雨とアジサイ

庭の紫陽花が色鮮やかになりました

Dsc_1498

Dsc_1497

赤紫なのは土壌がアルカリよりってことですね

| | コメント (0)

紫陽花2種

自分で書いたら絶対書けない

紫陽花

アジサイ

庭で紫陽花が咲いてます

Dsc_1479

Dsc_1480

ホンアジサイとガクアジサイ

紫陽花は毎年勝手に咲いてくれるから2種類咲いていたのを知らなかった(笑)

ガクアジサイが改良されてホンアジサイになったのも知らなかった

毎年咲いてくれてありがとう

 

| | コメント (0)

カミキリムシ幼虫

庭のケヤキにオレンジの気持ち悪いものがついていた

調べるとカミキリムシの幼虫が木の中を食べていて、それの木くずらしい

Dsc_1368

Dsc_1369

たくさん穴が開いている

この穴に幼虫が・・・

Dsc_1370

この細いノズルを穴に入れて噴射

すると他の穴から液体が出てくる

つながってる

結構浸食されている・・・

もう手遅れかも・・・

| | コメント (0)

いずれあやめかかきつばた

ほったらかしの庭に今年もアヤメが咲いてくれました

Dsc_1355

アヤメとカキツバタは似ていますが、模様が違います

この模様はアヤメです

表題のことわざの意味は

*優劣がつけがたく選ぶのに迷うこと

5月ですね~

GWは私の体調が崩れる時期なのでおとなしく過ごします

 

| | コメント (0)

つつじ

庭のつつじが満開です

Dsc_1330

30年以上ほったらかしにしていてもちゃんと咲いてくれる

大きくなりすぎたら剪定はしているけれど

ありがとう

あなたを見ると元気もらえます

| | コメント (0)

今日は雨で少し寒さが戻りましたが

出かけると桜が満開

曇り空に薄桜色の花びらが

うちの花壇のチューリップも先日までの暖かさで咲いています

Dsc_12892

チューリップは初めて植えたのでどうかな~って思っていたけれど綺麗に咲いてくれました

ウォーキングコースの桜も咲いてるよって夫が言うので超久しぶりに歩きに行きました

Dsc_12882

大きな木が多く全体の写真撮れなかった~(笑)

花粉が飛ばなくなったらまたウォーキング再開しなければ・・・

| | コメント (0)

水仙強い

花壇の整理をしていて水仙の球根を掘り起こしてしまって、とりあえずポイっと置いておいただけなのに

Dsc_1153

土から球根出てる

埋めてなかったから

それなのに花を咲かせてくれた

数年ほったらかしにしている花壇の方にも咲いてくれていた

Dsc_1170

ありがとう水仙

ものぐさな私にぴったりな球根たち

| | コメント (0)

庭にケヤキを植えてはいけない

ケヤキ好きなんですが自宅の庭には植えてはいけない

どんどん大きくなる

30年くらい剪定に来てもらっていた庭師さんが引退されて

大変になりました

落ち葉も多くて隣近所まで掃き掃除に行きます

根っこも強いのでアプローチのタイルを持ち上げて大変でした

ケヤキは悪くないです

4本立ちだったので本日2本切らせてもらいました

Dsc_1057

残った2本も強剪定

アイビーをはがしてあげないと・・・

春になったら葉をつけてくれるかな

Dsc_1053

Dsc_1055

今日は暖かかった

庭仕事日和でした

| | コメント (0)

紫陽花

今年も咲いてくれました。
Dsc_3530effects
毎日通っている病院から帰宅
玄関横の手入れができていない花壇でも紫陽花迎えてくれます♪
ガクアジサイ。赤紫なので、うちの土はアルカリまたは中性ですね(*^^*)

| | コメント (0)

庭のアジサイが赤紫なのは・・・

庭のアジサイが満開です♪

Cimg6139

丸いのはセイヨウアジサイ、むこうはガクアジサイ(日本原産)です。

アジサイには赤紫と青紫があり、簡単に言うと土壌が酸性だと青紫、アルカリだと赤紫になります。

そして土壌に関係なく年をとると赤紫になるのです><

実はこのセイヨウアジサイも20年近いので赤紫なのです。

| | コメント (2)