグと私のバッグのクロス掛けになっています(笑)
駅近くまでぼちぼち歩いて、海鮮丼でランチして、13時から開く駅近くの外湯「さとの湯」に入りました。
ここは屋上露天風呂があり、天気が良いと景色が見られるのですが、もやって何も見えませんでした。
温まったところで、お土産やら電車で食べる食料を買い込んで帰路につきました。
お姑さんにも喜んでもらえて、私も美味しいカニが食べられて良い旅でした(*^^*)

| | コメント (0)

城崎温泉(大西屋水翔苑離れ)1泊2日

と温泉を楽しみたい。
今回はお姑さんも一緒ということで、歩きの移動が少なくてすむ温泉地を選択。
京都駅から「特急きのさき」で城崎温泉駅まで2時間半ほど・・・
11:25発なので、朝ゆっくりの出発。
伊勢丹地下で、電車で食べるお昼のお弁当を調達して乗り込みました。
Dsc_2590_3
Dsc_2591_2
おススメです!
雪の舞う城崎温泉駅から送迎バスで今夜のお宿、大西屋水翔苑さんへ
スリッパなしの館内や全室がお気に入りで二度目の宿泊です。
全室34室というこじんまりさが良いです。
 
雪の積もった中庭では、夜にかがり火が灯り、能面のシテの姿が浮かび上がります。
はじめは驚きますが、幻想的な世界に変わります。
Dsc_2620
内湯の露天風呂で雪景色を見ながらゆっくりまったりな時間を過ごしました。
以前は岩風呂だったのが陶器の湯船に変わっていたのは少し残念。
ですが、清潔感はあります。
とても気持ちよくとても温まりました。
Dsc_2599
 
夕食はお待ちかねの蟹三昧のお料理です。
食べきれなかったです~
Dsc_2606
Dsc_2609
 
お部屋の広縁にはおこたが置かれ、暖かい室内からしんしんと降り続く雪を見ながらゆっくりしました。
Dsc_2633
明日へ続く

| | コメント (0)

紅葉の大山へ

93才になる父が「大山の紅葉を撮りたい」と言うので、行ってきました~

Dsc_2199鬼女展望台は小雨模様でしたが

Dsc_2248鍵掛峠では雨も止みました

Dsc_2215リフト乗り場も色付いていました

Dsc_2263_2大山寺橋から佐陀川の風景

Dsc_2276_2久世ICから神庭の滝に寄ってみた

素敵な場所だったのにあまり時間がなく、再訪をしたいです。

Dsc_2264_2往復500km以上の日帰りはちょっと大変だったけれど、父も喜んでくれたので良い思い出になりました。





| | コメント (0)

加賀山代温泉 九谷焼窯跡展示館

二日目は温泉街のはしっこまで歩いて九谷焼窯跡展示館に行きました。

Dsc_0655

Dsc_0650九谷焼現存最古の窯です。

Dsc_0651国指定の史跡の窯跡はスケール大きいです

工房や九谷焼の展示もあり勉強になりました。

| | コメント (0)

加賀山代温泉 はづちを茶店

共同浴場「総湯」の近くにある「はづちを茶店」

地元の食材を使ったレトロでおしゃれなお店です。

Dsc_0623地元の平松牧場の牛乳でつくったソフトクリームは濃厚で美味しかったです♪

Dsc_0624コーヒーはこんな感じでサービスされます。

1459152092779


散策に疲れたら是非こちらで休憩を~

| | コメント (0)

加賀山代温泉 北大路魯山人

1泊2日で山代温泉に行ってきました

初日は北大路魯山人ゆかりの「いろは草庵」へ

Dsc_0633ロビーではお茶の接待があり、庭を眺めながらほっこりタイム

Dsc_0631吉野家の主人が趣味のために建てた別荘で、若き日の魯山人はここに住み、ここで旅館の刻字看板をたくさん制作しました。

_20160322_154959_2玄関をあがるとすぐに囲炉裏があり、ここで旦那衆が集まり、お茶会が頻繁に開かれていたらしい。

Dsc_0634_2旧暦の上巳の節句の時期だったので雛人形も飾られていました。

おススメの観光スポットです♪

| | コメント (0)

ラッピングセミナーin沖縄

大好きな沖縄からセミナーの依頼があり行ってきました!

20150212_121822_3雪のような雲の上は青い空。飛行機から飛行機雲を見る♪

20150213_110228今回セミナーをさせていただいた与那原町商工会のご近所の綺麗なビーチ♪

20150213_1825123時間のセミナーでしたが、休憩も無しで受講された方々の集中力に感激しました!

与那原町の皆様にあたたかく迎えていただき感謝です♪

| | コメント (0)

より以前の記事一覧